
さてタイトルの池チェックポイントですが、3月に下見通過で一度訪問しており、すんなり獲れなかったCPです。
和歌山県は紀の川市勝神という所在地です。
この時は平日でしたが、普通に営業しており駐車場にもプレー客らしき車が何台か止まっていました。
駐車で邪魔にならない場所などを確認の上、第1回目の視察は終了。
そしてGW最終日の5月6日、みん友のセナパパさんとの和歌山県緑化活動最終チェックポイントとして行って参りました。
※詳しくは
深夜のCP狩り in ちょっとだけ和歌山をご覧ください。
ここは紀泉カントリー倶楽部というゴルフ場の南に隣接する池のチェックポイントで、当然ゴルフ場施設内には入れませんから難所臭い場所でもありました。
紀ノ川沿い南を走る国道424号線より標高424m寺山に向けて、ぐんぐんと急な傾斜をひた走ります。
ゴルフ場ですので要所要所に看板があり、気付けば紀泉カントリー倶楽部の玄関に到着します。
当日はGW最終日ではありますが、朝7時30頃にも関わらず対向車など一切擦れ違いません?
その答えはすぐに判りました。
管理事務所前張り紙
『休場のお知らせ、紀泉カントリー倶楽部は2014年4月1日より一時、休場することとなりました』
???
何かあったんでしょうな!
管理事務所内からは人の声もしていますが、とりあえず今は何もやっていないようです。
と、そこへ軽トラに数人ご老齢の方が乗り込みゴルフ場へ入っていきます。
何かコース内を見学しております。
コース改修するんでしょうか?
とりあえず徒歩で第1駐車場内一番池に近い場所へ向かいます。
少しして『飯盛池』のアイコンが!!
緑化成功。
セナパパさん、少し苦労するも立禁のロープ手前でウロウロすると遅れること数分で無事ゲット。
ここは緑化という部分では難所ではありませんでした。
しかし駐車場という場所柄、車は離れた位置、CP場所までは徒歩などマナーを守って頂きたい場所です。
さぁ、無事緑化成功ですが、飯盛池の姿は?という欲望がフツフツ沸いてきます。
何かスカート中を見たいという変な感覚ににているような...
こんなきつい傾斜の山奥にひっそりと佇む池の姿に萌え~!!
ゴルフ場東側に軽トラ1台分程度の道が下まで繋がっており、途中の分岐で池方向までの道も確認出来ます。
まずは徒歩散策。
急勾配に帰り道を恐ろしく思いながら、砂防堤らしきところまで確認。
これ以上降りると帰れなくなると思い、一旦上まで戻ります。
そしてタイムリミットは9:00AM。
まだ30分ほど時間があったので、セナパパさんと顔を見合わせ、次回のためにもう少し下まで見に行く?となりました。
やはり文明の利器はすごいです。
さきほど歩いた道を一瞬で降りていきます。
そして分岐と思われる場所に到達するも、到底普通の車では曲がれない凹凸と狭さ。
どこかに車を停めてあとは徒歩でクリアするしかなさそうです。
が、ここから先が細っているように見えてバックをするのですが、急勾配・左果樹園のプチ崖・右壁で四面楚歌。
数メートルバックするのに時間がかかってしまい、かなりの滝汗となりました。
※当然写真など撮る余裕ありませんでした。
結果前から農家の方が、「この先でUターン出来るで!」とご親切に教えてくれて事なきを得ましたが、予定帰宅時間を1時間過ぎてセナパパさんにご迷惑をおかけしました。
ここは緑化成功ではあるものの、いずれその姿は拝借したいと思います。
※多分小さい沼だと思いますが、見てみたい。
当日のルート図はこちら。
当日のログはこちらです。

Posted at 2014/05/12 19:07:33 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ近畿難所(和歌山県) | クルマ