飯田線の難所駅CP 全駅攻略への道も残すところ3駅のアップとなりましたが、本日は残りの2駅をご紹介させていただきます。
過去ブログはこちら、
序章、
続編vol.1 は各々リンクからお越しください。
では、早速ですが難易度
3位の金野駅
ここは車での攻略可能な場所......なのだが!!
天竜川左岸を走る県道1号線から駅までの道が、中々の酷道。
当然高低差と道幅、落石に凍結(冬季)、枯葉に苔を楽しめます。
またその距離もそこそこに長い。
普段から酷道慣れした方なら躊躇なく行ける道ではありますが、そういう経験の少ない方にはかなりきつい道かも知れません。

パッと見、簡単そうに見えるルートですが.....
地形図で見てみますと!

その高低差が判ります。
画像は駅から登り方向なのですが、その景色しばしのご覧を。
途中に見応えのある岩盤のせり出し。

迫力です。
攻略当日は、まだ一部凍結しておりました。
駅手前から見た景色。
金野駅、例のごとく何もございませんw
線路。
当日の走行ログです。
そして次は難易度
2位の田本駅
一見すると簡単に攻略できそうな駅。
しかしそうは問屋が卸さない。
まずは攻略マップ。

ここは車で攻略できない場所です。
気になるのは小学校裏なのですが...
次に地形図を。

ご覧のとおり小学校と民家のある裏から天竜川沿いは恐ろしいほどの崖www。
駅へ通じる林道を歩くしかないのです。
邪魔にならないところに車を停めまして
※地図で駅方向に伸びた道が割りと広いのですが、奥は民家がありますので決して奥には行かないように。

この画像手前に駅への林道入り口が。
ここが田本駅へと誘う林道
緩~い、入口の看板。

手書きです(笑)
入口のっけから道なの?これ?
一応舗装されています。
少し行くと笹が生い茂り.....
ほどなく行くと、ご覧の通りの歩く酷道にwww。
更に!
途中、川音とチラリと見える天竜川が......
更に更に進みます!
※ずぅ~っと下り。

駅へ行くのも大変ですwww。
ここの道折れ部分でCPゲット!

あとは帰りに地獄の登りが待ち受けているのでした。
往復一時間はかかりませんが、ドライブ途中にここへ寄るのは、結構疲れることは間違いありません。
残念ながら時間との戦いにつき駅には立ち寄りませんでしたが、秘境駅であることは間違いありません。
当日のログ軌跡はこちら。

軌跡の終了箇所がCP認証場所ですが、電波の関係も含め小学校の裏側も希望はまだ捨てておりません。
が、検証してる暇ないので、後発の方是非検証よろしくお願い申し上げます。
さて次のブログはいよいよ飯田線最難所駅です。
期待せずにお待ちください!
【飯田線関連ブログリンク】
・
vol.1 序章
・
vol.2 三河大野駅、為栗駅
・
vol.4 小和田駅 前編
・
vol.5 小和田駅 後編
・
飯田線検証で起こった恥ずかしい事件(笑)
Posted at 2015/04/14 23:43:53 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ東海難所(飯田線) | 日記