先週末は久し振りのクローズドイベントを開催して参りました。
その前日である土曜日は、長野県松本市で所用を済ませ取りこぼしCPである長野県難所ダムCP高瀬ダムなどを訪問。
※別途難所攻略ブログは後日UPする予定です。
そこから上越へ向かうべく途中奥裾花ダム(おくすそばなダム)へと訪問いたしました。
時間はすでに夕刻18:30をまわっており山に囲まれた辺りはすでに薄暗くなり始めています。
奥裾花ダムへ続く道は、思いの外良くてここは楽勝と踏んでおりましたが、そうは問屋がおろさないのはハイドラダムCPです...

あと僅かでダムへ到達!と言うところでまさかの...
まぁハイドラダムCPあるあると言うやつです。
とりあえずauの電波なし。
※途中まではございました。
サクッと歩いてサクッと獲る!
いつもの事ならそれで終わりなのですが、今回時期と時間が最悪でした....
噂には聞いてたやっかいな奴!!
『オロロ』!!
初めて聞く方は『???』と思いますが、実は日本全国に分布している虻(アブ)の一種です。
まずはコヤツのプロファイリングをwww

標準和名:イヨシロオビアブ
学名:Hirosia iyoensis
分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>ハエ目(双翅目)>ハエ亜目(短角亜目)>アブ
地方に様々な呼び名がありますが、『オロロ』は富山県での呼び名。
その他地域で『ウルル』、『メジロ』、『コシジロ』などなど。
見た目『ハエ』にそっくりですが、不衛生な場所でなく清流を好み沢沿いなどに大量発生いたします。
また日本全国に分布とは言え、特に被害の多いのは北海道。東北・北陸などの豪雪地帯だそうです。
そう言や関西ではあまり聞きませんね。
活発な時期は夏、特にお盆前後におびただしい数のオロロが襲ってくることも。
更に涼しい朝夕が活発で、昼間でも水辺や木陰などで多く活動します。
そして何よりすばしっこくてドアを開けた一瞬の内に車内に侵入して参ります。
人間を含む哺乳動物を襲い、産卵のための栄養源としてメスが吸血行動をおこすのだが、蚊みたいに針を刺すのではなく口器で切り裂いて舐めると言った考えただけでも気持ち悪い吸血行動を行います。
嚙まれた際は、切り裂くと言う表現の通り、『ヂクッ』と嫌な痛みを伴います。
動きや色や温度そして二酸化炭素に反応するため、歩いている際は執拗なまでにまとわりついて来ます。
ちなみにエンジンをつけたままの車にはガラス越しに突進してきますよ。
あと黒や紺など濃い色も良くないようです。
話は長くなりましたが、高瀬ダム攻略を終えてすでにラフな格好になっていましたワタスですが、再度重装備に変更。
場所はダム下流沢沿い、そして時刻は夕方18:30とドンピシャな状況ですwww。
この頃黒のフィルダー周囲には恐らく100を軽く超えるオロロに取り囲まれております。
『カツッ』、『カツッ』とガラスやボディにぶつかる嫌な音がww。
防虫ネット付ハット。

手袋にスパッツ。
そして身体じゅうに防虫スプレーの噴霧(笑)。
たったの徒歩10分程度ではございますが、容赦なく身体にぶつかってくるオロロ。

肌を露出していたらとんでもない目に遭います。
何せ薄い衣類なら簡単に衣類越に吸血してきます。
色々準備&対策していた結果、黒の手袋の甲より一瞬噛まれそうになりましたが、何とか事なきを得ました。

しかし凄い数でしたよ。
地域や時期・時間帯にもよりますが、舐めた格好で臨むと酷い目に遭う事間違いありませんので、夏場特に山間部ダムCP巡りをされる皆様はお気をつけて緑化に励んでくださいませ。
Posted at 2016/08/02 22:30:17 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ関係(難所以外) | 日記