• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

富山県 難所ダムCP 北又ダム 歩くのかタクシーを乗るのかは財布の中身と要相談!

富山県 難所ダムCP 北又ダム 歩くのかタクシーを乗るのかは財布の中身と要相談!富山県中級ボスの北又ダム。
先日TEAM HEMU 2のクローズドオフとして見学会を開催した場所。
ここ以外にまだ一度も訪問していない中ボス級、ラスボス級が控えておりますwww。
あと少しなのに富山県マゾし!ですが私なりの方法でのんびりかつ確実に攻略して行きたいと思います。


そしてここがやっかいなのは朝日小川ダム上流にある小川温泉より北又ダムへ通ずる北又林道を通行しなければならないと言う難所です。


この北又林道は、林道北又線と呼ばれる地元朝日町が管理する林道となっています。

この林道北又線は一般車両の通行は禁止、シーズン中に徒歩もしくはタクシーで行くしかない所です。


ちなみに朝日町への事前問い合わせで自転車の通行について問いますと、丁重にダメとの見解を示されました(笑)。
※北又林道についての道路状況問い合わせ:朝日町役場建設課(0765-83-1100・内線247)


とりわけ豪雪地帯である立山連峰近くは初夏頃までは雪融けによる崩落が激しく、7月初旬頃まで毎度のごとく工事関係者以外立ち入り禁止となっております。

ちなみに2015年度は6月10日より土砂崩れの影響でシーズン中も通行止めとなっておりました。

他所ダムマニアさん達のブログなどで健脚の持ち主であっても徒歩片道3時間強(特に行きの登りは半端ない)となっていますが、有名な朝日岳の登山者も来るため、7月の山開きを皮切りに晩秋までは、拠点となる北又小屋が開店となります。


また有り難いことに北又小屋までのタクシー移動について、朝日町の体験型山岳観光振興事業として片道1人当たり1,000円の助成金が出ることになっております。

この事業聞くところによると5年ほど前から実施されているとのことですが、今年の平成28年も事業継続となっています。
※平成28年7月16日~10月末日

なお助成金には予算の上限があるため、予算を使い切った時点でシーズン途中であっても打ち切られるとのことです。

またいつ打ち切られてもおかしくない事業かもしれませんので、タクシーご利用の方はお早目のご利用をお勧め申し上げます。

ちなみに運行業者は下記の2業者のみで、料金も一律決まっております。

■ 入善(にゅうぜん)タクシー TEL 0765-72-1141

■ 黒東(こくとう)タクシー   TEL 0765-82-1166 


助成金でタクシー利用可能なら人を集めればよい!
安易な考えの元、冒頭に書いたとおり今回TEAM HEMU2のクローズドオフとしてイベント人数を募ったところ、12名のヘムタイが富山県北東部に集結(笑)。
本来9名が一番お安くなるのですが、そこは皆さん行きたい方を断る訳にもいきません。
とりあえず1名から18名までを想定して、一人あたりの金額試算表を作製しました。

今後乗り合わせる方はご参考下さい。


読者の中には『北又ダムってどこそれ?何ぞ?』と言う方も。

富山県と新潟県の県境近くにある北東端にあるダムCPです。


攻略するルートはおおよそがそんな感じです。

とりあえずMAPを。
しかし遠い。
軽く10km以上ございますwww。

 

タクシー会社には9:00小川温泉口出発を伝えておりましたが、8:45頃すでに来ていたため12名早速乗車。

ジャンボタクシーへ9名、小型乗用タクシーへ3名が分乗。
※会費は一人あたり2,300円となりました。
 オツリは些少ですが運転手さんへの心付けに。

小川温泉口より林道の入口。


 
少し行くと鍵付ゲート。




運転手さんが鍵を開けてくれます。


そしてライトの無いトンネルが最初に登場。

そこを抜けると沢沿いへズンズンと車を進めます.....

が、中盤以降は高度をどんどんあげるかなりキツイ勾配。

徒歩ではかなりキツイと思われます。


途中に洗い越しも沢山あるため、ノーマル車高のタクシーでも底を擦ることがあります。


車とは言えど勾配のキツイワインディングロードを行きますので、時速はおおよそ20km前後。

時間にして40分以上はかかりました。


終着点の北又小屋に到着。

山小屋には管理人さんがちゃんと居られます。


タクシー会社さんは、ここで所定の書面(町の助成金を受けるための)への捺印を管理人さんからいただきます。


北又ダムが見えるところは山小屋より少し降りたところ。

なかなか素晴らしいダムです。

一部の方は朝日岳の登山ルート入口となる吊り橋方向に向かい写真を撮影いただきました。
※撮影は私じゃありません。
ここからのダムの眺めは一番良いと思います。



ダム天端方向は立ち入りが禁じられておりますが、CP取得圏内は大丈夫のようです。


しばらく周囲の景色を楽しんだ後は参加者全員で記念撮影。

※タクシーの運転手さんに撮影いただきました。


行きと帰りでは見える景色が大幅に違いますが、かなりの標高を超えたのが改めて確認できます。
歩くのは丸一日仕事になりそうなCPですね(笑)。


無事下山ののちタクシー代金を支払い当日イベントの終了と致しました。


富山県CPコンプリートには避けては通れぬ限りなき上級に近い中級ボス的CP(爆)。


ご参考頂けたらと思います。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
1819202122 2324
2526272829 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation