• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2017年03月01日 イイね!

大阪府難所 境谷CP(梅ノ木谷池) 3年振りの本格検証実施 その1

それは遡ることおよそ3年前の2014年2月22日....


当時まだハイドラCP緑化巡りにハマり、大阪府コンプを目前に浮かれていた頃が懐かしくもあります。
そんな駆け出しハイドラーとして、難所巡りとは無縁だった私が最初に立ちはだかった当時として大きな壁だった『境谷CP(梅ノ木谷池)』。
当時の懐かしいブログは 
こちら です


ここの存在が、私のハイドラライフにおいての道標となったのは言うまでもない事実です。
ここから軽登山装備を買い始め、各所難所CPを取得するに至った登竜門的思い出深き難所です。
しかも未だ微妙な取得範囲圏内と言う特性上、2014年以降も年に1度ペースで、取得オフを開催したりしておりました。

但し何度も何度も同じ酷道を往復しますので、当然離合に差し支えないよう夜間の走行です。
※廃材場・境谷経由⇔鳥取池の往路、民家などは一切ございません。



過去はっきりとした検証結果は得られませんでしたが、取得の条件となるのはキャリア:auのOS:アンドロイドが条件となるようです。
と言うのが、IOSはハイドラのGPS軌跡が正確かつ滑らか過ぎて位置のズレが少ないのです。
その反面GPS軌跡がエエ加減なアンドロイドOS(グーグルマップ)でのアタックでは、たま~に境谷方向へズレた軌跡により、ダムCP取得圏内に入りここのバッジがゲット出来ます。
但し使用端末によっても、このGPS軌跡の精度は変わりますので完全な取得範囲の検証は実施出来ておりません。
そのような境谷CPに唯一思い残すところとして、 『確実にCPを獲れる策をとりたい』。
これが取得後もずっと引っかかっていた部分でした。



そんな境谷CPではございますが、実は来る3月11日(土)一部の未取得者と一部のダム未訪問者でパーティーを組みまして、境谷CPバッジの再検証兼鈍った体力を取り戻すべく軽登山を開催する運びとなりました。

まぁその事前準備といたしまして、取付き部分の整備をすべく2月25日(土)に久し振り(ヘムバーガーオフ以来?)にここ境谷まで来ることにいたしました。
 ※ヘムバーガーオフイベカレはこちら、ヘムバーガーオフの様子は
こちら

土曜日の朝一人のんびりハイドラオンで走行するも、秘密基地からラインが入りまして2名の隊員が合流すると連絡。

『ヒミツキチニタチヨッテワレワレヲヒロエ』と(笑)。
すでに3月11日のプレオフとなる気配ぷんぷんwww。

alt
泉州では『泣く子が更に泣く』こちらのお二方をピックアップさせて頂きまして、ほぼ3年振りとなる明るいうちの境谷池方面へと車を走らすのでありました。

と言っても今回は事前準備。
ここの取得圏内攻略対策として、『昼間に確実かつ比較的安全にCP緑化出来うる状況にすれば良い』を成すべく、取得ルートの整備を実施したいと(笑)。
※当然許されるべく範囲内にですよ。

と言う訳で以下の項目を確認および整備すべく行ってきました。

1.離合可能な駐車場所の再確認。
2.取付き場所の再確認。
3.川へ降りる場所の整備。
4.流木での橋の架設。
5.雑草やツルなどの除去。

 
モビリオに濃いお2人を乗せて、やいのやいのと境谷へ向かいます。


さてここから先は画像を交えて。



過去2回は夜間だったため、およそ3年振りの昼間の景色がめちゃ新鮮(笑)。
alt

集落地帯を抜けるのですが、ここの手前でお亡くなりになられた鶏を咥えた犬がおもっいきり飛び出してきまして、3人とも本日一番の度肝を抜かれることに(爆)。
※かなり徐行しておりましたので轢かずに済みました。


集落地帯は当然人がおりますので徐行です。

そこを抜ける最終地点に廃材置き場的な場所がございまして、ここから先が電波圏外となります。
その先は怪しい砕石現場があるくらいです。
あと途中に家電などの不法投棄場所がございますので、当然たま~にお巡りさんのパトロールする場所になっていますので、職務質問を受ける可能性もあるとの事をご承知下さい。
怪しい顔の方は、職質など特にご注意ください。
alt
相変わらず道は荒れております。
これが噂の轍です。
車種車高によっては、パンケーキ(バンパー)がもげます。


さて今回はいつものスタート地点をゆっくり抜けて、以前私が駐車した小さい橋のたもとまで行きましたが、予想以上に下がぬかるんでおり、スタックする可能性があるので他の場所を探しました。
alt
取付き場所から少し進んんだ所に比較的ましな駐車可能場所発見。
ここで方向転換も出来ました。


登山靴に履き替えましてwww。
alt



まずは架設する丸太橋の元材料探し。
最初に出合った沢のあたりで直径10~15cm程度で中身が腐っていない丸太探しから。
alt
こんな場所に丸太がゴロゴロ落ちております。


適度な大きさのものは比較的落ちているものの、すでに腐食してるものが多くて結構探すのに時間かかりましたが、何とか4本の候補を引きずり出しまして。
alt
幸運にも第2の人生として選抜された丸太ども。

 

成形するべくハンドノコと鉈で枝打ち作業。
alt
形を丁寧に整えます。
ここから3本をさらに選抜。


そして川縁まで運びます。
alt
顔は出せないけど、この笑顔www。

どやぁ~www。



取り付きの場所はこんな感じです。
alt
一度丸太は置きまして、林から川へ降りるところの整備に取り掛かります。
高さ2~3mでしょうか?


山土の傾斜ある部分の踏み跡にショベルで成形。
alt
歩きやすい様、ショベルでくぼみをつけていきました。
ここでの作業おうよそ30分?
結構汗だくになります。



その後河原に丸太を降ろしまして。
忘れていた景色が蘇りますが、あの頃より相当強くなったワタス。
この景色はもはや何とも思わない(笑)。
alt
ここの河原で3本の丸太を組みあげるのですが。
alt



スナップ氏協賛の『かすがい』を早速打ち込んでいきます。
alt
今回はとりあえず仮留め。
次回決行時に足場板をかます予定です。



あとA型なワタスは、端の部分をどうしても揃えたくなります(笑)。
alt



この架設の丸太橋ですが.....
手前の狭いところで架けようと思っておりましたが、渡ったあとに歩きにくい事を配慮して右岸側の安全な場所より石を組んでいきまして。
alt
一見飛べばなんとかなりそうですが、実際はそうでもございません。
堅い登山靴で荷物しょって、斜めになった岩盤に飛ぶ!
実はかなり危ないのであります。

 

だから安全な橋がかかるように。
alt
私はこれを作りたかったんですよwww。



良い感じじゃねぇの?(ФωФ)むふ
alt



テスト歩行中。
alt
押すなよ!押すなよ!
後ろ居ないから大丈夫かwww。
 
で、やはり力を分散すべく足場板は噛ました方が良さそうです。
恐らく『あの方』が乗ったら、この橋は見事に崩落するであろうw。
 
で、一旦道具類を片付けてから左岸対岸に渡りまして、枯れ沢の途中まで確認することに。



以前と違い今回は2000m級で使うガッチガチの登山靴を着用。
alt
斜度のある不安定な枯れ沢の歩きでも全然楽勝ですわ!
やはり装備は大事っすねぇ。



あと当時持ち合わせておりませんでした、『ハンドノコ』、『鉈』、『スコップ』に3人での歩行。

行く手を遮る雑草などは綺麗に整備出来ます。
alt
今回は大きな段差のあるおよそ1/3までの道のりまでを整地いたしました。
恐らくですが川を渡ることが楽勝になれば、山行自体は斜度が多少あるもののさほど距離も無いし問題ないかと思われます。



さて、ここで気になるCPの状況ですが.....
alt
今回枯れ沢のところでauのポケットWi-Fiにてハイドラオンにしていましたところ、ほぼ圏外の表示にもかかわらず、いきなり取得のファンファーレが鳴り響きました。

の辺りで今回CP取得となりました。
auは、どうやらどこかで微弱電波を掴んでいるようです
その証拠にスナップ氏の携帯も取得ファンファーレと画像も無い状態で私の取得8分後に境谷CPバッジの取得がイベントログから確認出来ました。


要するにau端末なら対岸に渡りまして枯れ沢の辺りをウロついていれば、かなりの確率でCPの取得は可能だと言う事です。

と言う訳で、何度も何度も繰り返し走行してもCP取得出来ない方は、au端末もしくは微弱電波を拾い得るWi-Fiで対岸に渡れば確実に取得出来ると思います。


約3時間ほどウダウダしたお遊びでしたが、なんだかんだと久し振りに楽しめました(笑)。

これだからハイドラCP攻略は止められん(笑)!


さて次回3月11日(土)は、いよいよ境谷池本堤へと3年振りに行って参ります。
イベントはこちら
※雨天中止(順延無し)、若干名の参加者募集。


なお当日は様々なキャリアでの検証が可能となりますので、色々と確認・検証したいと思います。

これから関西、特に大阪府のチェックポイントを緑化コンプを狙われる方は、ここのダムCPは避けて通れませんので、お見知り置き下さいませ。

残念ながらお仕事で来られなくなった方もいらっしゃいますが、参加される方はそれなりの装備でお越しください。
プチアドベンチャーを楽しみましょう。

検証その2は、3月11日で実施させていただきます。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
5 67891011
12 131415161718
1920212223 2425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation