今年は例年より1日だけ早いお休みとなり先日28日が仕事納め。
即行に大阪へ戻りのんびりとした毎日を過ごしております。
本当は30日辺りに釣り納めの予定でしたが、寒波襲来でしたので無理せず年明けまでお預けですwww。
ところでこの帰省中にも2018年度を振り返ってみて感じたことが幾つかあったので、年末のご挨拶も兼ねて少し書かせて頂きました。
ところで2018年は私の中で変化の年でした。
個人的には.....
① 四国への転勤。
内示を含めるともう1年を経過しておりますが、昨年の年末は気持ちが全く落ち着かず.....
まぁ怖さ半分楽しみ半分と言った心境でしたが、いざ1年が経過してみれば本当楽しい場所ですよ!四国は。
ハイドラ的にもようやく先日に4県全緑化も果たし、来年は違うことを色々出来そうです。
② 身体の衰えが進む(笑)
目がヤバイ。
老眼?でしょうか?
とにかく夜が危ないので眼鏡作りました。
そして今欲しいものは?
ハズキルーペwww。
高級クラブでネタとして使いたいです。
③ 自然災害を多く体感
西日本豪雨、大阪北部地震、北海道胆振東部地震、台風21号・24号などなど
私ら子供のころの40年前には考えられないような暑さもここ数年は続いております。
また先の豪雨では知人の自宅も流されました。
※命は助かりましたので良かったです。
こんな命に係わる災害を身近に感じる年でした。
そして世間的と言うか一般的な事で感じたこと....
① 平成が終わる
平成31年は5月まででしたっけ?
昭和生まれの私は、かつて明治生まれの方を生きた化石のように思った時代がございましたが、あと20年先仮に生きていれば、その頃の子どもたちからはそう思われるのでしょうね。
小渕さんが平成を発表してからもう30年経ったなんて....て思った中高年は多いハズw。
② 働き方改革の影響
これのお陰で色々と様々な方が良い影響悪い影響を受けているかと思います。
まず良い影響として....
・ 労働時間の短縮
・ 営業日の見直し
・ 福利厚生や余暇の見直し
そして悪い影響として....
・ 能力主義に
・ 企業の人材不足
・ 人材不足による過重労働
あと来年6月からは有給休暇の法律も動くらしいのだが....
職場の環境は激的に変わりつつあります。
③ パチンコ屋が街から消える?
これも昭和世代の私にはちょっと衝撃的。
昨日も近所を通ると一軒パチンコホールが消えておりました。
そしてどこもホント暇そうですねぇ。
これも時代を感じた一コマです。
ここでこれらを総括していきますと.....
どんな事柄でも.....
やり過ぎなんじゃね?
と思うような事が色々見直された年なのかなぁ!?と思います。
スーパーの24時間営業、元旦からの営業!なんて一部地域を除いて果たしているのかどうか?
こんだけ働き方に改革をと声高に言うても、世の中のサービス業をされている方たちは大変な年末年始を過ごしているわけで....
そしてパチンコ屋も1万円握りしめてのんびり遊べた所謂遊戯の時代を経て、ギンギラの巨大店舗で数万円がほんの1~2時間で無くなるような時代に。
そして結果客が離れてほとんど1円パチンコに群がるお年寄りたち。
こういった行き過ぎた流れが少し見直されようとしているのかな?
と、この年末に感じた次第です。
まぁいきなり変わる事は無いけど、私は旧き良き時代のおもちゃ屋さんだけ元旦から開いていた静かなる元旦が大好きでした。
そしてちょっとだけ時代を逆戻りできそうなそんな2019年に期待を込めて、大晦日を過ごそうかと思います。
超絶拙い文章だけのブログとなりましたが、本年絡んでいただきました皆様有難うございました。
2019年皆様にとって良いお年になりますように。
m(_ _)m imo
Posted at 2018/12/31 09:45:14 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記