インフレータブルボートシリーズブログですが、先般購入いたしましたゼファー社製ボート。
かなりお金と手間暇かけて補修し万全の状態に戻したばかりで非常に気に入ってはおりましたが、人間と言うものは更に欲の出る生き物。
それ故に物足りない状況に陥りまして、つい先日新しいお引き取り先へと無事嫁ぐこととなりましてお別れいたしました。
是非次なるオーナー様のもとで幸せになって欲しいです。
そんなこんなで現在はすでに購入いたしましたジョイクラフト社のHEMU6号を現在鋭意補修中なのですが、補修ブログはもうええでしょう(笑)!
まぁまぁ格安でゲットしましたが、その分みっちりと補修箇所がございますwww。
これ前に乗ってた方の補修ですが、そもそも使用しているボンドがあまり機能していないみたい。
これだけ見ると『大丈夫!?』って感じになりますが.....
でも問題ございません!
シンナーで全て綺麗に拭い去り、ゴムパーツ自体もドライヤーでしっかりと曲がりを修正し全て貼り直しております。
ほれ!この通り蘇生いたしました(爆)。
そんな感じであちこち結構な剥がれ箇所を丁寧に丁寧に時間をかけてホチホチ補修する毎日ですね。
ここもオールを取り付ける重要部分。
しかしながら躊躇なく全てベリベリと剥がしていくよ。
こちらもほれ!この通り問題なく修正。
但し大きい補修は24時間乾燥でじっくり手間と時間を惜しみなく掛けて補修いたします。
そんなこんなで、もう補修は完全に慣れちゃいました(笑)!とまぁ、ボート補修作業はさておいて今回のテーマは付属部品であるランチングホイールのメンテナンス作業です。
こちらの商品引き取った際にドーリーのエアーは全てクタクタに抜けておりましたのでメンテナンスも含め取り外し作業開始。
以前タイヤの手組など行った際のタイヤレバーやらリムガードが数年ぶりに登場。
プラスチックホイールですから力入れ過ぎると割れそうで怖いですね。
まぁチューブ式なのでビードも糞もあまり関係なく割と簡単に進行(笑)。
あっという間にタイヤは外せます。
ただやはりチューブとの間に水も浸入していたりして外して正解。
早速チューブにエアーを入れて漏れがないかチェックです。
先日リペアしたエアーチャックガンで充填しますが、ジョイクラフトのこのモデル、米式エアーチャックに付き自転車用は使えません。
エアー漏れ確認の間、タイヤの洗浄。
内部までしっかりと洗っておきます。
ビードワックスもあったので一応塗っとくwww。
まぁチューブ式なのであまり意味無いかな?
コツを掴めばリムガード無しでもサクサクとタイヤをはめ込むことが出来ます。
最後にタイヤワックスを噴射。
どや!綺麗になったでしょ。
しかしパンクしてないのに酷いエアーの状態だったのは何故?
恐らく虫の部分が劣化しとるのでしょうか?
しかしながら今回虫回しが見当たらず交換せずとりあえずそのまま使ってみる事に。
駄目ならまた補修だな。
前のモデルとは安定感が明らか違います。
少々荷物を載せても楽々移動できそう。
更にこのタイプ、跳ね上げ式で進水後付けたままで良いのです。
これは有り難い。
ついでにトランサムにエンジン装着!
ええ感じやわ~!
兎に角早く6号機の進水したい今日この頃.....www
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43 |
![]() |
![]() |
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ... |
![]() |
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ... |
![]() |
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ... |
![]() |
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。 |