粗大ゴミ持ち込み初体験!ウフ(ФωФ)🖤
念のため工具箱持って行きましたが、使ったのはこちらの3種。

電動ドライバー、ハンマー、マイナスのドライバー。
とりあえず片っ端から解体。

基本簡単な金具もしくは貼り合わせとなっているので少々荒っぽいですが自身の足技を多用(笑)。

特に後ろ蹴りと横蹴りが効きます。
まぁまぁ音も煩いwww。
廃棄場となる市営のクリーンセンターには1日2回までOK。
但し事前の予約が必要となっております。

シートを倒してボチボチと積み込む。
積み込む積み込む。
積み込む積み込む積み込むw。
積み込む積み込む積み込む積み込む…(ФωФ)
これで第一便完了。
こちら五目やや多目の第二便。
ガラス扉もOKでした。
実家土間もこの通りほぼほぼ綺麗に。
こちらグリーンセンターのスケール場。
あまり撮影すんのもやらしいので…

2階より下に投げ捨てます。
第一回目の粗大ごみ。

250kgで持ち込み料2,250円。
第2回目の粗大ごみ。

130kgで1,170円。
かなり捨てさせていただきましたが総合計3,420円はリーズナブルじゃなwww。
その代わり身体はまぁまぁ疲れるべw。
ところでオマケのお話をいくつか。
先ほど断捨離より派生して出てくる資源ごみや回収の難しいもの。
これは市の施設で回収ボックスがあるのですが、同市内の我が家と実家およそ30年分×2軒のごみ。
例えば使えない電池、ACアダプター、小型家電などなど。
段ボール2箱分持っていったら、市の職員の開口一番が『ご主人、これ自宅のゴミですか?』と宣われました。
私がいかにも産業廃棄物を持ち込んだような目でね。
かなりカチン!と来ましたが、まぁそこは大人の対応で笑いながら『うち断捨離してまんねん!』と言いました、まぁ本当のことやしね。
しかしこう言った意識レベルの低い行政職員って残念の極みやね。
こちらはルールに乗っ取り、きっちりと棄てております。
また一度に大量受付出来ないのであればそう言うルールにすれば良い。
またこの行政サービスに身元確認はありません。
そもそも何のために回収ボックスを設けているのかと言うと、回収業者の負担や家庭への負担を減らす目的と、貴重な資源をリサイクルする目的もあります。
しかも先の話のように粗大ごみもルールに乗っ取り持ち込んでおります。
こう言った安直にしょーもない質問してくる職員!次は絶対に許さんぜょ(笑)。
まぁ品行方正をうたっておりますのでこの話はこれくらいに。
あと笑えたのがこの2週間捨てに捨てまくった廃棄の金属類。
かれこれ6~7回は行ったかな?
近くのチャイナ系鉄屑屋のおっさんと姉さんに本日『まいど~!』と言われましたwww。
もう完全に常連扱いです!素敵。
そして当然のごとく探していた釣具や色々なものが出てくる出てくる。
中にはこんなモノまで(笑)。
これ未使用品なので何方かに引き継ぎましょうかね(笑)?
そして最後にもう一つ。
25年前の嫁さんと私の結婚前のデート写真出てきて....
嫁がショートパンツ履いてます ゚ ゚ ( Д )。

ちなみに2人の娘にガチで、『この右の人一体誰やねん!』と酷く言われました.....
50代、泣きました.....