昨年よりチマチマと艤装しておりましたヘム6号機が昨日無事に進水することが出来ました。
ただ残念ながら釣果の方は全くありませんwww。
と言うかエンジンもキャブ交換後&オーバーホール後の初始動。
そして今回は魚探も初の起動。
あくまでも試験走行がメインです。
砂が船底に付着すると掃除大変なので東香川の某半島東側に目をつけておりましたが.....

この日は東北東の風4~5m。
アカンやつです。
とりあえず様子見に行きましたが、波気きつくて難儀しそうでしたので大事をとって、ここよりああ反対側風裏の第二候補地へ移動。
風裏とは言え風が巻き込んで参ります。
ただ出航は沖に行かなければ大丈夫と見たwww。
セダンからゴムボート出すのホント大変っす。
その他装備がこんだけwww。
あともう少しコンパクトにしたいなぁ~.....
ゴムボートは手順が肝心!なのですが未だ手順悪くてやらかしてしまいます。
今回はドーリーを後から取り付けたので、まぁまぁ大変でした(笑)。
最後にエンジンを載せて....
おっと忘れてはならない、海難厄除け。
向きもこちらで組みましたが
反対向きから進水いたします。
無事進水!
跳ね上げ式ドーリー、楽でイイっすねぇ。
さて外に出るとやはり寒い!判ってはいるのだけど瀬戸内は北風まともやからねぇ。
とりあえずエンジンは絶好調!のはずでしたが、レバー式アクセルが止まらず戻ってしまう症状にお悩まされました(笑)。
かなり岸沿いを走行し、半島先端手前まで行きましたが、そこから先はやばいくらい風が吹いてるし、波もきついので無理せずにここまで。
操舵とアクセルの固定を同時にするので厳しいwww。
と言うのもバケツでのアイドリングはアクセル全開テストをやっておりせん。
まさかの事態に釣りモードは冷めました。
てか身体寒くてあまり長居したくなかったのがホンネ。
で、魚探は?と言うと。
海底の状況、GPS軌跡、水温も分かるので超グッド!
買って良かったです。
おっと、こちらの取付DIYはまた後日にでもアップさせていただきますね。
画面はこんな感じ。
水温は11度台。
まぁ途中タイラバを軽く投げたりしたけど、ほとんど釣りはせずあくまでも操船メインでウロウロ。
この磯、チヌに良さげですね。
あと途中ナブラ?と思わせる魚の群れに遭遇してジグを結ぶ準備してたら、おびただしいボラが群れていただけでした(爆)
それ見て余計に戦意喪失です。
とりあえず今回は進水のみに拘りましたが、次回はちゃんとした仕掛けなどで挑みたいと思います。
う~ん、やはり風速3m以下の日和ってこの時期はなかなかありませんね。
次はいつ出そうかな?
Posted at 2020/01/26 16:21:16 | |
トラックバック(0) |
世の中で釈然としない事 | 趣味