いやぁ、考えさせられますね今後の道具購入。
人ってホント飽きる生き物なんです。
新しいモノが発売されると飛びついてしまう(笑)。
まぁこれは人類普遍の原理原則?とでも言おうか...
だから様々なメーカーって日々新製品造りをいかに大切にしておるのかよく判ります。
しかしながらそうやって飛びつきました新製品(当時としての)も時の経過とともに場合によってはメッキの剥がれる場合がございます。
今回紹介する某S社のこちらの商品。
リールとしての性能はまずまず良いです。
しかしながら当時として画期的だったソーラーパネル付き液晶モニター。
売りは電池交換要らず!
自宅奥にしまってあったモノを香川県に持ち帰りましたが....
画面が一向に点きません。
電池切れ?と思いだすもよくよく考えるとエコなソーラーパネル(笑)。
『あれぇ?』と思い釣具店で症状を訴えると、どうやら一番考えられるのは基盤の故障らしい。
あくまでも推測ですがね。
今どきの若い子のメンタル並みに弱いこのリールの修理費用をざっくりと聞くと....
驚くなかれ!
基盤約10,000円+メーカーへの送料・分解工賃約5,000円。
『はひっ(爆)!?』
特売なら現行の新品が買える金額に近いぜwww。
早速メーカーのホームページより修理確認など見てみると....
修理不能の文字が(笑)
まぁね故障と言うモノは当然いたしかたあるまい。
けど一流製造メーカーとして、ちょっと今回の故障とそのアフターサービスまで含めてが残念なんですよね。
四角四面で言うとパーツ在庫など含め一定年数の対応は判りますが、まぁそれなりの金額を客は払っているわけで.....
他のモデルのソーラーパネル無しのモノはこれより古くても修理不能の文字は無いんよね。
これはあくまでも推測です。
断定ではありません。
不具合製品。
もう逃げるようにアフターサービスも放棄しとるwww。
そう疑念を抱いた私は釣具お客様相談窓口と言うところにメールを送ってみた。
するとある意味期待を裏切る速さで返信が。
その前に『本メールに掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。』と言う一文があります。
なので内容のコピペは出来ません。
少しだけ文言をいじっておりますからご勘弁を.....
・ 修理不能の経緯についてはウチのホームページでも案内をしてまんがな、ウチの製品では原則としてリール、釣竿の補修用性能部品の保有期間を、製造終了年を含めた6年間としとんやで。
・ ちなみに6年を過ぎた製品は、保有パーツの在庫がえろう無くなっている物もありまんねん。
せやから修理の依頼で預かっても作業できずご返す事があるかもぉよぉ!
なので修理不能品とあえて記載させてもろとるんですわ。
う~ん、ちょっと関西弁仕立てなので伝わり辛いけど案の定、定型文的なほぼ予測通りの回答が来ましたわ(笑)。
この商品についての感想は一切述べないようちゃんと教育されております。
少しばかり他に聞きたいことがあったのでメールを返信しようと思いましたが....
このメールには直接返信できません。再度お問い合わせの場合は以下のURLよりお問い合わせください。とな!
また一からフォームに氏名から入れろってか?(笑)。
てな事で手っ取り早くフリーダイヤルで問い合わせてみました。
最初に出たYさん。
正直この子、話す内容において意思疎通すら出来なかったのでHさんて方に代わりました。
誘導すべく製品の不具合を認めさせようと試みましたが、さすがは一流企業。
ダメな事は一切述べないようちゃ~んと教育されております(笑)。
絶対にこの製品が不具合商品だ!とは口が裂けても言いません(爆)。
おまけにメールの内容を転載させて!と言いましたが丁重にお断りされましたwww。
メーカーの姿勢はよぉ~く判ったので静かに電話を切ります。
今後色々な購入にあたり参考の一つといたしますね。
まぁ職場での出来事で例えてみると....
見た目良くてめっちゃ仕事出来そうな子を採用したけど、蓋を開けたらとんでもなくポンコツ野郎だった(笑)、みたいな......リールやな、コレ。
ちなみにここの社長メッセージ
本当に信頼されるものづくりを。どこまでも品質にこだわったものづくりを。
だってさ!
何か今回の件て正直モノ売って売りっぱなしに少し感じたんやけどね!
社長、見てる~?
まぁ今回の教訓は....
家電製品にも言えるんだけども、ややこしい機能付きは買わずシンプルで良いモノを買わないとな。
例えメーカーモノでも製品によってはハズレもあるので今後は特に注意しないと。
ところで今回のS社だけの話でなく最近の釣具メーカーが出す新製品、価格と実際の機能やポテンシャルが正直不釣り合いだと勝手に思っております。
とにかくめっさ派手で恰好はええんだけど価格の割によく不具合出ます。
※あくまでも個人の感想です。
メードインジャパンの名が廃れそうで怖いなホンマ。
まぁ今回紹介したこの見た目だけの出来の悪いこの子、デジタル表示を無視すればリールとしては良い仕事しよりますwww。
あと修理不能なので自己責任分解も含め、これからせいぜい酷使してやるぞ(笑)。
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43 |
![]() |
![]() |
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ... |
![]() |
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ... |
![]() |
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ... |
![]() |
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。 |