• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2020年11月16日 イイね!

晴天の秋釣行、細かなフィールドテスト&更なる快適化に向けて ジョイクラフトJCM305

もうゴムボート記事しか書かない?てか書けない状態に陥ってしまっておりますwww。
そしてこれを書きながらも次なる改良で頭が一杯の月曜日(笑)。
仕事はこんな時期なのでストレスが溜まりますが、週末の楽しい事をたっぷりと楽しんで日曜の夜は早めに就寝しよく睡眠を摂る。
これが一週間を乗りこなす秘訣ではないでしょうか?


さて世間ではコロナ第三波?の戦々恐々状態ではありますが、海に行けばどこ吹く風。
三密どころか周囲には誰も居りませぬ。
一番の安心出来るあそびですねぇ(笑)。
こんな気持ちの良い秋晴れは久しぶりだったので2日連荘で香川の某所へ船を出しました。
試行錯誤、そして快適化の追求、頭で思い浮かべて具現化しても実際使ってみるとイメージとはかけ離れた結果と言うのも沢山あります。
これからゴムボートに乗ってみようと思う方にそんな事が少しでもお伝えできればと思っております。


さて先日投稿したリフティングハンドルの快適化。
alt
これは思いの外良かった。
2日間わざとスロープまで車を持って行かず駐車スペースでのセッティング&スロープまでの移動をあえて実践。
ちなみに完全艤装の状態だと恐ろしく重量が嵩みます。
とりあえず砂浜での上げ下ろしは自信ないけどある程度整備されたところではかなり快適に移動できるようになりました。
ちょっとした改善ですが手がほとんど痛くならないのでこの改造はバッチリです。



そしてスロープまで来たHEMU 7。
alt
うーん、やはり305サイズは2人釣行微妙ですねぇ。
船検も取ってるので法定備品は外せません。
これからゴムボライフを始める方、2人乗るならあと30cm長いモデルをお勧め申し上げます。
ただし、これもハイエンドモデルがすべて良いのか?と申し上げると意外と違います。
超高圧に耐えうる生地の分厚いモデルは高馬力船外機が搭載可能な反面、本体重量が格段にアップします。
恐らく私の艇より下手したら20kgくらい違うのかな?
そうなってくると運搬や片づけが地獄となります。
若い方なら楽勝かもしれませんが、おっさん以上の方はそのあたりご留意ください。
使い方を誤らなければそうそう破れるモノでもありませんので(笑)。
特に2馬力&ソロボートオンリーならもっと短くて軽いモノもあります。



で、話かなり逸れましたが法定備品である浮輪は船体の外にキャンプ用のロープでハンドルに括りつけることにしました。
少しでもスペースを活用する為です。
alt
それと浮輪左側のロッドホルダーも新たに備え付けます。



ちょっと離れて赤〇部分です。
alt




第一精工のチビラークGB。
alt
使い勝手良ければもう一台追加しようかなと!


更に先ほどの画像黄〇部分。
alt
ハニカム構造のジェルマット。
あえて座席は今回クーラーボックスにしましてこのジェルマットを敷きました。
お値段980円送料込みでしたが先ほど見たら1280円に上がってました(笑)。
これあるのと無いので1日の疲れかなり違います。
お勧めです!!



そしてペラの力でいつも動いてしまう魚探振動子への対策。
alt
赤〇部分にステンレスの動き防止アングルの装着。



拡大の画。
alt
失敗した穴を見ないでねwww。


そしてそして新たに加わった活〆用のカゴ。
alt
ダイソーの200円品です。
これも非常に良い品です。
あとゴムバンドで簡易固定。



んで、1日目は一つテンヤ風自作仕掛けにてスーパーの海エビで遊んでみる。
ちなみにこれ(テンヤ)も根がかりでよく失うのでこんな仕掛けで充分かと。
あとラインは太めの捨てる予定であったPEラインの再活用です。
alt
まぁガッシーやベラなど遊んでくれますがまともな魚は中々来てくれません。



餌はこんなパックね。
alt
ちゃんと地産モノです。
あと購入時は生きております。


で、釣れたのはみんなの嫌われ者、「エソ!」(爆)。
alt
針がエラに貫通してもう生きて帰れないので、怖いもの食べたさですり身となりました。
見た目に反して上品でおいしい身でしたよ。


さて2日目はサビキと泳がせ釣りの実釣。
夜明けから9時くらいまで頑張りましたが、餌のアジが2匹しかつれません(笑)。
食う針の選定が非常に難しいですね。
常連さんらしき方に聞いてみると相当小針にしないと食わなそうです。
ちなみに香川県は船からの撒きえ禁止です。
たま~に撒きえされている方もいらっしゃるようですが.....
ルール違反やマナー違反までして釣りたくはないな。
そしてそういう方のお陰で楽しいミニボートの上げ下ろしが禁止になると思うと.....
まぁ愚痴はこのくらいにしておこう。
サビキで色んな魚も乗って来ますが.....
9時ごろかな?大きな瀬の上を流していると久し振りにかなりの手ごたえ!
alt
良い型のメバルが上がりました。



26cm強ですが厚み丸々のボディがグラマラス。
alt
これは美味しいので持ち帰り決定。
そして処理されて現在冷蔵庫で熟成中www。


そして餌のアジ釣りを諦め、数少ない活きアジで泳がせ仕掛けを流していると.....
alt
昨日より大きなみんなの人気者?「エソ」(笑)。
怖いもの食べたさで無謀にも刺身と干物に挑戦です(爆)。


さてダイソーの200円カゴ。
alt
活〆は勿論、締めた後の処理が全てこの中で出来、そして海にそのまま漬ければOK!
横穴とハンドルが丁度良いです。
ちなみにエソが嫌われる理由は、蛇に似た顔つき、小骨の多さ、酷いヌメリの3点セット。
※実は高級蒲鉾の原料として有名です。
先に海で鱗やヌメリそしてわたぬきの処理をしたらかなり楽です。
とまぁ相変わらずの貧果ではありますが、のんびりまったり海の上、ストレスの発散となりました。
日曜日は午前中で早々に切り上げ、後片付けも早めに終えました。
そしてまたこの2日間で一つ課題が.....
舳先に備え付けたリンゴ箱改良のバウボックス。
5連の竿掛けは便利で良いのですが、アンカリングなどするときかなり邪魔すぎるのと、2人釣行を想定しても邪魔(笑)。
よってこの部分は再改良を施したいと思います。
12月は決算やらで忙しく中々出せそうにないボート。
今週末・来週末また出したいな!
Posted at 2020/11/16 17:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴムボート快適化計画 | 日記

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8 91011 121314
15 161718192021
2223242526 2728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation