今年もあと僅かとなって参りました。
久し振りのド級大寒波が襲来しコロナと相まってホント今までとは全く違う師走となりましたね!
皆さんも体調にはくれぐれもお気を付けください。
で、ちょっと時間が出来たので今年のまとめとまでは行きませんが今ふと感じる独り言を。
本日は文字のみだらだら書きます。
本年のコロナ渦はさて置いてもここ数年来思っていたことが.....
世の中便利になったのは良いけど行き過ぎてない?と心より思うところがございました。
子供の頃は全てのことがアナログで情報量も乏しくモノも少なく不便。
でも今考えると心は豊かだったなぁとつくづく感じます。
時間もゆっくりと流れる、夜にはお店も閉まり家族団らん。
年末はどこも買い物客でにぎわい、正月なんて開いてるお店と言えば町のおもちゃ屋さんくらい?
ところがこの30年くらいの劇的な変化でしょうか?
スーパーは24時間、コンビニは年中無休、デジタル社会で便利になり。
一見良さげに感じるけどもその反面サービス業に従事する方は疲弊し、社会はデジタルによる監視や疑似体験的な世界に変わったりと、私にとっては正直???と感じることが多々ございました。
そして「こんな世の中もいつかは必ず頭打ちが来るぞ!」と思っていた矢先が昨年や一昨年あたりの働き方改革。
行き過ぎた世の中に待ったをかけるよう一気に人材不足!からの労働条件の改善!からの様々な業種での時短営業。
どんな事でもかならずどこかで天井が来ます。
所謂ピークっちゅうやつですね。
この時を境に特に仕事に関わる時間の考え方は世の中も大きく舵を切り出しましたね。
そしてそこからのコロナ渦。
もうこれは神様のいたずら?とでは片付けられないほど様々な業種に悪影響を及ぼしております。
なので安易にどうのこうのと言えませんが、言えることは世の中の常識ががらっと変化してしまった!
これに尽きます。
今までの常識はもう通用しない。
はやく頭を切り替えて日々の変化に対応していくしか無いですね。
偉そうな事書いておりますが、毎月いや毎週いや毎日の変化が激しすぎて心が不安になるのを押し殺して書いております。
そして今回の記事。
何でこんな事を書いたかと言うと.....
昨年私が書いたこの記事を覚えてられえる方いますでしょうか?
タイトルは「
2020断捨離のススメ」
冒頭のところかるーくしか書いておりませんが、私が節分までに大慌てで断捨離を進めたのが少しは伝わる内容かとは思います。
※その後のブログもございますが、あくまでも断捨離をしている様子を書いただけなんですけどね。
で、何故そこまで急いで断捨離をしたのかと言うと....
その言われた人物より、
「今のうちに捨てれるもの、出来れば節分までにしっかりと捨てて」
※その内容はブログを見てください。
そして次に言われた事。
「世の中がおおきく変わるから、今のうちに出来るだけ要らないモノを捨てて!」と。
これ言われたのは昨年の11月か12月頃で実行し始めたのが年末年始あたりからかな?
で、何気に感じたことは....
確かにめっちゃ世の中変わったやん.....(ФωФ)
正直少々怖い気がするくらい。
で、先日12月11日に同じ人物より突然のライン。
「また更に世の中が変わりそうです。出来ればまた断捨離してください」とな。
そういう訳で今は会社関係の不必要な書類、過去の名刺、その他諸々出来る範囲からまた断捨離を始めております。
この話を信じるとか信じないとかはどうでも良いです。
※別に真似する必要ないですよ。
私にとって信じてもらおうがもらおうがそうでなかろうが一文の得にもなりませんから。
ただやってみて一つ大きく感じるのは、モノへの執着心がかなり解放されて楽になります。
うまく言えないけど激しんどいけど心は本当軽くなると言うか.....
そうは言いながらも今でもミニボートに夢中すぎて物欲の塊り全開なんですけどね(笑)。
と言う訳で現在絶賛断捨離中です。
あと決して私が断捨離されぬよう更に日々精進せねば.....
信じるか信じないかは貴方次第.....
Posted at 2020/12/16 17:54:51 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記