• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2021年02月09日 イイね!

可搬式軽量船外機スタンドα その3 組上げ編 スタンドアーム改造とグリップ取付など

可搬式軽量船外機スタンドα その3 組上げ編 スタンドアーム改造とグリップ取付など
※このブログは完結していますので全てのリンクを貼り付けています。
その1 材料分解編 誰でも購入出来るモノよりリメイクする
その2 組上げ編 車輪の取付け
その3 組上げ編 スタンドアーム改造とグリップ取付など 本編
その4 実装編 各部改善と細部補強など


さてゴムボート快適化計画の中で以前から欲しかった可搬式の船外機スタンド。
脚立をバラして改造し何とかここまで組上げました。
alt
そして更なる快適性を求めここから進化を進めます。


と言う訳で一旦組上げたスタンドですが再度バラシてパーツにいたします。
で一番大きくカスタマイズする部分がヒンジ部分。
alt



まずは取付上部の邪魔な部分を切断。
alt



グラインダーで粗めにカット!
alt



で、あとは徐々に整えて
alt




ホイール側の支柱約2/3あたり、実寸では最初の取付位置より240mm下げました。
下記は取付イメージとしてヒンジを置いてみた。
alt




今度はホイールの付かない方の脚をカット。
alt



こちらも仮置きしてから位置決め。
alt




ホイールを軸に置いて木片を地上に見立て余分な脚の長さを計測。
alt

 

切りすぎると元に戻せないので仮のカット位置を決めて第一回目のカット。
alt



グラインダーでジャカジャカ切り取ります。
alt



脚もおおよそ決まりました。
alt



平行してハンドルグリップの制作も進めます。
alt
ブランクと言う材木の縦横補強に使う金具ですが、角度が丁度良いので購入。


この時金具の色を決めてなかったので一度剥離ました(笑)。
alt
真ん中よりぶった切ります。


粗バリを処理。
alt



取付穴の加工。
alt



暴れないようあるモノを利用しながら穴あけ。
alt
工具限られた中での作業ですからね。


一旦仮止め、こんな感じです。
alt


次にグリップとなる端材の加工。
alt
200mm→150mmに変更。 


さて本体に戻り.....
ヒンジは塗装直しの為ペーパーで粗削り。
alt



塗装する金具たち。
alt


塗料はダイソーの艶ありのブラック。
alt



適当に塗装。
alt



仕上がり。
alt



グリップの最終加工です。
alt



下穴仮止め。
alt



こちらも塗装。
alt


何故なら収縮ラバーグリップを装着するので見えるところは黒の方が良い。
alt


再度金具の取付。
alt


グリップはこれにて完成。
alt



こちらはバーハンドル部分、ここも握りて部分だけラバーグリップを巻きます。
alt



さて本体パーツもいよいおよ佳境に。
 alt


ヒンジを取り付ける最終工程となります。
alt



元穴からキッチリと240mm下げた個所に穴を開けていきます。
alt


直径5mmのアルミリベットを打ち込むので丸棒ヤスリでピッタリの状態まで削ぎます。
alt



カシメてこのように強力かつ綺麗におさまりました。
alt


ピンポンチで叩くだけなんですけどまぁまぁコツが要ります。
alt


こんな感じで広げるとがっちり留まります。
alt



両方かつ左右、合計16か所の固定。
alt



こちらはフックを掛ける特殊なリベット。
 alt
元々のモノを再利用(笑)。


その他にはスペーサーとロックネジで対処。
alt



緩み止め防止ナットを使います。
alt



裏側。
alt



飛び出したナットを避けるため固定ボードも穴あけ加工。
alt



最後のパーツとなるボートフックはこちらのハンモック用フックが安かったので利用。
alt



板にフック用のビス穴を開けます。
alt



部品たち。
alt



取付完了。
alt



グリップなどもすべて固定して組上げ完了。
alt
どうです?元が脚立には見えないでしょ?(笑)
で、このスタンドは3ウェイ式となっております。
まずはこの状態でメインとなる船外機スタンド兼キャリー。
強度は体重72kgの私が板から真下に力を入れて軽く浮いても問題ありません。
20~30kg程度の船外機ならびくともしないと思います。



反対側向けがゴムボートのバウを浮かすボートスタンドフック。
alt
このフックにフロントを引っ掛けておけば水洗がかなり楽になるかと。


そして脚を広げるとボートのフロントドーリーに早変わり。
alt
ハンドル部分となる脚が片側しか固定出来ないので引っ張るにあたり強度面がやや懸念されます。
これも荷物フル装備で舗装路、砂浜など検証していきたいです。


そしてこのスタンド勿論畳めます。alt
軽量でまずまずのコンパクトさ。


重心も内側に掛かるようホーイール取付脚も87度くらいの姿勢に仕上がりました。
alt
とりあえず頭の中で構想していた通りのモノが完成。
材料費としては1マソ切っております。
まぁチューブタイヤがお安くゲット出来ましたからね。
しかしながらパーツの分解と加工取付は正直面倒臭かったwww。

あとは実際のテストで細かな不具合や改良、そして補強なども追加していく所存です。
で、船外機載せてみたいんだけど未だこちらに戻って来ないのでテストはお預け。
先にボートフックのテストとなりそうです。
パーツレビューとしては全てのチェックと改良を終えてから掲載して参ります。
 ではでは!
2021年02月09日 イイね!

三重県贄浦(にえうら)釣行 令和3年2月6日

三重県贄浦(にえうら)釣行 令和3年2月6日
冒頭画像は友人H君が同じ日に男女群島で釣ってきた50cmくらいの尾長。
贄浦の釣果ではございませんので悪しからず。
2日間の単独釣行ですがH君は独り者なので数多く釣れた40cmオーバーの口太グレは全てリリースだって(笑)。
途中たも網が故障してこのグレをぶり上げたとの事です(爆)。
まぁそんな仕掛けで口太なら完全に土佐の一本釣り状態ですな。
この画像に釣られた方、申し訳ありません。

さて今回は磯釣りの備忘録的なブログとなります。
まぁ正直釣果は芳しくなかったですが、三重県も最近めっきり行かないのでこのように記録を残しておくと個人的に便利なんですよ。
歳を重ねるごとモノも良く忘れるので。

と言う訳で先日の土曜日、釣り友T氏と表題の場所へ。
ここの磯は夜明けから16時まで。
渡船料金5,000円ですが一日ゆっくりと遊べます。
ただ磯の名前あんまし知らないです。
有名なのはチカラ?だったっけ。


とりあえず1時半頃大阪を出発。
奈良でT氏を拾うのですが金曜日の深夜2時、阪奈道路上り。
alt

Www。
撮り損ねましたが、EKしシビックに旧86など7~8台懐かしいのが未だ走ってました。
当時KP61でこの辺りウロついていたのが19歳くらいだから32年前(爆)。
当時は来てる台数もえぐかったですが.....
まぁ旧き良き時代?
ネットも無い時代なのである意味許されたのかもね。
しかしこの時代でこんな車、オーナー何歳くらいだろうな?
中には臨ナンで走ってる方も居られましたが....
一時の快楽ですべてを失わないようにね。
さて脱線話はこれくらいにして.....


こちらはモビリオでのんびりとT氏を拾って、途中伊勢道玉城ICで下車。
生エサ6kgと遠投も想定して適当なパウダー購入。
エサをコネコネと混ぜて贄浦の港に5時半ごろ到着。


今回お世話になりました和丸渡船さん。
alt
どこに上がるかさっぱり判りませんが、岬の手前一発目に名前呼ばれて降りました。
結構広い場所。



安定の船着きですが、私より身体が劣化しておりますので譲ります(爆)。
alt



かなり離れて私の釣り座(小さく写ってるの私です)。
alt
別に意図的に離れているのではありませんwww。
船着きから私のいるところまで竿1本くらいのハエ根があり、掛けても取り込みが相当難しいのでこのようになりました。
荷物の移動大変!



で?どないかって?
alt



エサ取りわんさと居るのであれこれ試行錯誤。
alt
※私の釣り座から船着き見る。



秋の空のような不思議な雲。
alt



釣果はともかくエエ天気で暑いくらいでした。
alt



T氏の釣果。
alt
最後のほうにかろうじて30センチ超えのグレが来ました。


私もなんとか38cmを一枚に色の付いたお土産色々w。
alt
この一枚は竿5本先の遠投沈めでなんとか獲りました。
う~ん、一日のんびりは出来たけど中々スカッとする釣り最近して無いなぁ.....


帰りに松坂で鳥焼き久し振りに食べて帰りましたが、中々お勧めです。
※写真撮り忘れました。
Posted at 2021/02/09 10:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣行記(磯) | 日記

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  12 3 456
78 91011 1213
141516 1718 1920
21222324252627
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation