• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2022年01月06日 イイね!

令和4年1月3日 三重県紀伊長島・大島平バエ 二代目魚伸杯みんカラ磯釣りオフ(笑)参加。

さて今年一発目の釣行記です。
すでに昨日のブログでチラッと書きましたが.....
みんカラ登録約10年目にして、初めての磯釣りオフに参加して参りましたwww。
以前より2代目・魚伸さんより年末もしくは年始での磯釣りをお誘い頂いてましたが、ようやく今回その話が叶った次第です。
個人情報の部分もありますので私から詳しくは書けませんが、ざっくりと申し上げます。
2代目・魚信さん、現在東北地方在住。
毎年年末年始は和歌山もしくは三重県を根城に長期休暇を活用して、滞在期間中は移動と「悪天候を除きほぼ磯釣りをしていると言う超の付くほど磯釣り好きの変態ですwww。
勿論この日この時のために忙しい仕事もきっちりこなされ、会社の上席の方への許可もきっちりと得て来られていますので変な誤解は無しで。
要するに年末年始は特別な期間として楽しんでおられます。
凄く素敵な過ごし方ですね!


で、私は29日まで仕事のためどうしても帰省後の諸々の雑務に追われ、どう頑張っても年明けしか時間を作れませんでしたので、天候状況泣いても笑っても3日にお願いして今回の磯釣りオフとなりました。
ちなみに魚伸さん、12月27日より本日まで1日も休まず磯に上がっておりますよ(爆)!

で話は1月2日に戻ります。
この日は同じ府内にある嫁さんの実家に20時頃まで滞在。
そこから自宅に戻り、風呂に準備にとバタバタとしまして23時に自宅を出発。
少々早い?出発ですが、初めての渡船なのと、昼寝出来ず結構正月疲れで身体は重い、瞼がぴくぴく、胃の調子も悪いと肉体的コンディションがまぁまぁ良く無いので早目について仮眠を取りたいのもありました。
ところでもう一つバッドニュース。
長年使用しておりましたダイワのトーナメントレバーブレーキリール。
現行スプールの初代モデルですが、当時大枚をはたいて購入したこのリールも昨年のオーバーホールでついに部品供給無しのオーバーホール不可になりました....
しかも予備機であるインパルトはレバー固着による逆回転不良www。
この1機しか小型リールの在庫が自宅には無く、とりあえず万一の際の適当なリールを餌屋で買う事に(笑)。
もう不安だらけのスタート前です。
とりあえずのんびり出発し下道と途中より高速をうまく使いまして、第一目的地の餌屋に3日2時頃到着。
alt
ここでリールを探すも良くて2~3、000円程度のスピニングリールしかありません(笑)。
とりあえずもう一つ隣にも餌屋があるので道具はそちらでワンチャン見ることにして.....


6時出船の12時30分上りと時間はかなり短めと聞いておりますが、何分初めてのポイント。
通例ならオキアミ1枚で充分ではありますが、正月と言う事もありボイル1枚、生1枚、遠投用配合1袋に氷1つ購入。
風予測はあまり無いとの予報でしたが、万一の遠投に備えておきます。
alt



配合の餌ですが正直こだわりはありません。
基本配合餌で寄せると言う概念は私にはございませんwww。
なので選ぶ基準は安くてまとまりの良いモノと言う基準。
餌さえ届けば配合無くてもグレは餌を拾っておりますから。
と言う訳で生エサ3kgの約8割ほどをこれまた配合餌の8割程度に混ぜておきます。
残りは?刺し餌と水分調整用の予備として保管。
alt



久し振りのモビリオですが現在で19年目突入。
しかしまだ走行距離は5万キロ台(爆)。
今回は貴重な距離稼ぎとバッテリーへの充電作業ですな。
後部座席は半分フルフラットにして寝る準備も万端。
alt



で。結局もう一方の餌屋でも同じようなリールしか無く....
とりあえずリヤドラグの適当なモデルに2号ラインを購入しました。
約5千円程度要らない投資ですが仕方ないです。
餌屋から30分もしないくらいかな?
今回お世話になります一栄渡船さんの駐車場に到着。
もの凄く判りやすいので助かりました。
時刻も3時頃、これで少しは仮眠出来ます。
そして寝る前に最後のお仕事。
alt



購入してすぐに付属ラインを撤去(笑)。
alt
無事巻き直しを終えて寝袋に。
※結局このリールは全く使いませんでした(笑)。

目覚ましは5時にかけておりましたが、魚伸さんよりLINE電話5時ちょっと前に頂き、無事初対面の儀(笑)。
まぁコメントでここ何年もやり取りしているので不思議とすぐに馴染みます。
あーだこーだと色々と尽きぬ話をしつつ出船準備に取り掛かります。


乗船場はこんな感じで安全です。
alt



そして6時頃10数名の磯釣り師達を乗せて出船。
前日よりは何故か人数減ったようです。
そして磯は魚伸さんにお任せ。
ちなみに紀伊長島ですが以前何度か来たことがございます。
その頃は別のK渡船とい言うところでお世話になっておりましたが、同じ紀伊長島(大江須木島)でもそちらは少し南側の所で磯自体が全く違う渡船区になるようです。
そしてここ一栄渡船さんは港より約5キロも離れた紀伊長島・大島と言う沖にある大きな島周りに船着けしてくれるんです。
赤丸が大島、青丸が大江須木島。
alt
かなり思っていたイメージとは違いました。
で、この大島の東磯は禁漁区だそうでして、何と3が日のみ解放されるそうです。
まぁ西側に沢山の良い磯が点在していますが、冬は北西風なので波立つ可能性が高くそう言った意味である意味面白いポイントです。



で、私らが今回上がらせて頂いたのがヒラバエと言う文字通り低い磯。
alt
魚伸さんが船着き西側、私は北西風を嫌ってCの釣り座に。
で、ここは三重県特有のどん深ではなく四方八方シモリだらけ。
で、この日は大潮の満潮より下げ潮でしたが全体的に低い磯なので、やはりチャランボは必須の場所です。
とりあえずCよりまずは際から1投げ目。
いきなり勢いよくスッコーンとウキが消込み、ドッスンドッスン叩きドラグを引き出すアタリ。
レバーブレーキが利かない壊れたリールなので朝一は太めのハリスで強引に行きます。
しかしながら右の根に向かわれてハリス切れ。
これ魚伸さんには内緒のモーニグショットです(爆)。
恐らくババタレ?とは思いますが、たまにグレに化けることもありますので、やはり姿くらいは見ておきたかった.....
あくまでも我流なので、耳糞ほじくる程度に.....
私の場合初めてのポイントでの鉄則として、海の状況を確認しいかにも餌の溜りそうな場所に向けて、まずは手前より一つずつ流して行きます。
餌はとりあえず際からなので海水に浸したボイル。
※勿論熟知している方の事前情報があればそれに従いつつ。
2~3回流し餌のかじられ方、無くなり方を見ながら徐々に餌取りより餌のかすめ取られるか取られないかのギリギリの所より刺し餌を差し込んでいくイメージで流します。
あまりにも餌が残る場合は踏ん切りをつけて、思い切って全く別のラインを流すようにします。
まぁその前にグレ釣りは潮の流れ一つで、いきなり変わりますから食わない潮であまり集中しすぎるのも良く無いですが(笑)。
そうこうしながら、本命ではなくアカハタ、イガミ、ガシラにベラとお持ち帰りやリリースの外道さん達が竿を曲げて楽しませてくれます。
そんなこんで竿2本先で潜らせていた仕掛けがシュッと走り、ようやく8時40分頃小さいながらも本命ゲット。
alt


その後はウツボなんかも釣れたりしてwww。
でも磯で空気吸ってるだけで幸せ。
alt



その後かなり潮が引きまして魚伸さんがAよりBに移動されたのと、風向きが北西から西寄りに変化。
alt




私は真逆のDの釣り座へ移動。
移動されて間もなく、際釣りの鬼・二代目・魚伸さんの新調した制覇が気持ちよく曲がっています!
alt



お見事本命ゲット!
alt
この後もう1尾追加されていました。


この時間あたりからフラフラしていた潮がゆっくりと左から右へ。
風の影響ではなく綺麗に斜めに刺し餌が向かうように。
alt
そして更にシモリを狙うべくAの場所に移動。
魚伸さんの連釣を見てグレの活性上昇は確信。
ここからは遠投を意識して遠投配合生エサに切り替え、竿2~3本先シモリの裏側を思い切って流していると.....
まずはズバッと竿を引っ手繰る目測50cm近い大ババタレ(笑)。
これ、ある意味持ち帰りたかったんだけど、そこはやはりババタレwww。
扱いが相当雑になります(爆)。
タモ入れ寸前でブツンッと下品なラインブレイクwww。
そしてその後しばらく竿2本先を潜らしていると、ラインがスッと走りドンッと乗りました。
これで何とか2尾目の44cm、時間を確認すると11時40分残り実質3~40分?てところ。
今度は流れるラインを更に先に、恐らく竿5~6本先まで流れたでしょうか?
完全に潜らせた仕掛けが、バチバチバチッと引っ手繰られまして....
またもや大型のババタレか?と思い強引に引き寄せたのが良かったのかな??
しかも遠目にかなり白っぽく写ったので完全にババタレと思ってゴリゴリ巻いてきますと....
ヤッバ、尻尾白い!!グレやんかぁwww。
と言う恰好悪い顛末で45cmゲット(笑)。
そして笑えるのが....
この最後のやり取りで固着していたリールのブレーキが突然回復(爆)。
最後の最後になんじゃこりゃwww。
そして最後の最後にどうやら潮が良くなったみたいでした。
無事お互いボーズは免れお土産も出来て楽しい時間を過ごさせていただきました。


今回お世話になった渡船です。
alt



この日の釣果。
alt



グレ1枚とアカハタ1尾は即お刺身で頂きましたが、熟成していないにも関わらず脂も乗って甘みもありやはり冬グレは美味しいですね。
alt
と言うわけでドタバタしながら色々な準備不足を露呈しましたが、ようやく磯へのやる気スイッチがポチっと押されましてwww。
昨日は来週末愛媛県愛南町への磯予約を入れてしまいました。
船頭曰くまだ調子全然良くないらしいけど(泣)。
まぁそれはそれでいつまたグレのスイッチ入るか判んねぇですからね。
とりあえず安いレバーリールも新調せねば....
色々と物入りともなりますが、短いシーズン楽しみたいと思います。


スペシャルサンクス:魚伸さんエスコート頂きありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/01/06 10:40:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣行記(磯) | 日記

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
234 5 678
91011 12 131415
161718 1920 2122
2324 2526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation