さて昨日のネガティブブログと前後しますが、全国会議終了後の週末は特に誰とも約束も無く、また自身のやるべき事なんぞもとりわけ無かったもんだから朝の9時ごろ思い立って自宅を飛び出しました。
まず第一の目的地は大阪・日本橋。
西日本のアニメ?文化などの聖地でありますが、元々は電気関係に関する業務卸などが連なる電気屋街が正しいところです。
まずどうしても行っておきたかったミッションがネジ探し。
現在全てゴムボートや船外機弄りをもっぱらの楽しみとしている故、色々と壁にぶつかります。
最新モデルをパッと買えば済む話でもなく中々奥の深い遊びです。
満足に80点と胸を張って言える境地に至るまでは程遠い状況です。
その探しているネジもスズキDTシリーズの特殊な場所に使うネジですが、事もあろうにパーツリストにも掲載されていないと言うオチ(笑)。
何故なんでしょうかね?
その話はまた別ブログでお話したいかと.....
で、そんなネジに関して不思議と失くしますwww。
じゃぁどうすんべ?って事ですが、無ければ探して本物に近付けたら良いではないかwww。
まぁ大した事はありません。
ただ機能的役割を果たす上でまずはちゃんと機能してくれる事が第一。
その次に見栄え?でしょうかね。
大阪メトロ(市営地下鉄の事)堺筋線・恵美須町駅を下車したのが9:30過ぎとまだ早い....
とりあえず散策がてら辺りをうろつきながら目的地へ。
ネジの専門店・ネジのナニワ

心配を余所に朝8:00から開いてるとの事。
今回探しているのがM6バインド10mmもしくはM6トラス10mm。
素材はユニクロもしくは真鍮。
出来れば頭は一文字(マイナス形状)希望で商品無ければ十文字(プラス形状)。
そないに沢山要らないしネジのマニアックな形状ともなりますと、プロはともかく素人で入手するのはかなりの困難を極めますwww。
ホームセンターの棚程度では満足のいくネジはまぁありませんな.....
で、入店すると客は私一人www。
従業員の方4人ほど居られますが皆さんバタバタと朝の準備で忙しそうで良い意味で一向に構ってくれません(笑)。
店内画像無いので棚の状態をお伝え出来ないのが残念ですが.....
まぁこのお店凄いっすわ!
まずは素材ごとに区切られ、その次にタイプ、そしてサイズとありとあらゆるネジが綺麗に揃っております。
もう探すのが最初楽しかったのですが.....
棚が多すぎて判らんわ(爆)。
で、シビレを切らせて一番暇そうな(すんません.....)レジのおばさんに『あのぉ~、バインドのユニクロ鉄M6×10って置いてますか?』とお尋ねしたら.....
’目の前のそこじゃないかな?』とな(笑)。
本当奇跡的なぐらい立ち位置のしかも目の前に探していたブツがwww。
こちらです!!

ちなみにお値段!税込み175円/20本。
ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ神~!!
電車賃かけて来た甲斐があるわぁwww。
基本的に通常の鍋頭と違いトラスやバインドと言った頭は、平坦で強く押さえつける作用があります。
今回そんな場所に使いたいのです。
入店僅か10分程度でこの日のメインミッションが呆気なく終了。
あとは適当に『あったらいいなぁ!?』的工具が無いかウロつきます。
結局私にとってのお目当ての掘り出し物とかはございませんでした。
で、時間はまだ10時過ぎで体力も余っているので特に行く宛もなく自信の赴くままに行動します。
まさに思い付きのブラ散歩。
まずは帰路方向に向いて歩を進めて行きますが.....
日本橋東側は電気屋さんが減って古くからの住宅やビルが地上げされ高層マンションのみが妙に目立つ景色に。
当然っちゅうたら当然ですが若い頃と比べかなり景色が変わりました。
勿論コロナの影響もあるだろうけど土曜日の10時過ぎと言うのに裏手は人影もまばらで寂しい街になりましたねぇ。
公園の囲いが鉄格子www。
しかも入口に巨大な鉄くずの粗大ごみ(笑)。
ここだけロサンゼルスみたいw。
高層マンションの立地に相反しなんかディープ大阪を久し振りに満喫しとります(笑)。
さて東へ東へ。
阪神高速夕日丘入り口付近を超えて松屋町筋に出ます。
交差点名は学園坂。
文字通り上町台地を上る坂の横に大阪女学園と言う女子高校がありオサレな雰囲気がございますね。
ここだけ東京っぽい(笑)?
南に目をやるとあべのハルカスが見えます。
自動車は東に一方通行の学園坂。
ちなみに松屋町筋より東に谷町筋。
お寺さんやラブホが沢山ございますが、いわゆお相撲さんや芸能界など今で言うスポンサーの意味合いであるタニマチと言う言葉の語源となった地名でもありますね。
実は私も高校時分はこの近くの高校を電車通学で通っておりましただけに、徒歩でのこの景色は非常に懐かしさを感じます。
何せもうかれこれ35年くらい前ですからねぇ.....
さて学園坂を上り切り谷町筋を突っ切りましてとある駅方向へ。
またなかなか興味深い面白げな建築物ありますなぁ!
調べてみましたがコチラ八十八夢堂と言う名の宗教法人さんのようですが、これちゃんとしたお堂に通じる入口のようです!!
このビルの谷間に立派なお堂があるようです。
これ普通通りすがりで入れん罠(笑)。
そんなこんなでブラブラ楽しみながら東へ歩を進めますが、残念なのはやはりコロナの影響で街中にある純喫茶の大方がクローズしていますね。
ス〇ー〇ックスを筆頭に今風のカフェがとにかく嫌いな私。
純喫茶でマッタリと休憩したかったんだけどねぇ.....
んで、そうこうしているうちにJR環状線桃谷駅商店街へ到達。
この辺りは人混みも増えて活気がございました。
ただ探訪も道半ばで手ぶらに付き欲しいモノも我慢しながら次なる目的地。
桃谷から北に上がり鶴橋を目指します。
歩く事20分程度で到着。
ごった返す市場は人物加工大変なので写真撮らず。
ただ人は確実に増えていますねぇ。
駅前通りのこんなショップもかなり混雑しとりました。
時間は11時30分頃で丁度お腹もすいてきた。
昼過ぎて混雑する前に市場内をウロウロ探索しましたが、駅近方向は観光客やら春休みの学生やらで人が多いため、かなり東側の少々マニアックな方向へ足を運び.....
韓飯かその他か?迷った挙句選んだのは丸福と言うお好み焼き屋さん。
ブタイカを頼んで....
焼けるまでにちょいとおでんで腹を満たします。
紅生姜の平天なんて他府県で中々食えませんからねwww。
感動しますわ、ほんま。
もうあまり歩かなくて良いので、ここいらで私への給油です(笑)。
懐かしく美味しい味でした。
香川県にもこんなお店あったら間違いなく通うのになぁ.....
その後市場で少し食料を買いましてJRで京橋に移動。
お腹一杯だけど今後のオフ会なども含め様子を見に行きたいと思いました。
んで、京橋の東側を散策してる間に小用を足したくなりまして.....
某ホールへお邪魔。
私の流儀として、公衆トイレを除きコンビニやパチンコホールなどで用を足させて頂くとき、必ず対価を払うべく行動します。
コレ、詰まらぬ事かもしれませんが、私にとって大切に考えている生き方です。
別に押し売りする気はありませんが、ひとりの人格を形成するにあたりこう言う積み重ねが大切だとこの歳になり特に感じます。
まぁそんな理屈はどうでも良いのですが、恐らく4年振りくらいに入ったホール。
コロナ拡大以降は初めてですね!
若い頃は面白かったパチンコも今は全くのめり込めそうにありませんが、1,000円落として行こうと思い座った1円パチンコですが.....
こんな時に限って出るんですねぇwww。
しかし若い頃と違い出てても疲れるわ.....
そして僅か200円の投資で本日の食費と交通費、ネジ代金も含め少しお釣りが来ましたwww。
また数年行かないだろな(笑)。
まぁこの運の後に例のイタズラパンク?と言うネガティブな事件も発生するので、やはり人生は山あり谷ありですなw。
最後に京橋駅にあります京阪百貨店で御座候のお土産ゲット!
この画像を見て、こちらの焼いている食べ物を貴方は何と呼びますか?
1.今川焼
2.回転焼き
3.御座候(笑)
時刻は何だかんだと16時。
結構遊べました。
また暇があれば違うところブラブラと歩きたいな~。
ではでは!