• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2022年04月18日 イイね!

2代目ボートドーリー着弾と山積する新たなる課題!!

さてジョイクラフトドーリー・ダブルタイヤ改を海にあげてきてしまった故に出艇自粛を余儀なくされている私でありますが.....
悩みに悩んだ末、アキレスのドーリーを購入してしまいました。
と言ってもいつもの通り中古品ですがwww。
まぁお値段手頃とまでは言えませんが比較的美品。
新品買ってもすぐに傷もいくし海水で錆びるので十二分なお買い物です。
痛いのは本来買わなくてもよかった余分な出費と言う事です。
現在この分を回収すべくガラクタ放出しておりますwww。
alt



で、タイヤはここ最近主流のノーパンクタイヤ8インチ。
よくあるショップ画像で見るテカテカのプラスチック感とは裏腹に驚くほど重たくて重厚な造り。
ただエアータイヤでは無いのでクッション感は勿論ありません。
メンテナンス不要を取るのか走行性能を取るのか?と言ったところでしょう。
alt



こちらはワンタッチで取り付ける際のアタッチメントで、基本別売のようです。
アキレスボートの高額艇を買う際にすでに付けてくれているモノもあるようですが、こんな小さな部品で0.5諭吉ほど。
まぁ純正品って何でも高いですねぇ。
alt



錆とコーキングで汚れています。
alt



こう言うの気が済まないのですぐに剥がすw。
alt



裏もまぁまぁ逝っとるなぁ。
alt



耐水ペーパーガシガシ磨いてある程度輝き戻る。
細かな部分は後日ワイヤーブラシで磨き倒してあげますよ。
alt



で、ここからジョイクラフトのドーリーとの違いをある程度比較していきます。
まず車軸部分、ジョイクラフトドーリーは車軸を貫通させたら固定はさせていません。
その代わり片軸側を大きなCクリップで抜け落ちないようにしています。
alt
技術的な面で言いますとアルミ円柱部分に溝を作らないといけないので素人には面倒な造り。



片やアキレス製は円柱を通してからボルトナットで貫通固定。
alt
う~ん、ずっとジョイクラフトを使用していた私からすると斬新(笑)!
比較面白いなぁ。



円柱の車軸は上がアキレスで口径20mm、ジョイクラフトは25mmでどちらも厚みは3mm。
alt



それに合わせてホイールセンターも当然違います。
こちらジョイクラフトは樹脂ベアリングと両側に樹脂カップが付属。
alt




アキレスはただ20mm強の穴が開いてるだけ。
alt




ちなみにパーツだけで取り寄せても結構な金額になる樹脂ベアリングなど。
alt
画像はZEROファクトリーから取り寄せたモノですが、何かある方がよいですね(笑)。
※樹脂カップですがZEROファクトリー製のものをジョイクラフトには使えません。
ベアリングは自己責任で使えると思うwww。



さてここから分解清掃しながら他も見て行こう。
とその前に車軸固定の貫通ボルト、粉噴いとるwww。
alt
普通のドライバーでは回せず.....



ショックドライバー活用。
alt




するもビクともせず、これ以上やったらネジ山潰す勢いです。
alt




て事で固着ネジ最近の一番使ってるやり方で行きます。
ヒートガンと冷却ルブ。
alt



まずネジ周り(回転する外側)すべてを熱して膨張させます。
alt



冷却ルブをネジに噴き付けます。
熱収縮で縮めたいのはボルトなので周囲に噴き付けず、ボルトに噴き付けます。
alt



ショックドライバーで一発です。
alt



見て!この錆の粉(笑)。
alt




あとはRピンなど簡単に外れるので、樹脂ハンドルを除きパーツ分解。
alt




おおよそのパーツが自作可能ですが、一番厄介なのはこの部分でしょうね。
ドーリー取付の根元部分になりますが、アルミ素材4mm厚。
ジョイクラフトはステンレス3mm厚となっています。
alt




こう言うカットは素人では無理だわwww。
レーザーか何かで処理してるんでしょうか?
alt




分解した状態でまずはアタッチメントも置いてみる。
alt




と、そこで作業箱に簡易設置を思い付きwww。
alt




おぉ、こんな感じかぁ。
8インチ、デカ過ぎるわ~!
※倒れ無いよう木箱の中に錘入れてます。
alt



そしてここでワンタッチ取り付けが、決してワンタッチで無い事に気付く。
これボルト貫通させた上で、内側よりネジを回す感じかな!?
これ相当めんどい上に、内側にロッドホルダーを設置したので無理やん.....
alt



逆に貫通ボルトをこのようにボート固定を考えてみたけど....
alt
アタッチメントがある意味カッチリしていて土台がはまりません。



あらためてドーリーの足を比較。
alt
長さもこんなに違います。



大きさ的にはジョイクラフトに軍配。
alt




横の厚みはこんな感じ。
alt
どちらが良い!とかじゃなく、どちらにも長短あります。
ただジョイクラフトは素人で製作出来るようなパーツを少なくしているのが非常に見受けれられる感じします。
そしてかなりの重要要素となるホイールのランチングはアキレスの方が樹脂取っ手などありやり易そうに感じる。
ジョイクラフトのノーマル状態は本当やりにくいからねぇ。
まぁアキレスも段差で使うとホイールがランチング状態になるなど課題山積。
色々と改良されている方も見受けられます。
さぁこのままでは長くは使えんぞ!!
て事でドーリー購入したは良いが、悩める日々が余計に増えそうな悪寒に包まれている今日この頃。


で、前のZEROファクトリータイヤ2個失ったので、懲りずに今度はジョイクラフト6インチダブルをすでに計画しております(爆)。
alt
と言うわけでここらで船外機は少しお休みしてドーリーで悶々と悩みたいと思っておりますwww。
ではでは!。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 4 56 78 9
101112 1314 1516
17 1819 2021 2223
24 25 2627 282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation