• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2022年05月25日 イイね!

ジョイクラフト パワーボート エアーフロアの充填気圧について

さて表題のタイトル!
我が愛艇のJCM305 HEMU7購入よりすでに1年と8か月が経過いたしましたが、この期間中ずぅーっと間違った認識でエアーフロアを充填しておりました。
事の顛末を順に追いながら正しい情報を記載したいと思います。


きっかけは最近船外機やボートでちょくちょくコメントを頂くN-Styleさんと言う方とのブログコメントでのやり取り。
ボートフィッシングを中心に非常に面白いブログを執筆されているので興味ある方はこちらからどうぞ。



で、そのブログの中でのコメントやり取りの返信頂いた内容の核心部として一部抜粋です。alt
と言いますのもN-Styleさんのボートは私と同じJCMシリーズの少し全長の長い325と言うモデルでして若干のスペックは違えどもボートの造りはほぼ同じ。
1バール充填を初めて聞きまして少々驚きました。
基本製品スペックとか購入前は徹底調査するのでメーカーの製品情報には何度も行っております。
で、メーカーサイトより見ても載ってたような載ってなかったような......
モヤモヤしながらも、性格的に判らない時はすぐに凸撃する性格の持ち主なので(笑)!
早速5月23日にメーカーへ問い合わせwww。
alt



ジョイクラフトさん非常に反応速いです。
翌日には丁寧な回答を頂きました。
alt

alt

エェェ~. ( ゚д゚ )

普通に超高圧対応やんかwww。
しかも2019年度モデルからなので、過去のグランドシリーズは適用外らしい.....
私のモデルは購入が2020年の9月で供給頂いたショップへの確認で製造ロットも新しいモノと確認していますので、どうやら超高圧エアーフロアモデル対象らしい。
ィェ━ヾ(*ΦωΦ)人(ΦωΦ*)ノ━ィ♪


もう一度メーカーサイトより取扱い説明を読む。
alt
この情報を暗に忠実に信じておりましたwww。



で、次にメーカーサイトのここが違う!と書かれたリンクボタンを押しますと.....
alt

ここで初めて100キロパスカル(1,000ミリバール)はプレミアムスポーツのみとかスーパーリジットフレックスのエアフロアは、大人が乗っても曲がらない剛性が自慢などの文言が登場。



しかも画像ではゴムボートでは基本やってはいけないであろうスタンディングスタイル(爆)。
※落水の危険より
alt

中々シュールな絵面じゃわぃwww。
しかも最後には極上の乗り心地とまで書いておりますがなwww。
信用して良いのかな?



そして、もしや?と思いグランドシリーズ(型式JCM)の製品情報見ますと.....alt
判別出来るところは、赤のアンダーライン部分!
リジッドフレックスと言う言葉にスーパーが付くと、どうやら超高圧エアーフロア対象ですわ!
もう一度言います!
スーパーリジットフレックスは超高圧エアーフロアです!!
勿論グランドシリーズ(JCM)より上位クラスとなりますJEXシリーズやJESシリーズも超高圧エアーフロアとなっております。
カタログの順番で申し上げますと、グランドシリーズの下にオレンジペコと言うモデルとなりますが、これよりカタログには確かにリジッドフレックスの文字が確認出来ました。
ナルホドね~!
てか、メーカーさんもう少し判り易く書いて欲しいな~。


て事で現在感じております高速走行時でのエアーフロアのたわみ。
1,000ミリバール充填で少しは解消されんのか?楽しみなミッションが一つ出て参りました。


と、その前に.....
簡単に1,000ミリバールと言いますが......
今まで充填しておりました半分の500ミリバールでさえ本体チューブへの規定気圧250ミリバールの倍。
500ミリバール充填時の最後の方は、安物エアーポンプが悲鳴をあげるかの如く唸っておりすwww。
相当怖いくらいカッチカチなんですが、それよりも倍?って少々怖いですな。
あと足踏みポンプってMAXどの程度の気圧入ってんだろう?
どうでも良いけど少々気になるところですwww。

ところで現在使用しているポンプは前艇JEL305購入時にオマケとして付属していたコールマンのセビラーと言う一応デジタルメモリと自動停止装置の付いた安いモデルをホースなど若干改造して使用しております。
alt
まぁまぁ造りが粗く多少手を入れないとダメですが、今のところご機嫌よく動いてくれておりますね。



ちなみに密林検索では中々ヒットしませんが『sevylor セビラー 12v 15psi』で検索すれば出てきます。
alt
あらためて見ても何か怖いな(笑)。
製造国は安定の中華製www。
一応サップやゴムボートを対象に作られております。
あと最大出力が15PSIとなっております。
PSIとはパウンド・パー・スクエア・インチと言う気圧の単位でして


で、これを換算すると1,034ミリバールでほぼ最大値がスーパーリジットフレックスエアフロアーの充填気圧となります。
やっぱり何か心配やなぁwww。
で、あらためてカスタマーレヴュー!!
alt



大方使えそうなご意見が多い中、星の少ない意見に多かったのはホースの破損。
プラスチック製は踏んずけるとすぐ壊れますのでゴム系のホースに交換される事をお勧め申し上げます。
そして少数ですが少々気になる意見も.....
altaltalt
とまぁ実計測値が違うようなご意見もチラホラですね.....
まぁジョイクラフトなどが推奨する超高圧充填機などもありますが、あれも高額な割には結構故障も多いようです。
ジャンク品よく見かけますね(笑)。

そしてとりあえず今後の対策として、まずはいきなり1,000ミリバールではなく中間である750ミリバールくらいから徐々に高めていくのも手かな?とも。

あと圧力チェッカーを噛ますかどうか.....
正直そこまでも面倒くさいなぁとも思う今日この頃(笑)。
いずれにしましても少しはたわみが改善されることを祈りつつ次回の出艇時は充填気圧の変更を実施したいと思います。
ではでは!

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
8 9101112 1314
151617 1819 2021
22 23 24 252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation