• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2022年07月14日 イイね!

第一精工 キングパラソル150 長い眠りからの復活www。

大層なタイトルですが、10数年前に購入し数回しか使わず倉庫に眠っておりましたブツを久し振りに取り出し.....

何とかこの夏使ってみようとの画策です(笑)。
と言うのも....四国のマル秘ポイントでスマ(ヒラソウダ)の大が上がり始めた模様。
激ウマのお魚ちゃんです。
て事で暑いなんて言ってられねぇぜwww。
釣れている時に何とか行かないとな(笑)!

さて長い眠りからの復活した製品は、第一精工社さんのキングパラソル150と言う商品。
フル装備の定価で税込み27,500円と日除けパラソルしては大変高額なお品ですが、それなりに良い商品だと思います。
当時実購入価格でも2マソ弱はしたと思います。
では復活メンテナンスも含めこちらの製品について語って参りましょう。
製品はこのような専用収納ケースに入っておりますので比較的持ち運びは便利。
alt



大きく分けてパラソル本体と可変式ホルダーポール。
alt



パラソルの寸法は130cmと150cmがありますが、こちらは大き目の150cmタイプです。
alt



男性用洋傘と比較しても大きいのが判りますね。
alt



最大の特徴はこちらのベンチレーション機構。
最近ではビーチパラソルの少し良い製品に取り入れられておりますが、購入当時は殆どこんな製品ありませんでした。
alt



少しくらいの強風では傘がひっくり返る事が無く、この部分より受けた風を逃がしてくれます。
alt
そして10年以上の経過ですが驚いたのは、傘生地が全く傷んでおりません。
流石日本製です。
このような石油由来の生地は保管方法にもよりますが、粗悪品だと5年程度で加水分解を起こしボロボロに崩れ落ちたり粘り気が出て全く使い物になりません。
そう言った感触もなくサラサラの良好状態です。
あと太陽の光を反射させる銀色も良いですね。


内側は外側のUV反射カラーに反して賑やかなツートンカラー。
骨は柔軟性のある樹脂製でこちらもちょっとした強風でも柔軟にしなる感じです。
そして傘を広げた際に真鍮ネジで固定できるような仕組みに。
私のはここが固着して前回数年前使おうとわざわざ持って行きましたが、手の力で回せず断念www。
そこからまた深い眠りについていました(笑)。
alt



恐らく塩害固着ですが、アルミと真鍮。
最高の固着コンビですな(笑)。
alt



さて今では船外機いじりのお陰でこれくらいの固着。
以前比べ屁でもございません(笑)。
まずはKUREのプロ仕様ルブで潤滑剤を浸潤。
alt



使用工具はウォーターポンププライヤー。
alt

長いのでテコの原理で楽に回せます。


ネジの側面傷をつかないよう空転させずジワリと回して行くと開放されました。
alt




アルミはコテコテ(笑)。
alt



こちらも後でワイヤーカップブラシで入念に磨きます。
alt



メスはタップを立て直し。
alt



ギリギリッとゆっくりオイルを付けて回して行きます。
alt



ネジ目の錆が面白いほど取れますね。
alt



さて樹脂製の骨部分も1本抜けとるし.....
alt



軽い対処と言う事で粘着力軽めの木工用ボンドでしばらく様子見しておきます(笑)。
alt



さて問題の金属製ポール部分。
アルミ合金の鋳物製であることが伺えます。
ここも画像からは判り難いですが、アルミ特有の粉が噴いたような錆びが随所に出ています。
alt



一番の錆具合はこちらの丸い軸受け部分。
ここでパラソルの根元から自在に角度を決めるのですが、完全に片側が固着しておりました(笑)。
alt



拡大画像ですがこんな感じですwww。
alt



ここはプラハンでコンッと小突いてやるとパカッ!と取れました。
alt



ここはルーターのカップワイヤーブラシで入念にブラッシング。
alt



ポール周りのネジなど全てバラします。
画像は処置前。
alt



処置後!
alt



そこから各所にマリングリスを塗ります。
alt



特にボールジョイント部分は多めに。
alt



さて今回一番錆びの酷かった部分。
伸縮可変の埋もれていた2段目アルミポール部分。
恐らく海水が滲みた状態で畳まれていたため酷く錆びています。
こればかりはどうしようも無いですが、まぁモノとして使えたら良いので.....
alt



こちらもとりあえずは粉落とし。
長浜ラーメンちゃうしwww。
alt



ワイヤーカップブラシ回転中。
alt



とりあえず錆は落としましたが、アルマイト処理部分は剥がれているので今後ここは錆びやすく脆弱になるでしょうね。
alt



一応マリンガードのオイルを滲ませたペーパータオルで表面を軽く保護。
alt



大元のクランプはかなりうしっかりとしたモノですが継ぎ目の回転ボルトを紛失。
こちらはステンボルトで後日対処します。
ボディーは綺麗に磨き上げました。
alt



真ん中の穴が紛失した回転ボルトの部分ですが、ここ基本的に固定で問題ありません。
てか、ここ本当は2本ボルト固定にして欲しかったな....
若干ではありますが、いくら締めてもガタつきがあります。
alt



角度を90度変えてみるとこんな感じですが、この辺りの造りとシングルのクランプスクリュも出来ればダブル固定が望ましいですね。
この台座クランプだけでもオリジナル改造できれば固定がかなり安定すると思います。
alt



こちらの製品ですが元々はヘラブナやチヌの掛かり釣りを想定した商品ですですが、ゴムボートでも充分役立ってくれそうですね。alt
次回一応持って行きまして使用レビューもリポートしてみたいですが、問題は固定する土台部分。
ボートシート部分が一番簡単ですが、そこの部分自体が撓(たわ)んで動くので風のある場合微妙だな?と思うし、トランサム部分での固定も強風時にトランサムボード自体を破損させはしないか?と言う恐怖がございます。
別で何か強固な固定物を自作すんのもありだけど、そうするとまたボートが重くなるし荷物増えるし.....
中々ピタッと当てはまるようなモノは存在しませんねぇ....
てか、それよりここ最近やたらと大雨とか天候も不安定www。
そもそも釣行出来るの?って感じです。
まぁ危険な時は絶対に行かない!っていうスタンスで引き続き遊んで参りたいと思っております。
これいかに!?
Posted at 2022/07/14 11:19:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴムボート快適化計画 | 日記

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3 456 789
10 11 1213 141516
17 181920 212223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation