人事異動による単身赴任終結&本社勤務もアッという間に2ヶ月の月日が経過しました。
人の脳とは恐ろしいもので嫌な事であっても楽しい事であっても慣れてしまい、そして忘れてしまうんですwww。
そう!四国勤務は遥か遠い昔の出来事に感じる今日この頃ですwww。
で、日頃の生活にようやく慣れた?とは言え.....
本調子?と言うほど充実した日々を過ごしている訳ではありません。
仕事は糞ほど忙しくなりましたが、それなりにやり甲斐も見出しておりますが、一番の重荷はと言うと8年間溜めに溜めました荷物類の整理作業(爆)。
実家に置いているその荷物たちの断捨離作業に実家自体の掃除やメンテナンス。
休日は嫁娘の買い物やその他アッシー業務を中心にスケジュールが組み込まれ、その合間に実家片付けと言うルーティーンが今の空いた時間の過ごし方ですwww。
ちなみに実家は所謂店舗付き住宅と言うやつで私的には非常に勝手が良く、通り側よりシャッターの開閉で出入りが出来、しかも段差がほとんどない土間に荷物が置けるという恵まれた環境です(笑)。
換気扇もあるのでこの秘密基地で宴会なんか出来なくもないのですが、今は船外機に関わるガソリンなどの危険物も置いてあるので火気厳禁です!
さてそんな状況の私目ではありますが、つい先日の土日は四国滞在時から作っておきたかったモノを
DIY致しました。撮影面倒だったので画像少な目お許しを。
まずはホムセンで販売していたやっすくて手頃なホワイトウッド2m長398円税抜きを2本購入。
メジャーで後部に室内を適当に測り、縦600×幅540×高さ400に設定。
揃うよう切り分けしていきます。
ある程度の強度が欲しいので組み方を試行錯誤。
余り端材は補強用として加工。
土台はこんな感じである程度までの重量には耐えてくれそうです。
さて問題は天板。
コンパネも木材高騰で結構な金額だったし、何よりも寸法を作りながら決めたのでもう一度走らないといけない.....
と、キャンピング用に置いてある薪用の廃棄材のところに良さげな啓いた5枚ハケーン!
よく見たら高松のマンションベランダに置いていたすのこの残骸(爆)。
まさかコイツが引き戻しされるとは(笑)?
ステッカーを剝がしたり......
とりあえずどうにもならないのでヒートガンも駆使して何とか剥がれました。
あと隠し釘を抜いたり......
見よこの汚れ具合www。
そこで登場!電動やすり!!
結構時間掛かりますが素手より断然マシです。
おっと途中ですが、並べるとこんな感じ。
さて土台はざっくりと計算済なので船外機とゴムボート積載した状態で片側にこのようなスペースが設けられます。
並べる平板は土台より約20mm飛び出しますが、赤丸部分は余裕がありません。
最終的に磨きを終えステンレス釘で留め、赤丸部分の1枚は端をカット。
あと下側見えないところに金属の補強も入れました。
このような積み上げにくい道具類を下側に置きます。
まぁ逆でもいいけど。
クーラーにタックルボックスなども載せても非常にスッキリしています。
これで天井ルーフボックスとルーフキャリーを活用し大人2名分の移動は可能になりました。
まだまだ改良の余地はございますが、とりあえず一つ問題を解決いたしました。
とりあえずこれで積み込みの90%は完了www。
ですが、今週末は風速的にかなり微妙ですねぇ.....
まぁ無理しても仕方ないのでまずは海況を絶対優先で行動したいと思います。
さて次回はもう一つのDIYを紹介させて頂きます。
Posted at 2022/10/25 15:03:03 | |
トラックバック(0) |
ゴムボート快適化計画 | 日記