
一昨日、用事の合間を縫ってモビリオいじりをしました。
予てから気になっていたフロントドアのデッドニングとスピーカーの取替え作業です。
朝から準備していたパーツや道具を並べ作業に取り掛かるも、取り付け用のヘラが無く自分で竹を加工して作るのに30分、途中JCOMのセールスの兄さんと話しこんでしまい1時間と中断。
迷いに迷った制振材は積水化学?のレアルシルトという材料に決まり先週末に30cm×40cmを4枚購入済みです。
値段はレジェトレックスより少々お高いのですが、接着がブチルではなくヒートガン要らずの嫌な匂いも無いとの事なので、他の方のレビューを参考にこちらの商品に決まりました。
どんな素材か簡単な感想を込めて言うと、固い目の入れ歯安定剤にアルミシートを貼ったような素材です。って、どんな説明やねんwww
スピーカー 2,900円(送料込み)
レアルシルト 4枚 5,286円(送料込み)
その他 1,155円
合計 9,341円
予算1万円以内はかろうじてクリア!!
で作業を進めていきます。
サービスホールの小さい部分にレアルシルトを出来るだけコンパクトに貼っていきます。
何せケチって4枚にしましたから、魚で言う骨や鱗まで食べちゃいます状態です。
ただ色々なレビューを見ていると重くなるので貼り過ぎも良くないとの事でした。
要するに最小の素材で最大の効果があれば良いちゅうことですね!
次に純正スピーカー取り外し後、最初から付属していたプラスチック製の怪しいバッフルボードをあてがいます。
Σ(||・ω・ノ||)ガーン
ステップワゴンに付いていたと記載されていたのでてっきりハマルものと思っていましたが、全然入りません。
ここで作業中断兼お昼ご飯に。
飯食いながらブツブツオークションやショッピングですでに『16cmバッフルボード』を検索し始めました。
安くても2,000~3,000円でそこから送料と痛い出費です。
昼食を終えて、もう一度付属のプラ製のブラケットを眺め...
よく見ると厚み10mm前後で丁度16cm枠になっているではありませんか!!!!????
削ればですケドネ。
で、本来の作業を中断して、プラの削り出しをグラインダーで無理やり行いました。
ご近所さん、うるさくて申し訳ありません。
なんとか出来た緊急バッフルボードにレアルシルトの残りかすを詰めて完成。
スポンジ生地の両面テープおよびタッピングビス4本でがっちりドアに取り付け無事完了。
あぁ、無駄な出費なくて良かった良かったwww
その後、ドアの内側の防錆処理、吸音スポンジの取り付けなど行い、大きな穴をレアルシルトで埋めます。
ドアを叩くと軽いコンコンする音から、低い音へと変わっていました。
スピーカーも出力120Wと余裕のため音が格段に良くなったのは言うまでもありません。
完全自己満足ですが、嫁子供はオーディオうるさいと申しておりますwww
内張り裏は次回の挑戦といたします。
詳しくは整備手帳へアップしますので宜しくお願い致します。
Posted at 2013/11/11 13:20:24 | |
トラックバック(0) |
モビリオ | クルマ