連休、皆さんはどのようにお過ごしされましたでしょうか?
さて、前回ブログより掲載していました3連休の無計画家族旅行も無事終わりましたので報告させていただきます。
かなり長くなりそうなので前後編集お許しください。
まぁ、無計画と言ってもある程度行き先は決めました。
嫁の希望は小豆島でエンゼルロードの観光とオリーブ園でお買い物。
子供は美味しいもの食べたい。
私はハイドラ楽しみたい。
この3者3様の意見を組むべく連休日深夜1:00AM神戸港発小豆島行きののジャンボフェリーを予約。
高松経由で約6時間かけて小豆島の坂手港に到着します。
まず1:00AMの予約なので30分前の0:30までにターミナルまでお越しくださいと予約時言われておりまして、余裕をかましておりましたが、当日の夜急遽得意先の社長さんから食事の呼び出しがかかり、帰宅が23:30というアクシデントに(爆)
風呂も入らず着替えなど準備も適当に詰め込んで自宅を出たのが0:00ジャスト。
速度全開で神戸港第3突堤のターミナルまで40分で行きました。(笑)
※モビリオ飛ばしてもスピード出ませんw
カーフェリーは子供の頃よく乗りましたが、気付けば自分でハンドル握って乗るの初めてです。
よく仕組みもわからないままドキドキで乗りました。
で、結局フェリーは約50分遅れで出発。なんじゃそりゃ!と突っ込み入れたくなりました。
フェリー客室内は人、ヒト、ひとでごった返しとても休める状況ではありません。
結局フェリー内でモビリオの車内で過ごすことに。
この時すでに子供たちは爆睡状態です。やれやれです。
結局7:10到着予定が7:50にズレ込み、坂手港からエンゼルロードのある土庄(とのしょう)まで即効車を走らせます。
丁度干潮の時刻(もちろん、そこは下調べ済み)で、美しいこの景色。
本来恋人どうしが来る場所らしいです。
これでおおきな予定ひとつクリア。
ここからは私の出番、そうハイドラチェックポイント集めです。w
小豆島内に道の駅3箇所、ダム6箇所。
島一周してもさほど時間かからないので軽い気持ちで嫁に懇願w
なかなか2回来る事もないだろうという理由で嫁の一応快諾を得ました。
まずは北側にある大坂城残石記念公園へ行き朝食とルート確認。
そこから西側のダムを獲りに行きます。
簡単に取れそうに見えるんですね。地図では。
そこからそれなりに凄い傾斜と酷道。
モビッ太ピンチ!!
臨場感が伝わらない写真ですが、タイヤ空転するくらいの傾斜と凸凹です。
ようやくダムへ到達するも、プチ吹雪が発生。伝わりますでしょうか?
この日は何かおかしな天候でした。
嫁から『パパいつもこんな事して、こんな所ウロついてんの?』という鋭い突っ込みに、『ここは特別酷い道や!』と切り替えしておきました。(爆)
行く途中に中山千枚田というところを丁度抜けまして、実は良い眺めだったりして。
そして待望のランチは福田港・梅本水産の特上あなご丼に決まり。
焼きちくわも(150円)子供たちに大好評でした。
特上あなご丼(950円)。
更にダムを獲りながら島、山間部ルートを経て島一周。
途中こんな景色や
個人的に好きなこんな景色を楽しみ。
道の駅オリーブ公園に14時頃到着。
ここでお土産と温泉入浴をし15時にはサッパリとなりました。
※写真撮り忘れました。
最後に道の駅・小豆島ふるさと村 ふるさと物産館をゲットし、無事小豆島のCPコンプリート。
今回一番の収穫は、嫁が『ハイドラのCP獲れたん?』といちいち聞いてきてくれた事(爆)
そして、楽しかった小豆島を後にすべく土庄港から新岡山港行きのカーフェリー乗り場へ。
17:30発の両備フェリーは新岡山港へ70分で到着します。
新岡山港到着後あたりはすでに真っ暗!
ガススタで給油と車中泊仕様の2段ベッドをセッティング。
夜は24時間スーパーの駐車場で買い物と近くの回転寿司で食事をし21時には就寝しました。
※トイレが絶対条件ですが、岡山市内に道の駅がないので。
早朝から目一杯遊んだ1日目も無事終わり、後半へと続く。