• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2014年05月13日 イイね!

ゾロ目ゲト。

ゾロ目ゲト。カローフィルダー、5/10の早朝にゲトしました。

前回の440,000kmからさほど経過しておらず、走行自粛せんといかないなぁと思っております。

ついでにと言っては何ですが、愛車モビリオは ゾロ目逃しました。orz



キリ番ゾロ目報告面倒なので、次の報告は500,000kmにしますが、何か?
2014年05月12日 イイね!

和歌山県 ちょっと気になるチェックポイント 紀泉カントリー倶楽部横 飯盛池

和歌山県 ちょっと気になるチェックポイント 紀泉カントリー倶楽部横 飯盛池さてタイトルの池チェックポイントですが、3月に下見通過で一度訪問しており、すんなり獲れなかったCPです。
和歌山県は紀の川市勝神という所在地です。
この時は平日でしたが、普通に営業しており駐車場にもプレー客らしき車が何台か止まっていました。
駐車で邪魔にならない場所などを確認の上、第1回目の視察は終了。
そしてGW最終日の5月6日、みん友のセナパパさんとの和歌山県緑化活動最終チェックポイントとして行って参りました。
※詳しくは深夜のCP狩り in ちょっとだけ和歌山をご覧ください。


ここは紀泉カントリー倶楽部というゴルフ場の南に隣接する池のチェックポイントで、当然ゴルフ場施設内には入れませんから難所臭い場所でもありました。
紀ノ川沿い南を走る国道424号線より標高424m寺山に向けて、ぐんぐんと急な傾斜をひた走ります。
ゴルフ場ですので要所要所に看板があり、気付けば紀泉カントリー倶楽部の玄関に到着します。
当日はGW最終日ではありますが、朝7時30頃にも関わらず対向車など一切擦れ違いません?
その答えはすぐに判りました。


管理事務所前張り紙
『休場のお知らせ、紀泉カントリー倶楽部は2014年4月1日より一時、休場することとなりました』
???




何かあったんでしょうな!
管理事務所内からは人の声もしていますが、とりあえず今は何もやっていないようです。
と、そこへ軽トラに数人ご老齢の方が乗り込みゴルフ場へ入っていきます。
何かコース内を見学しております。
コース改修するんでしょうか?

とりあえず徒歩で第1駐車場内一番池に近い場所へ向かいます。
少しして『飯盛池』のアイコンが!!
緑化成功。

セナパパさん、少し苦労するも立禁のロープ手前でウロウロすると遅れること数分で無事ゲット。

ここは緑化という部分では難所ではありませんでした。
しかし駐車場という場所柄、車は離れた位置、CP場所までは徒歩などマナーを守って頂きたい場所です。

さぁ、無事緑化成功ですが、飯盛池の姿は?という欲望がフツフツ沸いてきます。
何かスカート中を見たいという変な感覚ににているような...
こんなきつい傾斜の山奥にひっそりと佇む池の姿に萌え~!!


ゴルフ場東側に軽トラ1台分程度の道が下まで繋がっており、途中の分岐で池方向までの道も確認出来ます。


まずは徒歩散策。
急勾配に帰り道を恐ろしく思いながら、砂防堤らしきところまで確認。
これ以上降りると帰れなくなると思い、一旦上まで戻ります。


そしてタイムリミットは9:00AM。
まだ30分ほど時間があったので、セナパパさんと顔を見合わせ、次回のためにもう少し下まで見に行く?となりました。

やはり文明の利器はすごいです。
さきほど歩いた道を一瞬で降りていきます。
そして分岐と思われる場所に到達するも、到底普通の車では曲がれない凹凸と狭さ。
どこかに車を停めてあとは徒歩でクリアするしかなさそうです。


が、ここから先が細っているように見えてバックをするのですが、急勾配・左果樹園のプチ崖・右壁で四面楚歌。
数メートルバックするのに時間がかかってしまい、かなりの滝汗となりました。
※当然写真など撮る余裕ありませんでした。

結果前から農家の方が、「この先でUターン出来るで!」とご親切に教えてくれて事なきを得ましたが、予定帰宅時間を1時間過ぎてセナパパさんにご迷惑をおかけしました。

ここは緑化成功ではあるものの、いずれその姿は拝借したいと思います。
※多分小さい沼だと思いますが、見てみたい。

当日のルート図はこちら。


当日のログはこちらです。
2014年05月11日 イイね!

怒濤のモビリオ栗東緊急オフから覚醒

え~、まだGWネタも書ききっていないimoですが、書きたい!いや書かんとあかんネタから書かせていただくことお許しを。

今週土日は珍しく予定もなかったのですが、日曜日に子供の送迎があったのと、金曜日の夜半に少々用事がありまして、よい意味で中途半端になっておりました。

と言うことで土曜日は気の赴くまま、いつものハイドラでのんびりと緑化でもしようと思いまして、和歌山をうろついておりました。

うろついた獲物をサラッと紹介。
大阪府ダム最南端の逢帰ダム、御馳走様でした。(再検証にてダム撮影w)




そして和歌山市内いくつかCPを獲りまして、ふとメールを見ると新着が。
この時すでに朝10時。

差出人がモビリオのグループ会長キュウタロウさんから。
本日栗東15時集まりますが的な緊急オフのお誘い。

これはエライこっちゃとダッシュで帰宅。
まずモビリオ緊急洗車。
緊急車内お掃除w。
緊急シャワーww。
緊急昼飯www。
全部緊急。

で、無事自宅を14時出発し、マッタリの第2京阪贅沢走行で15時少し前に栗東のイエローハットに到着。
ほぼほぼ同時刻に、たみぱぱさんとキュウタロウさん到着。
たみぱぱさんとお会いするのは初めてですが、とりあえず初めてとは思えない流れで話止まらず、お茶しましょうまでにすでに2時間(爆)



そしてビックリドンキーで飯、たみぱぱさんのみん友であるタント乗りのまさきちさんも合流、そして暗くなってから表で撮影、腹減ったから丸源ラーメン突入.....
モビリオや車の話題から世間話、そして最終的にモビリオの話題になりーの、また世間話で時間の感覚全くゼロ。



と、気付けばすでに深夜1時(大爆)
開始から10時間経過ですw

なごり惜しいけど、実は0時廻った頃からすでにめっちゃ眠かったです(笑)

そして無事解散、また会う約束をして私はモビリオで車中泊。
後部をフラットにして即効爆睡です。


気付けば朝の6:40分。
門限の昼12時までには充分すぎる時間。

以前獲り損ねた池を目指してモビリオを走らせます。
と、竜王辺りにハイドラアイコンの固まりが。
どうやらダイハツの聖地でのコペンのイベントで集まっているようです。
これは!?と思いまとめハイタッチに行きますー(笑)



そして気になる池に向かおうとした、その時背後に緑のアイコンがっ!
なんと北陸の星、中ムーさん!!
しかも激近っ!!!



実はきちんとお話するの初めてなんですね。
中ムーさんの名刺波状攻撃をいただきながら、酷道話やダム話で盛り上がりそうな気配でしたが時間が無く少しの時間でのプチオフとなりました。
次回お会いできるときは、ゆっくりとダム話などwww
フォレスターさんにも宜しくお伝えください。
※中ムーさん友達多すぎてどなたか判りませんw



そして気になる池・堰・ダムより滋賀県プチ難所の落谷池、川合谷池をゲット。





更に京都府井手町の大正池(再)
で、ここは今回獲れず。


そして門限ギリギリの11:55頃に自宅に帰着しました。


さてここからですが、すっかりモビリオオフで感化されてしまった私は、以前から取っておいたヘッドライトの取り付けと先日購入でした左フェンダーの交換を実施。

色がかなり違います。


ヘッドライトで印象がこない変わる?
かなり綺麗になりました。\(◎o◎)/

そしてフェンダー何とか取り外します。




フェンダーも泉北イプさん、セナパパさんのお二人からコメント頂いてましたが、何とか一人でいけました。
取り付けの表明いただけただけでも感謝感謝です。
※DIYなので適当ですw

良い感じに。ヽ( ̄▽ ̄)ノ



とても、有意義な2日でした。







Posted at 2014/05/11 22:23:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会(モビリオ) | 日記
2014年05月08日 イイね!

ヤフオクでポチッとな 久し振りにモビネタ。

ヤフオクでポチッとな 久し振りにモビネタ。え~、昨日画像の物をヤフオクで一落しました。

金額5,250円と消費増税後の値上げしていないところがイイ!
で、京都府は八幡市の某有名な解体屋さんで、お引き取りに明日仕事の合間をぬって行く予定です。
ついでに伏見の水も行きたいしw

あ、もちろん財務省決済承認済みの案件です。

蒲郡オフまでに交換出来ればと思いますが、何分素人なのでどこまで出来るか判りましぇん。
Posted at 2014/05/08 11:15:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | モビリオ | クルマ
2014年05月01日 イイね!

京都府 難所ダムCPに昇格? 亀岡 昭和池へ行ってみた。

京都府 難所ダムCPに昇格? 亀岡 昭和池へ行ってみた。4月27日の日曜日のお話からです。
夕方ふと何してる?を覗くと、つい先日にみん友になって頂いた ふーみん@GXE10さんから悲鳴ともとれるメッセージが。
※以下ふーみんさんで

ふーみんさん : 『【至急】亀岡のR407付近にある昭和池のアイコン取り方ご存知の方いましたら教えてくださいm(_ _)m』

昭和池?知らんなぁと思いつつハイドラ画面で調べてみると、微妙に亀岡市街地から外れポツンとある池です。
※最初の画像参照。
少し前に亀岡界隈は走ったのですが、地図の事前確認で頭の中の難所リストからは対象外としていたダムチェックポイントでした。

ご覧の通りタブレット画面を拡大すると普通に道が見えます。
R407にはふーみんさんのアイコンがツッタカターン北上中です。

はは~ん、反対側R423側からの道が判らないのかな?
と、そちらを促しましたら。

そちらの道は、すでに試しておられたようで...
『こんな感じでこれより先は門で通れなかったので諦めます...(T▽T)』
...とログ画像もいただき。
すでに試した後のSOSだったんですね、スイマセンでした。m(_ _)m


汚名を返上すべく、すぐに他情報など検索するも、情報乏しく苦戦。
しかし緑化成功者のブログも存在しました。
ただ、道が行けているんですよね!
少し先まで。
門に記載されている文言が自分の目で確認した訳ではないから、何とも判らなかったのですが、ふーみんさん曰く『立禁っぽいゲート』とのことでした。
そして残念ながら現地写真を撮り忘れたとのことでした。


他ブログを見ると、あっさりとふーみんさんが徒歩で行った僅か先で獲得できているようですが、門がどのような性質のものかも含め情報はナシ。
見れば見るほど興味をそそられ、yahoo地図でいつもの地形図&航空写真検索w
お~、やっぱりR407からの攻めは間違っていなかったようですよ!ふーみんさん。
池のアース堤体らしき空き地がしっかりと写っているので、ここ登れば問題ないやろとw



自責の念にかられつつ悶々としながら、その夜は爆睡いたしました。
で、次の日昼過ぎにはちゃっかりと亀岡入りをしておりました(爆)
ついでに大阪府の名水もゲトしたりして。


京都縦貫道亀岡IC下車。
407号線を大阪に向いて走ります。
まずは昭和池よりR407北側に位置する いねむりパーキング、ここで停車してしばし作戦会議。
実は10数年も前にこの辺りよく通過しており、このパーキングも数回お世話になりました(笑)







そして昭和ダムのある東側集落の道を物色。
軽トラ用に造られたと思うその道は、かなり狭く良い感じです。←何が?


と、早速地元農家と思わしき若奥様が。
大抵お年寄りが多いのに珍しいです。
すかさずご挨拶を交わし『昭和池こちらから行けますか?』と尋ねると、『この奥から行けますよ!、でもこの車で行くと傷だらけになるので徒歩の方がいいです!』何とも親切にお答えいただけました。
どうやら何とか怪しまれなかったようです(^_^;)

この時点で私的に99%獲得出来たも同然の告知を受けました。
(/\)\(^o^)/
ただ小雨が降り始めて来たんですよね。
合羽忘れたのにorz


そして住宅を抜け酷道に差し掛かると、そこはいきなりの獣除け柵。


立禁ではない柵を乗り越え、林の中の沢を抜けると、また農道に出ました。
どうやらわざわざ通らなくても良い道を行ったみたいです。



この道が先ほどの農家の方が仰っておられた本命道のようです。






そして更に奥へと進むと、最後は行き止まりとなりまして。


またここで獣除け柵をクリアし、一路池へ目指します。



尚、柵越えはくれぐれも破壊・破損しないようご注意ください。
また、ここでの怪我もご注意ください。
私は危うく筋を伸ばしそうになりました。



一部急斜面ありますが、明らかに人の踏み跡らしきが伺えます。


そして柵を越えてからしばらくして『チャッチャッ...』と昭和池ゲト!!

ふーみんさん仇は討ちました。


喜びに浸る間もなくすぐに池を目指します。
まるで何かに取り憑かれたかのごとく(笑)
※雨を気にしているだけです。
ひたすら雑草の斜面を登り。

上から見下ろすと結構上がります。



そして無事昭和池到達。



石碑。


バルブらしき?



吐水溝?



落ち着く水面(みなも)



小雨も何とか小雨のままでいてくれたので、助かりました。



帰りは本命道を行ったのですが、ここが狭いw暗いwアップダウン激しいwの3拍子揃った酷道っぷりでした。
※本命ルート入り口、民家横手よりトトロの穴蔵のような道です。

恐らく農業用軽トラは潜っていくのでしょうw


抜けていく方もこの狭さ。



興味ある方是非お試しください。
ホイールの両面が綺麗に研磨されることと思います。
※私は歩いて行きます(笑)


そこから雨が激しくなってきたので、R423からの超本命ルートの門の確認は行いませんでした。
難所かどうかは判りませんが、東側ルートからも獲得出来ることは実証されましたので掲載させていただきました。
なお合法ルートではありますが、生活道路そして民家のすぐ脇を通りますので車での通行は止めたほうがよいと思います。
駐車は冒頭に説明した、いねむりパーキングで十二分にスペースがございます。



攻略図は以下の通りです。

尚、西側ルートは後日検証の上、当ブログを更新予定です。

追伸:ふーみん@GXE10さん、西側ゲートもチェックしたいので機会ありましたらご一緒しましょ!!

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
4567 8910
11 12 1314151617
181920 212223 24
2526 27 28 29 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation