• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2016年12月28日 イイね!

最近気になるCM スキー場雪女編

ここ最近何かちょっと気になるCM。



岐阜県の高鷲スノーパークとダイナランドと言うスキー場のCM。




こちら東海で結構流れていますが、そのCMが結構コミカルで何となく印象に残る。





それがこちらの雪女www。





何パターンかございますが、結構美人な上に何となく面白い。





気になった私は、即ググってみた。

キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!


メチャメチャ美人さん、ですたわ。
しかもNHKの連続テレビ小説にも今年出ているらしい。
見てないから知らんけど。



でも正直この手のお顔の方って、歳進みますと美人系の同じ顔に見えて、名前と顔が一致しませんwww。
雪女顔の方が好きやなぁ。



■プロフィール
滝裕可里(たきゆかり)
 生年月日:1987年10月14日生まれ
出身:大阪市淀川区十三



出身地も大阪府!
しかも十三!!



たきゆかり ちゃん
これは応援しないと。


そして、これ関西で流れとるんかな?


そう言えば高鷲スノーパーク....
年末年始あたりに某方がいかれるとか?
ワタスは20年近くスキーしていないけど、その昔ダイナランドには一度行きましたわ。



ちなみに、こんなキャンペーンもやってるらしいよ。

ウン、やっぱり美人や。




このブログ.....ただそれだけなんですけどね。

さて、明日仕事納めなので早目に寝よ。
Posted at 2016/12/28 22:27:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | テレビのネタ | 日記
2016年12月24日 イイね!

クリボッチ?な週末を過ごしますが、何か?....

表題の言葉!
商魂のたくましさと言うか現在の世相を象徴するようなオモシロイ言葉ですなぁ!


クリボッチ商戦.....

独り者大歓迎!とかカップルの入場禁止とか趣向を凝らしたレストランや居酒屋が話題を呼んでいるそうです。

中々のアイデア商法と思いますね。

確かに二十数年前のバブル時代をはじめ年々エスカレート気味のクリスマスもここに来て変わり始めたのでしょうか?

クリボッチな店、一度体感してみたいな(笑)。




私はと言うと本日業務のため出勤しておりますが、正直この手の祭り事あまり得意ではございませんので、ある意味平常心でおります。

それよりも12月下旬に誕生日を控える私は、正直クリスマスブルーなんかより、また歳を一つ刻むことに心の色が青くなります.....
また一つ歳をとったのか.....


自宅では嫁と娘2人で恒例の女子会を催している模様。



上の娘とは誕生日2日違い。

昨年は年齢を間違えてダメ出しをいただきましたが、今回はちゃんと年齢も間違えずに言えましたwww。




そして有難いことに、私は先週末にお誕生日のプレゼントをいただきました!
まだ父親として家族内での役割は何とか地位を頂けているようですwww。



すべて上の娘が選んだモノ。



今年のテーマは『実用的なモノに拘る』らしい。



まずはこちら!

高級トイレットロールリボン付き。
※リボンは回収されました(笑)



そしてEDWINの袋に実用的なアウターでも入っているのかと思いきや.....



靴下4足....

手前のカラー2足は娘のチョイス。
奥2足のカラーは嫁のチョイス。
性格をよく表しております。



謎のフェイスタオル2組。

これはこれで実用的。



大好きなロッテクランキー1枚(笑)。



亀田製菓の柿の種6袋入り(爆)。




以上!.....




こんな娘に育ったのは誰のせいやろうか?



毎年ネタ的な買い物しよるこの性格。



お陰様で上記2品は昨晩美味しく頂きました。



今晩は一つ外界に出てみようか迷い中www。



そして今晩が終わればいよいよ年末に向けての準備ですね!

悲喜交々ではございますが、特に若い方は楽しいクリスマスイブを様々な形でご堪能ください。
Posted at 2016/12/24 12:37:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年12月09日 イイね!

発表!2016 HEMU OF THE YEAR

今年も早いものでもう師走。

本年度もアホなブログを沢山書きしたためておりますが、私の一年間のハイドラ緑化活動を総括するHEMU OF THE YEARも今年で3年目の執筆となりました。

今年一年の思い出深いハイドラCPを一枚の写真とともに思い出を噛み締めたいと思います。
各場所に関するブログは一応リンクを貼り付けておりますので、お暇な方はそちらへの訪問・コメント・イイネ頂ければ幸いです。


そして予定ではこのHEMU OF THE YEARも来年を最後に引退して普通のおじさんに戻りたい気持ちで一杯ですwww。


なお今年は過去のCPと重複しているものがございます。
が、あくまでも本年度訪問した上で思い出の強いもの順にて選出させて頂いておりますので、順位が下位だから難度が低いと言う性質のものではございませんのでご理解ください。


それでは今年も発表します、2016 HEMU OF THE YEAR!!

あくまでもワタスの独断と偏見で決めるBEST 10 OF HEMU CP!

※過去のHEMU OF THE YEAR記事

2014年のHEMU OF THE YEAR記事は、
こちら

2015年のHEMU OF THE YEAR記事は、
こちら


と、その前に審査員特別賞CP

新潟県 飛山ダム

とりあえず草ボーボー(爆)。
変態捕虜が歩いた道(笑)。



それでは2016年度の思い出深い画像を一枚添えて、HEMU OF THE YEAR の発表です。



第10位
■ 山梨県 小樺(こかんば)ダム  攻略ブログはこちら



2015年度は初歩的ミスで取得失敗。
下見を入れるとスタート地点の奈良田バス停まで3度も行きましたので、正直もうここへ来るのはお腹一杯ですwww。
画像は沢の脇にある渕ですが、ホント水が綺麗な場所でした。



第9位

■ 富山県 釜谷の池(釜池)  攻略ブログはこちら




ここも情報が全く無かったので近づいてから2年越しの攻略場所となったところ。
一度目は南側ルートからチャレンジするも途中で道が無くなり断念。
二度目はルート見つけるも日没が迫り断念。
三度目の正直でCP取得出来ました。
当然冬期は車では近づけませんよ。
一度行けば何ともないCPかもしれませんが、何せ最初情報が全く無かったですから苦労させられましたよ。



第8位
■ 長野県 高瀬ダム   攻略ブログはこちら




難易度低いものの冬期は当然近付けませんから、攻略する日程に苦慮いたします。
許認可された地元タクシーでも近づく事は出来ますので、お金で解決出来るCPです(笑)。




第7位
■ 富山県 北又ダム   攻略ブログはこちら  関連ブログはこちら




ここも昨年までは工事で通行出来ず、ここ最近では情報を入手するのが困難でした。
ゆえに相当以前からマップとにらめっこしました。
とにかく楽して行くにはコストがかかりますが、補助金で通行認可のタクシーが利用出来る面白い場所でした。
歩いて行くことも出来ますが結構な時間かかりますよ!



第6位
■ 富山県 真川ダム   攻略ブログはこちら
※こちらのダムCPは運営の座標修正により攻略ブログは参考となりません。

座標移動の関連ブログはこちら


ここもCP位置がどんな場所なのか一切の情報が無く、2年以上悶々としたCPです。
が、今年秋のアップデートにて座標が正確な位置に修正されると言うある意味ショッキングな結果に(爆)。
これから行かれる方は時間短縮とおカネが要らなくなりますが、勾配はきつくなるはずです(笑)。



第5位
■ 奈良県 瀬戸ダム   攻略ブログはこちら  関連ブログはこちら




言うまでも無く近畿エリアの極難所ですが、荒れた尾根筋の巻きルートを整備すべく、本年はついにセミオープンイベント春の遠足を開催。
今では体重100kg以上あっても攻略出来るまでに難易度はやや下がりました。
が、舐めてはいけない場所ですよ!
あとは一番最初の取り付きを整備しに行きたいです(笑)。



第4位
■ 静岡県 井川線アプト尾盛駅  攻略ブログはこちら




軌道内(尾盛駅~閑蔵間)が現在土砂崩落により不通となり、運行列車が使えなくなった期間限定的難所CPなのですが、運営会社の資金繰り悪化に伴い現在も開通のメドがたっていないようです。
どのみち私は歩きで行く予定していた場所でしたので、ある意味ラッキーな不通だったかも(笑)。
最後の下り斜面と初夏の山ビルには注意が必要ですよ。




第3位
■ 長野県 渋沢ダム   攻略ブログはこちら




ここは攻略の一年くらい前に始めて難所と知った場所です。
難所ハンターの端くれとして活動を重ねておりますと、自然と同じ変態臭のする人間が集まり、そのうち変態が変態を呼び、よからぬ場所を耳元で囁いて行くのです。
そう言った方々からお聞きしてから獲りに行った場所です。
まぁここは、先人ダムマニアさん他の方から情報を頂き辿り着いた思い出に残るダムです。



第2位
■ 静岡県 田代ダム・赤石ダム   攻略ブログはこちら





とにかく原動機付車両の立ち入り禁止ゲートからCPまでの距離が半端ない!
往復距離が50km以上。
2015と2016の2回、折り畳みのチャリでチャレンジいたしましたが、2015は途中パンクのアクシデントに見舞われ、2016はケツが4つに割れるくらい破壊されました。
ちなみに冒頭タイトル画像はここの途中路ですが、マイクロバスの通行する初夏までは画像のような恐ろしい崩れっぷりです。
おカネもちの方は、山小屋利用(有料)をお奨め申し上げます。



第1位
■ 三重県 不動谷ダム   攻略ブログはこちら




2016のハイドラ難所攻略はこの場所に尽きます。
ここも長い長い間の妄想の末より到達に至った感慨深い日本国内屈指の極難所CPである事間違いありません。
ここが大人の場所とさすれば、あの瀬戸ダムCPですら子供程度に思える場所です。
ここの山間部にシングルテントを設営し、極寒の中で色々な事を考えたあの夜は一生忘れない。
毎日恐ろしい速度で流れて行く時間の中、あの夜の時間の経過の長さは物凄く長かったのが、今でも強い印象に残りました。
また万一山の中で遭難するとどんな気持ちになるのかとか、様々な事を私に教えてくれたCPです。
また行きたいなぁ!!



とは、正直思わんな(爆)。



以上が、2016年度のHEMU OF THE YEAR です。
当ブログにおきましての各所へのアプローチにつきましては、ご参考頂くことは構いませんが、トラブルや事故などにおきまして、私一切責任を負えませんので、自己責任のもと安全にくれぐれも留意された上での攻略お願い申し上げます。

まだ年内ブログ書きますよ~!

2016年12月07日 イイね!

これって意味ないじゃん(怒)! 政府与党(自民・公明党)の酒税見直し指針

これって意味ないじゃん(怒)! 政府与党(自民・公明党)の酒税見直し指針まずこのニュース.....
お酒、特にビール系飲料をよく飲まれる方の興味のみに限定されます。
お酒飲まない方は...
(ФωФ)ふぅ~ん!と生暖かい眼差しでお読みください。



関係ある方は大いに憤慨していただいて結構です(笑)!
ちなみに私は珍しく憤慨しております。
由々しき問題ですw。



まずは、2016年12月6日某新聞社さんより冒頭部抜粋

政府・与党の検討している酒税の見直し案全容がわかった。

日本酒は減税、ワインとチューハイ、ハイボールは増税し、350㍉・㍑あたり35円に一本化する。
ビールや発泡酒など『ビール系飲料』の酒税については、26年10月54.5円に一本化するのに先立ち、23年10月に発泡酒と第3のビールの税率を同じにする。

こうした見直しで、安さが魅力の第3のビールやチューハイなどの愛飲者は特に影響を受けそうだ...以下、省略。

同じような内容が2016年12月6日本経済新聞の夕刊にも同一記事....

ビール系飲料の酒税は20年10月から26年10月で税額を3段階で統一する。
文章で書くと判りづらいのでこんな感じ。

『ビール系飲料にかかる酒税の3段階見直し』
※350㍉㍑あたりの税額。
※青文字は減税、赤文字は増税。

現在
 ビール 77.00円 発泡酒 46.99円 第三のビール 28.00円  

2020年10月(約 4年後)
 ビール 77.00円 発泡酒 46.99円 第三のビール 37.80円 

2023年10月(約 7年後)
 ビール 63.35円 発泡酒 46.99円 第三のビール 46.99円  

2026年10月(約10年後)
 ビール  54.25円 発泡酒 54.25円 第三のビール 54.25円 


結果、10年後にはビールも発泡酒も第三のビールも一律同じ税額。
つまり現在『ビールしか俺は飲まないっ!』って方だけが、その恩恵を受けるんですよね。


ここでビール系飲料のざっくりとした違いですが、

★ ビール
 主に大麦を発芽させた麦芽(ばくが)をビール酵母発酵させ香味料としてホップを使ったたもの。
 そのほかの副原料糖質として米やトウモロコシなども使用するが、麦芽の使用料が2/3以上使用しなければならない。
 また副原料の種類も限られる。

★ 発泡酒
 ビールに使用できない副原料を使用かつ麦芽を2/3未満に抑えたもの。

★ 第三のビール
 麦芽の使用量0%。
 原料がエンドウ豆、大豆、トウモロコシなどで造られ、ビールの風味を付けたアルコール飲料のこと。
 新ジャンルとも呼ばれる。


お酒は国からの許認可(酒類の製造・卸・販売に関わる免許)がありまして、そもそもビールを醸造するにおいてメーカーは、そのビールの定義に基づいて製造販売しておりました。
何せお上(国税局)が管理監督を行う非常に厳格な指導がおこなわれますから、ビールの製造定義において厳格に守られておりました。


が、この定義を逆手にビールの定義を外れた区分としてメーカーの努力により『発泡酒』と言う区分でビールに近い味を出した。
そして更に第三のビールと言う括りで現在の3段階のビール系飲料の税金額がございます。

当然容量あたりの税金は決まっている訳ですから高い安いの市価に反映されます。
当然ヘビーユーザーにおいては、味は少々ビールのコクが無くても『毎日沢山飲みたい!』と言う風になるので、これらの商品は庶民の強い味方なのです。

とか何とか言いながらこのような嗜好飲料。
高いとか安いとかでは無く、安全な安心なものなら自分が慣れて美味しく感じるものが美味しいのです。

ちなみに庶民の中の庶民であるワタスは某ビールメーカーの某ブランド発泡酒を飲んでおりますが、正直言って美味しいwww。
もう慣れたらむしろそっちの方が良いですわ。
嗜好性のモノってそんなもんですよ。
値段が高いから美味いと思ってる、にわか成金の方多いですがそんな方に限って、目隠しテストなんかでは全然銘柄当てられないですから(笑)。


今回は政府指針の発表段階ではありますが、今の政府の勢いではかなりの確率で決定しそうですね!

という事はお酒屋さんやスーパーの棚に果たして今後3種類も必要なのか?
また昨今ビール離れしている若者が愛飲するチューハイやハイボール飲料なども、このどさくさに紛れて増税。


私が腹立つのは、若者がビール離れした背景には味覚が変わったと言うのもあるけれど、例えば毎日一所懸命働いてホッとしてお酒を飲みたい!
でも金に余裕がねぇ。

で、スーパーに行けば100円そこそこでチューハイ350缶が買える訳。

それで一日が幸せな気分になれるって事で、高いビールに手を出せない庶民が安いお酒への変遷をここ十数年していった訳で....

ビールが発泡酒などの出現とともに売上が減少。
当然税収も減るわけだけど、だから今度は税額の安い庶民酒から安易に搾り取ろうとする今回の増税案。

ちょっと政府は、我々国民を舐めてませんか?


それを味噌も糞も同じ税率にしたら意味ねぇじゃん!

私の言葉で申し上げると、

やり方がコスイ!

これは政府の庶民虐めと思いますが、皆さんどう思われますか?
※誤解があるといけませんが、まだ正式に決定した訳じゃないですよ。

注:私は政治に関して無党派です。
Posted at 2016/12/07 12:54:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 世の中で釈然としない事 | その他
2016年12月05日 イイね!

PALSTARさんよりプレゼント頂いたハイブリットレンチのモニタリングです。

PALSTARさんよりプレゼント頂いたハイブリットレンチのモニタリングです。平成28年11月17日 カー用品の総合卸商社であるパルスター㈱様より、

🍡🍡秋企画第三弾🍡🍡

自動車用ハイブリッドレンチ
EM-244

5名様大募集!?

の企画に、な・なんと私当選させていただきました。
※くどくてスイマセーン!


と言う訳で早速モニターとしての使命を果たすべく、この週末大阪に戻りまして愛車モビッ太への冬仕様衣替えの実施です。

ただ今週末もキッチキチのスケジュール故、交換作業も時間との勝負。

このアイテムのポテンシャルが試されるところです。


週末は某用事にてお出かけ....
帰宅したのが16:30頃。
ここ最近の日の入り時刻はメチャメチャ早いのでタイヤ交換の作業がかかると暗くなり大変です。
※自宅ガレージで行いますから。


早速冬タイヤを裏の物置より持って来るのですが、自宅と隣家の間が狭くこの作業がかなり面倒(笑)。


プレゼント頂きましたブツ!




まずはパンタジャッキの取り外し。
トランク内のカバー外します。

三角表示板の裏側に.....


パンタジャッキ.....
かな~りお久し振りのご対面!




あと先日DCMの在庫一掃セール税込2,000円で購入したトルクレンチ(市価5,000円程度らしい)もひっぱり出します。
これで役者は全て揃いました。

ようやく本体のビニール袋を脱がせました。
やはり脱がすのは緊張しますねぇw。
※脱がす画像はブログ消されるといけないので割愛。


パンタジャッキへのアタッチメントを取り付けますが、モビリオに装着されていましたジャッキには凸タイプのアタッチメントが合いました。





これを付属のボルトナットで締め付けます。
17mmのレンチとモンキレンチでしっかりと締め上げます。





100v延長コードにハイブリットレンチを差し込みまして、いざ緊張のジャッキアップ。

ここで注意点ですが、このハイブリットレンチ!
しっかりとしたパワーがございますので、いきなりスロットルを開けるとジャッキ自体がパワーに負けて回転する恐れがございます。

軍手などをはめた手で最初はジャッキをしっかり固定してから、ゆっくりと回転させるとスムーズに上下します。


車体本体に噛みあいますと力強くあっと言う間に持ち上げます。

頼もしい限り。


ただしジャッキの回転部に対して真っ直ぐにレンチを当てないと、金属のかち合う音がやかましいので、ご近所迷惑になられる方は使用する場所や時間帯にご注意ください。
※と言っても自動車作業場での音と何ら変わりなし。

コツを掴んで慣れてくると、静かに回転させる事も出来ます。



そして夏タイヤを外します。
ソケットレンチの19mm使用。

ちなみにケース内には19と21mmの
2種類のソケットが付属されております。


さてここからは気持ちの良い事。
今までの手作業は嘘のよう。
あっと言う間にタイヤ着脱出来ますよ。


冬タイヤにはあらかじめ空気圧を調整して取り付けます。



取り付け終了後にはトルクレンチで全てのホイールに同一負荷でナットを締めつけます。

今のは安ものなのでエマーソンのトルクレンチで統一出来たらいいなぁ.....と頭によぎるwww。



念のため空気圧確認も1回(笑)。

作業完了。
時間にして約30分強ですが、その間にタイヤの持ち運びや空気圧調整、トルクレンチ締め、工具類片付けも含まれますから、タイヤの着脱時間はしれております。


良い感じの足下に!




それよりも何よりも毎年この作業の後は、腰痛に悩まされますが私の身体への負荷は殆どございません(笑)。



この商品、私のようなにわか弄りたがりのド素人にとって一番おいしい商品です。
皆様は是非カー用品店での店頭にてお買い求めくださいませ。
※出来ればパルスターさんの卸している小売店でお買い求めいただければ幸いです。


お陰様で今年はスムースに作業完了。
少々辺りが暗くなりましたが、楽にタイヤ交換する事が出来ました。


パルスターさん!
素敵なクリスマス&誕生日プレゼント本当に有難うございました。


最後にお詫びですが.....
ハイブリットレンチを使ってのジャッキの無駄な上げ下げは、夕方と言う事もあり今回出来ませんでした(爆)。
次回時間のたっぷりある昼間に実践をさせていただきます。

また12vから100v変換にてどのくらいのインバーターで対応できるのか?
これが車載で使えたら更にエマージェンシー時の交換に大活躍もすると思いますので、その辺りも検証していきたいと思います。


以上、『エマーソン・ハイブリットレンチEMー244』のモニタリングリポートでした!


この記事は、<a href="https://minkara.carview.co.jp/userid/2218289/blog/38867388/" target="_blank">モニター当選者発表!!(ハイブリッドレンチ)</a>について書いています。</p>

Posted at 2016/12/05 13:27:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 応募 | 日記

プロフィール

「コーナン コンテナアルミ台車改造 フロントドーリー計画の途中経過報告 http://cvw.jp/b/1672597/48159168/
何シテル?   01/03 11:57
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     123
4 56 78 910
11121314151617
181920212223 24
252627 28293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation