オプミ2018参加された皆さまお疲れ様でした!
そして諸事情などで今回参加出来なかった方は残念です。
さて全国の方々が沢山集まりますこのオプミ。
ハイタッチも普段限定バッジも狙わない私でも、この日ばかりは少し違いますよ!
沢山のハイタッチに沢山の限定バッジを獲る事が出来ます。
そして何よりも普段中々お会いできないお友達と会えるのも魅力の一つです。
そうでなければこんな遠いところまで誰が来んねん(笑)。
とは言うものの2013年から欠かさず出席している事と東海に3年間お世話になった事もございまして、追加された道の駅程度しかグレーのCPもありませんので、道中緑化の誘惑はございませんwww。
ここに緑化のミッションが加わればいつまで経っても会場付近には着きませから。
しかしながらそれでも数々のミッションが散りばめられたこの土日の2日間。
と言う訳で丁度良い機会とばかりに主催開催させて頂きました、爽やかオフIN山中湖の簡単な様子とオプミのでの様子をご紹介させていただきます。
その前に私の長年の宿題であります山梨県コンプ....
小菅村のダム2つと道の駅2つを6年間放置しておりましたが、ようやく行くことが出来ました。
葛野川ダムとたわむる私。(撮影協力:テンガ君)

ここまだブログ書いてませんが、山梨県の徒歩難所ダムです。
ルートは2つございますが、一番簡単で景色の良い沢沿いの巡視路ルートで虎ちゃんとお散歩。
こちらのルート、美しい堤体も拝めてお勧めです。
※ミッション1クリア
ちなみにこの時東海の見物人1号さんと言う方とここで初めてお会い致しました。
何度かアイコンも拝見しておりましたのでハイドラ談議にしばし花も咲いたりして。
その後はお買い物など済ませてオフ会の準備。
この日は夕方から富士吉田近辺のみ雷を伴う大雨にたたられ.....
夕方のセッティング頃にはまさかの気温9度まで下がりました。
が、私らに雨はまったく関係ナスwww。
ちなみに昨年も前日大雨だったのでは?
そして開催予定時間19時にも関わらず18時頃には大雨の中続々と集まる自称爽やかな面々。
参加いただきました方々からは沢山のご協賛品。

私の柔らかなコメントに反応頂き、皆さま素敵な水や食料をご協賛いただきました。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
広島のすぎ君、最上級のお水スペシャルサンクス!!
来年は是非参加出来ると良いね。
ご協賛品だけでなく、各種調理物も有難うございます。

一部ご紹介すると山口県名物のハクライ鍋や神奈川県名物のシナ汁ミルフィーユ仕立てなど.....
ほかにも竜宮城で出て来そうなメニュウも十三方面からご出品www
うちのグループからはとりあえず私が丹精込めて握りました合羽しーすーです。
うん、全然判らんwww。
※ミッション2クリア

一応経費で落とせないかと領収書も切っていただいております。
生き別れの兄弟が涙の再会を果たしたり....
顔似過ぎwww。

色々なお悩み、心の相談、手相、占い、祈祷なども行われ....
全然判らんなwww。
※ミッション3クリア
ライバルグループとして熱き火花が散る中....

パワハラ?○ルハラ?、拒む王子に詰め寄る謎の工作員。
『敵を欺くにはまず味方から』の諺の意味がよく判りました。
奥の宴場、今年は怒号が飛び交う事も無く、終始楽しい雰囲気で少し早目の11時で中締めを行いました

あっそうそう、今回の2日間で最近集め始めたカードも4枚ゲット。

※ミッション4クリア
伊豆(イズ)ダム、砂糖(シュガー)ダム、深代ダム、富士急ダムの合計4枚のカードが集まりましたが、オークションで転売したら怒る?
冗談はさておいて中締め終了後の12時くらいに、兵庫県のみん友さんのシュガーTMRNAさんとお初対面やっと出来ました!⤴
モスケさん、シュガーさん、オプミ初参戦お疲れ様です。
そしてやっとお会いできましたねwww。
想像通りの気さくで楽しいお方でした。
これを機に今後とも宜しくお願いしますね!
爽やかオフ参加頂いた方皆さん本当に色々と有難うございました。
※ブログ制作短縮化のため当日の参加者さんはイベントカレンダーよりご確認ください。
そしてその日は大人しく静かに就寝いたしまして翌日よりオプミ参戦。
そして順番は少し入れ替わるけど、今年はここでも大きな大きな緊急ミッションがwww。

娘へのスペシャルおみやとしてのこちらのガルパの萌え萌えステッカー。
※ミッション5クリア
先のブログで書かせていただいたブツなのですが、ハイイイロさんをはじめ起動隊の皆さま、手伝って頂きほんますんません。
今晩あたり娘よりテンションの高いLINE連絡が入るかと思われますので。
途中のやり取りはこんな感じです。
しかしこちらのノベルティーを50手前のオッサンが購入するのは.....
難所攻略より厳しいミッションでしたわ。
そんなこんなで今年はいつもオフ会エリアで根が生える私も今回は一般入場と富士急とのいコラボと言う事もあり、何年か振りにねっとりと歩き回りました。
仲の良いメンバーさん達がいるインパクトブルーさんのオフ会エリアで代表をされている方へ某事件のお詫びをしたり.....
架空の会計士ブルー○ターさんの○○○○を丁寧に触ってあげたり.....
※ミッション6クリア
どなたのか存じませんが、無料配布されておりました欅坂のCD3種3枚も娘の良きお土産となりましたwww。
勿論カーラ嬢とのツーショットも!

人見知りなので順番は遠慮して一番最後に撮影して頂きました。
※ミッション7クリア
で、ついついこんなモノ買ったり.....

企業ブースさんも無料配布とか格安の在庫処分とかでなんやかんやと袋も一杯で....
あと嫁と会社に定番のおみやを買ったりしてwww。

※ミッション8クリア
それなりにオプミを楽しみました。
しかしこの日は本当気持ちの良い天気でしたねぇ。

最後は逃げるように帰還すべく、こちら金猫の前に出てくる13時の時限式バッジを皮切りに急いで限定バッジ集め。
※ミッション9クリア
見よ!富士急に似合わないこのオッサン連中www。

キモイよぉ~www!
てな訳で14時過ぎには離脱。
途中休憩を挟みながら今朝の5時半頃に無事に高松へと戻りました。
※ミッション10クリア
ハイドラとオプミ、やっぽり面白れぇなぁ!
と、今年は初心に戻ったような楽しいオプミを満喫させて頂きました。
絡んで頂きました皆様また飽きずに遊んで下さいね。
来てたけど会えなかった皆さん、またどこかで....
そしてまだ見ぬこれからのお友達さん、爽やかで普通の優しいそこらへんんのオジサンですから怖がらずに是非絡んであげてください。
ではでは、多分また来年2019のオプミで....
「イベント:OPM2018<オプミ2018>みんカラオープンミーティング」についての記事
※この記事はOPM2018<オプミ2018>みんカラオープンミーティング について書いています。


ハイタッチ!Drive(以下、ハイドラ)で割り振られた約3,000箇所弱のダム群達。
簡単に約3,000箇所と申し上げますが.....
データを作る身にもなれば吐きそうに個数ですわ。
連日アホなブログを投稿させて頂いておりますが、かなりの貴重な時間を割いた血と汗と涙の結晶であることだけは申し添えさせていただきますwww。
さて昨日のブログでは漢字自体はまlまぁ判るけど読み方が難読なモノに絞り列記させて頂きましたが.....
その反響?としてお陰様でこんな美味しい前振りコメントまで頂戴いたしましたwww。
そんな事で、更にハードルを上げまして勝手に私目が選びました難漢字名称のダム100選を作成いたしました。
人によっては準一級のの方が難しい!と思われるかもしれませんが、こちらも中々手強いかと思いますので、とりあえず前知識なく是非チャレンジしてみてください。
名付けて!
難読ダム検定1級。
【問題】
1 綾里川 岩手県大船渡市三陸町綾里字熊ノ入
2 鶯宿 岩手県岩手郡雫石町大字鴬宿第2地割
3 鷹生 岩手県大船渡市日頃市町字中甲子
4 龍生 福島県岩瀬郡天栄村龍生
5 安房中央 千葉県南房総市御子神
6 違ヶ谷池 愛媛県宇和島市津島町増穂
7 稲核 長野県松本市安曇
8 羽茂 新潟県佐渡市下川茂
9 姥河内 山口県美祢市麻生下
10 餌釣 秋田県大館市餌釣字沢
11 円良田湖 埼玉県大里郡寄居町大字末野
12 薗原 群馬県沼田市利根町穴原字大平
13 奥新冠 北海道新冠郡新冠町字岩清水
14 下蚊屋 鳥取県日野郡江府町大字助沢
15 下筌(再) 大分県日田市中津江村栃野
16 駕輿丁池 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁3丁目
17 鎧畑 秋田県仙北市田沢湖田沢字小蟹沢
18 郭公尾溜池 長崎県松浦市御厨町郭公尾
19 葛野川 山梨県大月市七保町大字瀬戸字小金沢土室
20 椛の木 広島県東広島市八本松吉川
21 鎌掛池 滋賀県蒲生郡日野町鎌掛
22 雁丁大堤 島根県益田市白上町
23 牛頸 福岡県大野城市大字牛頸
24 鋸山 千葉県安房郡鋸南町元名字平山1509‐3
25 魚梁瀬 高知県安芸郡北川村久木字釈迦ケ生郷谷山945-2
26 沓ヶ原 広島県三次市君田町櫃田
27 中棹堤 新潟県妙高市樽本
28 軍茶利 千葉県長生郡一宮町東浪見柴木沢
29 恵岱別 北海道雨竜郡北竜町竜西空知森林管理所
30 鶏知 長崎県対馬市美津島町大字焼松字かげひなた
31 厳木 佐賀県唐津市厳木町広瀬
32 戸面原 千葉県富津市豊岡
33 菰野 三重県三重郡菰野町大字菰野字焼尾
34 鼓池 三重県いなべ市北勢町大字皷
35 公淵池 香川県高松市東植田町
36 庚申 栃木県日光市足尾町字榎坂
37 才神岱 秋田県北秋田市木戸石才ノ神沢
38 椋梨 広島県東広島市河内町小田
39 犀川 石川県金沢市二又新町
40 三瓶 島根県大田市三瓶町野城
41 山茶花溜池 長崎県諫早市小長井町遠竹山茶花
42 子浦川防災 石川県羽咋郡宝達志水町下り石
43 枝朶下池 愛媛県松山市北梅本
44 射和池 三重県松阪市射和町
45 蛇尾川 栃木県那須塩原市百村
46 受塘 山口県宇部市吉見
47 十曾 鹿児島県伊佐市大口小木原
48 小樺 山梨県南アルプス市芦安芦倉野呂川入東方
49 小古曾 三重県津市安濃町戸島
50 小者ヶ谷池 静岡県掛川市光陽
51 水ヶ瀞(再) 山形県西村山郡西川町大字水沢字上の平
52 水主ヶ池 愛知県名古屋市緑区大高町山之田
53 摺上川 福島県福島市飯坂町茂庭
54 久留里 長崎県西彼杵郡時津町久留里郷
55 石徹白 福井県大野市角野前坂35字大ゾレ1-1
56 泰阜 長野県下伊那郡泰阜村
57 大鋸屋林道溜池 富山県南砺市小田島
58 大椴 北海道留萌郡小平町字大椴
59 谷杣 三重県津市榊原町
60 樽真布 北海道留萌市樽真布町
61 胆沢(再) 岩手県奥州市胆沢区若柳
62 鍔市 兵庫県篠山市鍔市
63 帝釈川(再) 広島県庄原市東城町三坂
64 陶奥池 岡山県倉敷市玉島陶
65 破間川 新潟県魚沼市大白川新田
66 馬鞍 秋田県横手市平鹿町醍醐城廻
67 櫨ヶ沢 秋田県能代市二ツ井町切石竜毛沢
68 畑薙第1 静岡県静岡市葵区大字田代字大草利1131-2
69 飯豊川第1 新潟県新発田市大字東赤谷字赤谷山
70 尾嵩河内溜池 新潟県佐渡市泉平清水
71 美祢 山口県美祢市大嶺町日永
72 稗原 島根県出雲市野尻町1308-1
73 蒜但木 宮城県仙台市泉区福岡岳山
74 蛭沢溜池 山形県東置賜郡高畠町蛭沢
75 崩ノ河内溜池 山口県長門市大字西深川
76 幌向 北海道岩見沢市毛陽町474
77 鱒溜 広島県山県郡安芸太田町吉和郷
78 椋実防災 岐阜県恵那市三郷町椋の実
79 共栄塘池 徳島県三好市池田町シマ
80 耶馬渓 大分県中津市耶馬溪町大島
81 矢筈 佐賀県武雄市西川登町大字神六
82 矢櫃 岩手県岩手郡雫石町西安庭
83 諭鶴羽 兵庫県南あわじ市神代浦壁
84 祐延 富山県富山市有峰
90 梵字川 山形県鶴岡市上名川
91 楮川 茨城県水戸市田野延 富山県富山市有峰
85 葎沢 秋田県由利本荘市鳥海町上笹子中村
86 蝋木池 石川県羽咋市神子原町
87 嶽(再) 鹿児島県出水市野田町上名
88 枳池 三重県松阪市小阿坂町
89 梳代 山形県鶴岡市たらのき代天狗森
92 橇引沢溜池 岩手県胆沢郡金ヶ崎町西根字駒丘
93 箒田溜池 秋田県秋田市下新城小友字箒田沢
94 簗川 岩手県盛岡市川目第1地割字長ロウハナ
95 糀屋 兵庫県多可郡多可町中区糀屋新田
96 茗荷谷 鳥取県八頭郡若桜町大字茗荷谷
97 蝮谷溜池 島根県松江市大庭町
98 鬼楢 青森県弘前市大字鬼沢字猿沢
99 釿石池 徳島県小松島市田野町釿石
100 鶉 北海道檜山郡厚沢部町字峠下
【解答】
1 りょうりがわ
2 おうしゅく
3 たこう
4 りゅうい
5 あわちゅうおう
6 ちがたにいけ
7 いねこき
8 はもち
9 うばこうち
10 えつり
11 つぶらだこ
12 そのはら
13 おくにいかっぷ
14 さがりかや
15 しもうけ
16 かよいちょういけ
17 よろいはた
18 こっこのうためいけ
19 かずのがわ
20 かわのき
21 かいがけいけ
22 がんちょうおおづつみ
23 うしくび
24 のこぎりやま
25 やなせ
26 くつがはら
27 なかざおつつみ
28 ぐんだり
29 えたいべつ
30 けち
31 きゅうらぎ
32 とづはら
33 こもの
34 つつみいけ
35 きんぶちいけ
36 こうしん
37 さいのかみたい
38 むくなし
39 さいがわ
40 さんべ
41 さざんかためいけ
42 しおかわぼうさい
43 しのしたいけ
44 いざわいけ
45 さびがわ
46 うけづつみ
47 じっそ
48 こかんば
49 おごそ
50 こもかやいけ
51 みずがとろ
52 かこがいけ
53 すりかみがわ
54 くるり
55 いとしろ
56 やすおか
57 おおがやりんどうためいけ
58 おおど
59 たにぞま
60 たるまっぷ
61 いさわ
62 つばいち
63 たいしゃくがわ
64 すえおくいけ
65 あぶるまがわ
66 まぐら
67 はぜがさわ
68 はたなぎだいいち
69 いいでがわだいいち
70 おだけごうちためいけ
71 みね
72 ひえばら
73 ひるただき
74 びるさわためいけ
75 つえのこうちためいけ
76 ほろむい
77 ますだまり
78 むくのみぼうさい
79 きょうえいつつみいけ
80 やばけい
81 やはず
82 やびつ
83 ゆづるは
84 すけのべ
85 もぐらさわ
86 ろうぎいけ
87 たけ
88 からたちいけ
89 たらのきだい
90 ぼんじがわ
91 こうぞがわ
92 そりひきざわためいけ
93 ほうきでんためいけ
94 やながわ
95 こうじや
96 みょうがたに
97 まむしだにいけ
98 おになら
99 きんせき
100 うずら
一級合格は60以上でしょうかね?
点数別ダム名称知識変態ランク
1~25 の貴方は普通の人です。
26~50 の貴方は中々のダム物知りです。
51~75 の貴方はまぁまぁの変態ダムマニアです。
76~90 の貴方は相当変態なダムマニアです。
91~99 の貴方はもう手に負えないほど末期の変態ダムマニアです。
100 只の変態かも(笑)。
さてお幾つ答えられたでしょうか?
これらのダムを調べたり行ったことが無い方には相当酷な問題ですが、中には確かに簡単なモノもございます!が、それにはまずそれなりに漢字の読解力が必要となりますwww。
難漢字プラス訳の判らん読み仮名もございますので、前回投稿させて頂いた準一級と今回投稿の一級をカバーしていれば、モーリス・ロバートソンにも....いや、林修にも勝てるかもしれませんよ!(笑)
ハイタッチドライブとは!?
それはアプリとドライブをシンクロ&利用させたお勉強アプリです。(嘘です)
以上、ハイタッチ!Drive ダムのあれこれ Part4 難漢字よみがな編 でした。
で、このシリーズいよいよネタ切れか?
まぁネタ切れはともかくとして、そろそろ本題の各都道府県別ハイドラダム情報保存版をミスターXさんとのコラボ企画としてリリースして参りたいと考えておりますのでご期待ください。
注意:クリップフリーですが、ブログなどへの無断リンク無断複製は固くお断り申し上げます。
オープンな場所にリンクを貼られる際は必ずご一報ください。

ハイタッチ!Drive(以下、ハイドラ)で割り振られた約3,000箇所弱のダム群達。
しかしダム認証取得は勿論のことダムへの訪問やダムカード収集をされている方にとっても、一部のダムにおいては『エッ!?』となりそうな読み仮名のダムもちらほらございます。
それはやはりその土地土地の古くからの地名であったり方言であったりと調べれば調べるほど興味深い結果となりました。
確かに人名や土地名でもところ変われば読み変わる!と言うものですが、今回まとめた読み取れたダム名称においても、その地域柄の特性が見て取れます。
さてそんな訳で勝手に私目が選びました難読名称のダム100選(比較的漢字は簡単なもの)を前知識なくチャレンジしてみてください。
同名の違うところがあるといけませんので念のためダムの名称右に住所を列記させていただきます。
ある程度解けた方は相当普通じゃないですwww。
名付けて!
難読ダム検定準1級。
【問題】
1 一方井 岩手県岩手郡岩手町一方井
2 三角池 福岡県行橋市大谷
3 月山 山形県鶴岡市上名川字東山8-212
4 日向 岩手県釜石市小川町日向
5 船明 静岡県浜松市天竜区船明2649
6 和池 長野県東御市和
7 愛子溜池 宮城県仙台市青葉区宮城町上愛子
8 安岐 大分県国東市安岐町矢川字長瀬
9 安濃 三重県津市芸濃町河内
10 一庫 兵庫県川西市一庫字大山
11 員弁池 三重県いなべ市員弁町大字楚原
12 煙山 岩手県紫波郡矢巾町大字煙山
13 奥戸 青森県下北郡大間町奥戸二ツ石
14 奥沙流 北海道沙流郡日高町字千栄国有林
15 奥三面 新潟県村上市三面
16 乙原 大分県別府市大字別府字乙原3772番地
17 温海川 山形県鶴岡市一霞
18 化女沼 宮城県大崎市古川川熊字苔の谷地
19 寒河江 山形県西村山郡西川町大字砂子関字横手
20 鬼面川 山形県米沢市大字簗沢
21 杵臼(再) 北海道夕張郡栗山町字桜山347
22 宮川 三重県三重郡菰野町田口
23 漁川 北海道恵庭市漁平
24 玉原 群馬県沼田市上発知町玉原
25 金江溜池 福岡県福津市本木
26 金志 北海道岩見沢市志文町
27 金出地 兵庫県赤穂郡上郡町金出地字国光
28 穴藤 新潟県中魚沼郡津南町穴藤
29 戸保ノ木 大分県大分市大字木佐上
30 御清水池 福岡県行橋市大字入覚
31 御調 広島県尾道市御調町津蟹
32 行入 大分県国東市国東町横手
33 合角 埼玉県秩父市吉田吉田字松山
34 斎宮 三重県多気郡明和町
35 笹生川 福井県大野市本戸
36 山下池 大分県由布市湯布院町川西
37 山居 岩手県奥州市江刺区藤里山居
38 山原 福井県大野市川合30字森添壱の谷2-1
39 山鳥坂 愛媛県大洲市肱川町山鳥坂
40 志生木 大分県大分市志生木
41 指久保 青森県十和田市大字滝沢
42 祝子 宮崎県延岡市北川町川内名字田下後山
43 小川下池 香川県木田郡三木町大字朝倉
44 小豆沢 北海道雨竜郡北竜町
45 新成生 北海道雨竜郡幌加内町字雨煙内
46 深山池 岡山県真庭市西河内
47 宮川内 徳島県阿波市土成町土成町宮川内字平間
48 真泥 三重県伊賀市真泥
49 真立 富山県富山市水須
50 神居 北海道旭川市新開国有林旭川事業区224林班か小班
51 神谷 兵庫県姫路市豊富町神谷字塩渕2974
52 水内 長野県長野市信州新町水内
53 世増 青森県八戸市南郷区世増
54 生出し池 愛知県日進市北新町生出し
55 青土 滋賀県甲賀市土山町青土
56 川浦 岐阜県関市板取字川浦
57 川内川第2 鹿児島県薩摩郡さつま町鶴田字木場瀬4894-1
58 川迫 奈良県吉野郡天川村大字北角字塩坪
59 足羽川 福井県今立郡池田町小畑
60 台 愛媛県今治市大三島町台
61 大峠 島根県益田市美都町笹倉
62 谷根 新潟県柏崎市大字谷根
63 男女岳 長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘ノ尾触
64 中宮 石川県白山市中宮
65 中木庭 佐賀県鹿島市大字山浦字縫形
66 中里 三重県いなべ市藤原町大字鼎
67 転石 長崎県佐世保市柚木町
68 土師 広島県安芸高田市八千代町大字土師
69 道原 福岡県北九州市小倉南区大字道原
70 徳富 北海道樺戸郡新十津川町
71 呑吐 兵庫県三木市志染町三津田
72 内日 山口県下関市
73 南原 広島県広島市安佐北区可部町大字南原
74 二風谷 北海道沙流郡平取町字二風谷
75 日出生 大分県玖珠郡玖珠町日出生字川底
76 入道池 岡山県真庭市
77 八ッ場 群馬県吾妻郡長野原町大字川原畑
78 八尾 富山県富山市八尾町柚木
79 八面沢 秋田県大館市比内町中野
80 繁昌 佐賀県武雄市朝日町大字繁昌
81 尾白利加 北海道雨竜郡雨竜町字尾白利加251
82 美唄 北海道美唄市字美唄1849-1
83 美利河 北海道瀬棚郡今金町字美利河
84 浜砂 宮崎県延岡市宮長町107
85 風兼 福島県相馬郡飯舘村大字風兼
86 並石 大分県豊後高田市大字加札川
87 母間 鹿児島県大島郡徳之島町母間
88 放生池 大分県大分市八幡
89 堀河 大阪府泉南市信達童子畑
90 本垰池 広島県東広島市八本松町原
91 面河 愛媛県上浮穴郡久万高原町大字仙野
92 水窪 静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方1491-2
93 木コク池 香川県仲多度郡まんのう町七箇
94 弥栄 広島県大竹市前飯谷
95 柳津 福島県河沼郡柳津町大字飯谷字上川原
96 利賀 富山県南砺市利賀村大字押場字向上
97 大迫 福島県南相馬市原町区鶴谷池袋
98 留萌 北海道留萌市大字留萌村字チバベリ
99 和歌 北海道樺戸郡新十津川町吉野242番1
100 和食 高知県安芸郡芸西村馬ノ上字西谷
【解答】
1 いっかたい
2 みすみいけ
3 がっさん
4 ひなた
5 ふなぎら
6 かのういけ
7 あやしためいけ
8 あき
9 あのう
10 ひとくら
11 いなべいけ
12 けむやま
13 おこっぺ
14 おくさる
15 おくみおもて
16 おとばる
17 あつみがわ
18 けじょぬま
19 さがえ
20 おものがわ
21 きなうす
22 みやがわ
23 いざりがわ
24 たんばら
25 まなえためいけ
26 しの
27 かなじ
28 けっとう
29 へぼのき
30 おしょうずいけ
31 みつぎ
32 ぎょうにゅう
33 かっかく
34 さいくう
35 さそうがわ
36 やましたいけ
37 さんきょ
38 やんばら
39 やまとさか
40 しゅうぎ
41 さしくぼ
42 ほうり
43 こかげいけ
44 あずさわ
45 しんなりゅう
46 みやまいけ
47 みやごうち
48 みどろ
49 まったて
50 かむい
51 こたに
52 みのち
53 よまさり
54 はえだしいけ
55 おおづち
56 かおれ
57 せんだいがわだいに
58 こうせ
59 あすわがわ
60 うてな
61 おおたお
62 たんね
63 めおとだけ
64 ちゅうぐう
65 なかこば
66 なかざと
67 ころびいし
68 はじ
69 どうばる
70 とっぷ
71 どんど
72 うつい
73 なばら
74 にぶたに
75 ひじゅう
76 じゅうどういけ
77 やんば
78 やつお
79 やつらざわ
80 はんしょう
81 おしらりか
82 びばい
83 ぴりか
84 はまご
85 ふがね
86 なめし
87 ぼま
88 ほうじょういけ
89 ほりご
90 ほんたおいけ
91 おもご
92 みさくぼ
93 もっこくいけ
94 やさか
95 やないづ
96 とが
97 おおさく
98 るもい
99 わっか
100 わじき
準一級合格は51以上でしょうかね?
充分でしょうwww。
ちなみに点数別ダム名称知識変態ランク
1~25 の貴方は普通の人です。
26~50 の貴方は中々のダム物知りです。
51~75 の貴方はまぁまぁの変態ダムマニアです。
76~90 の貴方は相当変態なダムマニアです。
91~99 の貴方はもう手に負えないほど末期の変態ダムマニアです。
100 只の変態かも(笑)。
で、色々と考察しましてもやはり地名的なものが結構当て字になっているようで、基本知っていないと読めないようなものが多いですね。
特に九州沖縄地方に多い『原』という感じを『はる』とか『ばる』と読むのも地方の特徴です。
※今回は16 乙原 おとばる 大分県別府市として出題。
私なんて○○バルと聞きますと、肉バル?くらいしか想像出来ませんが.....
さてそんな○○バルを拾いましたところ....
地蔵原 じぞうばる 大分県玖珠郡九重町大字町田
川原 かわばる 宮崎県児湯郡木城町大字石河内
切原 きりばる 宮崎県児湯郡川南町大字川南字大内
塚原 つかばる 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字七ツ山字谷口
山須原 やますばる 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代字戸下
大内原 おおうちばる 宮崎県東臼杵郡美郷町西郷区田代
東原 ひがしばる 宮崎県西都市大字東原
薩摩原 さつまばる 宮崎県西都市上三財
城原川 じょうばるがわ 佐賀県神埼市神埼町
下の原 しものはる 長崎県佐世保市下の原町4
前原 まえばる 沖縄県島尻郡伊平屋村我喜屋
タイ原 たいばる 沖縄県島尻郡久米島町比嘉
潟原 かたばる 沖縄県国頭郡宜野座村字松田潟原
底原 そこばる 沖縄県石垣市字宮良底原2186
などなど。
他にも音読み訓読み濁音などで同じ漢字でも読みが変わるもの多数ございましたが、そこは省かせて頂きました。
あくまでも100/2974、(但し未確認6個所プラス未判読を除く)ですので、その読み仮名は奥も深く未だに未判読のダム(特にアースダム)も多数ございまして、このあたりの調査は今後の課題です。
皆様も退屈がてらにお楽しみください。
※訂正
初っ端に投稿いたしました、
46 深山池 岡山県真庭市西河内
47 深山溜池 島根県大田市波根町
91 面河 愛媛県上浮穴郡久万高原町大字仙野
92 面河第3 愛媛県上浮穴郡久万高原町大字中津
96 利賀 富山県南砺市利賀村大字押場字向上
97 利賀川 富山県南砺市利賀村押場
の各並びは読みがほぼ重複いたしますので、47・92・97をそれぞれ変更させて頂きました。
なお92 水窪は同じ表記で山形県に『みずくぼ』、また97 大迫は同じ表記で奈良県に『おおさこ』がございます。
で、このシリーズ一体どこまで続くんか?
注意:クリップフリーですが、ブログなどへの無断リンク無断複製は固くお断り申し上げます。
オープンな場所にリンクを貼られる際は必ずご一報ください。

ハイタッチ!Drive(以下、ハイドラ)で何かと謎に満ちたダム群達。
グレーもしくは緑に認証されたチェックポイントの●や●を改めて見なおしても、なかなかその名前やら情報やらを言える方はそうは居ないだろう.....
そんな謎多きダムCP達もいよいよその化けの皮を完全に剥がされる時が刻一刻とせまって参りました。
それは、とある某変態なお方の.....もうすぐコンプリート?のお蔭でwww。
そんなダムCP達を丸裸にすべく、今年からちまちまと調べに調べてデータ化して参りましたが、ここに来てちょぃと行き詰りました。
ハイドラで割り当てられている総数は2,974箇所。
一応調べてみたが確実に割り振られているもで確認出来たCP数2,969箇所。
緑化自体を確認出来ていないため場所と名称だけほぼ確認出来たものが11箇所。
そして未確認CPが5箇所。
未だ全て完璧に確認出来ているわけではございませんので、残り5個所がどのような形で判明するのか?
また面白い大ミッションが私に課せられましたwww。
※最高の暇つぶしですな!
しかし調べれば調べるほど.....
何で?と言うようなダムの選択が多々ございまして謎だらけですね。
で、今回は現在判明している2,968箇所(現在の所6個所不明)のダム形式別の個数を1位よりご紹介させていただきます。
まぁダムを少しばかり知ってる方には聞き覚えのあるような型式名が出て参りますが、マイナーなものまでございますので、この際にお見知りおき&勉強していただければ幸いです。
第1位
・ アースダム ~ 1,481箇所
ハイドラで巡るほぼ半数はコイツなんですね。
アースとは聞こえ良いですが、要するに溜池っちゅうやつですね。
一番多いダムですが私の心を魅了するのは実はアースダムなんです。
尚、多すぎて掲載出来ませんwww。
第2位
・ 重力式コンクリート ~ 1,034箇所
この型式も基本中の基本。
ザ・日本のダムって感じのものですね。
形も様々ございます。
尚、多すぎて掲載出来ませんwww。
第3位
・ ロックフィル ~ 303箇所
こちらも中々に見ごたえのあるダムが結構ございます。
思い出深い難所ダムでも沢山ありますし、美しい堤体を持つものも多数ございます。
また時には土に覆いかぶされ緑多きエセアースダム的なロックフィルダムなんかもございます。
尚、多すぎて掲載出来ませんwww。
ここまで1~3位までで2,818箇所。
すでにハイドラダムCP数のほぼ95%を占めておりますwww。
と言うことで4位以下は非常に珍しいダムと言えますので、逆にこう言った場所を訪れる際に別の楽しみ方も出来ると言うものです。
続いて.....第4位以降は少数ダムにつき名称・ふりがな・都道府県を列記させて頂きます。
第4位
・ アーチ ~ 49箇所
こちらのアーチダムはダムマニアで無くても巨大コンクリート建造物である雄大なダムを楽しむ事が出来ます。
日本一の黒部をはじめ日本ダム100に選ばれる多くのダムは、このアーチ式が多いと言えよう。
奥新冠 おくにいかっぷ 北海道
豊平峡 ほうへいきょう 北海道
鳴子 なるこ 宮城県
川俣 かわまた 栃木県
川治 かわじ 栃木県
矢木沢 やぎさわ 群馬県
中之条 なかのじょう 群馬県
奥三面 おくみおもて 新潟県
カッサ川 かっさがわ 新潟県
黒又川第2 くろまたがわだいに 新潟県
雨畑 あまはた 山梨県
小渋 こしぶ 長野県
奈川渡 ながわど 長野県
水殿 みどの 長野県
稲核 いねこき 長野県
裾花 すそばな 長野県
新豊根 しんとよね 愛知県
高根第1 たかねだいいち 岐阜県
川浦 かおれ 岐阜県
黒部 くろべ 富山県
室牧 むろまき 富山県
若土 わかつち 富山県
刀利 とうり 富山県
雲川 くもかわ 福井県
真名川 まながわ 福井県
青蓮寺 しょうれんじ 三重県
二津野 ふたつの 奈良県
旭 あさひ 奈良県
池原 いけはら 奈良県
坂本 さかもと 奈良県
大迫 おおさこ 奈良県
須川 すがわ 奈良県
天ヶ瀬(再) あまがせ 京都府
殿山 とのやま 和歌山県
三成 みなり 島根県
温井 ぬくい 広島県
佐々並川 ささなみがわ 山口県
小見野々 こみのの 徳島県
大美谷 おおみだに 徳島県
北川 きたがわ 大分県
下筌(再) しもうけ 大分県
川辺川 かわべがわ 熊本県
上椎葉 かみしいば 宮崎県
宮の元 みやのもと 宮崎県
一ツ瀬 ひとつせ 宮崎県
杉安 すぎやす 宮崎県
綾北 あやきた 宮崎県
新住用川 しんすみようがわ 鹿児島県
尾立 おだて 鹿児島県
第5位
・ 重力式コンクリート・フィル複合 ~ 21箇所
正直どんなものなのか良く判らんダムその1(笑)。
見た目重力式コンクリートと違いが判りません。
美生 びせい 北海道
糠南 ぬかなん 北海道
忠別 ちゅうべつ 北海道
美利河 ぴりか 北海道
四十四田 しじゅうしだ 岩手県
石羽根 いしばね 岩手県
衣川2号 ころもがわにごう 岩手県
大川 おおかわ 福島県
宮川 みやかわ 福島県
小羽広 こはびろ 秋田県
月光川 がっこうがわ 山形県
菖蒲 しょうぶ 山形県
外山 とやま 新潟県
白水 はくすい 岐阜県
白岩川 しらいわがわ 富山県
クチスボ くちすぼ 三重県
風屋 かぜや 奈良県
永源寺 えいげんじ 滋賀県
山神 やまがみ 福岡県
竜門 りゅうもん 熊本県
辺野喜 べのき 沖縄県
第6位
・ 堰 ~ 20箇所
こちらは大きな河川の河口部でよく拝見できますが、それでも全国20か所とやや少な目。
通常ダムとはまた違った趣がございます。
利根川河口堰 とねがわかこうぜき 茨城県
権現堂調節池 ごんげんどうちょうせつち 埼玉県
寒川取水堰 さむかわしゅすいせき 神奈川県
相模大堰 さがみおおぜき 神奈川県
飯泉取水堰 いいずみしゅすいぜき 神奈川県
馬飼頭首工 まがいとうしゅこう 愛知県
九頭竜川鳴鹿大堰 くずりゅうがわなるかおおぜき 福井県
長良川河口堰 ながらがわかこうぜき 三重県
黒渕 くろぶち 奈良県
紀の川大堰 きのかわおおぜき 和歌山県
加古川大堰 かこがわおおぜき 兵庫県
琵琶湖開発 びわこかいはつ 滋賀県
芦田川河口堰 あしだがわかこうぜき 広島県
高瀬堰 たかせぜき 広島県
坂根堰 さかねぜき 岡山県
旧吉野川河口堰 きゅうよしのがわかこうぜき 徳島県
平成大堰 へいせいおおぜき 福岡県
筑後大堰 ちくごおおぜき 福岡県
遠賀川河口堰 おんががわかこうぜき 福岡県
六角川河口堰 ろっかくがわかこうぜき 佐賀県
第7位
・ アスファルトフェイシングフィル ~ 14箇所
正直どんなものなのか良く判らんダムその2(笑)。
う~ん詳しくはよく判りまてんwww。
双葉 ふたば 北海道
二の倉 にのくら 青森県
大津岐 おおつまた 福島県
深山 みやま 栃木県
八汐 やしお 栃木県
沼原 ぬまっぱら 栃木県
赤川 あかがわ 栃木県
時雨 しぐれ 東京都
高野山 こうのやま 新潟県
東富士 ひがしふじ 静岡県
万場 ばんばいけ 愛知県
多々良木 たたらぎ 兵庫県
大瀬内 おおせうち 宮崎県
かなすみ かなすみ 宮崎県
第8位
・中空重力式コンクリート ~ 12箇所
正直どんなものなのか良く判らんダムその3(笑)。
見た目重力式コンクリートとの違いが判りません。
金山 かなやま 北海道
木地山 きじやま 山形県
蔵王 ざおう 山形県
内の倉 うちのくら 新潟県
畑薙第1 はたなぎだいいち 静岡県
畑薙第2 はたなぎだいに 静岡県
井川 いかわ 静岡県
横山(再) よこやま 岐阜県
河本 こうもと 岡山県
大森川 おおもりがわ 高知県
穴内川 あなないがわ 高知県
諸塚 もろづか 宮崎県
第9位
・重力式アーチ ~ 9箇所
こちらは小型のアーチダム?的な外観で少し判別できそうです。
※中には大きいのもありますがね。
こちらも全国的に数の少ない形式ですが中々見応えある外観のダムです。
湯田 ゆだ 岩手県
大鳥 おおとり 福島県
二瀬 ふたせ 埼玉県
鷲 わし 福井県
石徹白 いとしろ 福井県
七色 なないろ 奈良県
高山 たかやま 京都府
新成羽川 しんなりわがわ 岡山県
阿武川 あぶかわ 山口県
第10位
・台形CSG ~ 8箇所
正直どんなものなのか良く判らんダムその4(笑)。
工法上のものと思われますが、何せ北海道と九州・沖縄に集中しており、見るチャンスの少ないダムです。
唯一私のCP取得済は滋賀県の北川第2ダムですが、どんなダムだったのか残念ながらさっぱりと覚えておりません。
と思って再度調べたら北川第2ダムは建設予定が中止になったダムのようでしてwww。
でもっと調べたらどうやらこの台形CSGとはコスト縮減で最近始められた技法のようでして.....
現在完成済のダムはサンル、当別、億首の3か所しか無いようですよ。
どこぞでチャンスあらば是非拝見してみたい型式のダムですね。
厚幌 あっぽろ 北海道
サンル さんる 北海道
三笠ぽんべつ みかさぽんべつ 北海道
当別 とうべつ 北海道
成瀬 なるせ 秋田県
北川第二 きたがわだいにだむ 滋賀県
本明川 ほんみょうがわ 長崎県
億首(再) おくくび 沖縄県
与勝地下 よかつちか 沖縄県
第11位
・バットレス ~ 6箇所
こちらは見るからに独特工法のダムです....
が、すでにこちらも実は生で拝見したことないダムなんですね。
取得済であります富山県の真川は私がチャレンジした時にはかなりの一ズレで変なところに行きましたよ。
有峯林道を課金してハイイロさんとテント泊した思い出の場所ですなwww。
これはこれで楽しかったのですが、私の中で一度見ておきたい数少ないダムです。
あと真立は車で行けるギリギリのところを大雨の深夜行ったと言うこちらも違う意味で思い出の場所ですが、他しか道が工事中だったような記憶がございます。
真川....どうやら今でも軽い登山の数少ない難所ようですが、行ってみたいダムです。
笹流 ささながれ 北海道
丸沼 まるぬま 群馬県
真川 まがわ 富山県
真立 まったて 富山県
三滝 みたき 鳥取県
恩原 おんばら 岡山県
第12位
・マルティプルアーチ ~ 2箇所
ここまで来ると何のダム?となりますが....
豊稔池ダムは重要文化財に指定されるくらいオサレなダムなんですよ。
大倉 おおくら 宮城県
豊稔池(再) ほうねんいけ 香川県
第13位
・アスファルトコアフィル ~ 1箇所
アスファルトコアフィルダムが一体どんなダムなのか?
説明しろ!と言われても、それは....むり
武利 むり 北海道
その他
・ 該当なし
以下は何故かダムCPとうたっているにも関わらずダムの型式として該当しない8個所です。
都道府県の横に型式ではございませんが、その役割を記載しております.....が、専門用語としての違いがど素人には非常に難しいです。
詳しくは皆様ググって調べて頂ければと思います。
霞ヶ浦導水路 かすみがうらどうすいろ 茨城県 用水路(流況調整河川)
北千葉導水路 きたちばどうすいろ 千葉県 用水路(流況調整河川)
荒川調節池 あらかわちょうせつち 埼玉県 調節池群
渡良瀬遊水地(一期 わたらせゆうすいち 埼玉県 遊水池
那賀川総合整備事業 徳島県 環境整備事業
喜界地下 きかいちか 鹿児島県 地下ダム
与勝地下 よかつちか 沖縄県 地下ダム
カンジン かんじん 沖縄県 地下ダム
6個所が未だ不明ですがハイドラもある程度進んだ方は、ダムの型式別に訪問するのも一考かもしれません。
色々な楽しみ方を見つけて行きましょう。
※不明場所の情報激しく求むwww。
以上、ハイタッチ!Drive ダムのあれこれ Part2 型式編 でした。
で、このシリーズまだ続くんか?
注意:クリップフリーですが、ブログなどへの無断リンク無断複製は固くお断り申し上げます。
オープンな場所にリンクを貼られる際は必ずご一報ください。
|
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52 |
![]() |
|
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41 |
![]() |
|
ハイドラ/ダムCPマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43 |
![]() |
![]() |
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ... |
![]() |
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ... |
![]() |
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ... |
![]() |
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。 |