聞くところ同じ職場にいらっしゃるNさんと言う方が体調を崩されて釣りを引退されるらしい.....
もっと詳しく聞くとお歳もそれなりに召されているそうで現在入院中との事。
そしてその奥様がこれを機(闘病)に断捨離で『釣り具を使う方に!』との事です。
ちょっと男としては哀しい話なんだけどね。
んで、このお方(介して譲ってくれた方)Eさんととしておこう....
釣り具を頂いたEさんも釣りはほとんどしないとの事でわざわざ私目にお声掛け下さいました。
それなら遠慮なく!との事でしたが.....
到着した釣り具のその量!!
(爆)!
段ボール3箱(笑)!!
ある意味在庫見るための備忘録となりそうな今回のブログ(笑)。
画像が恐ろしいほど続きます。
今回はそのMさん、そしてEさん、梱包頂きましたKさん(Cさん?)にお礼の意味も込めております。
とりあえず大き目のテーブルに仕掛けや道具類を広げてみるwww。
針だけで恐ろしい量、しかも同じ針と号数を整理整頓するだけで大変www。
こんな感じで一つ一つ丁寧に仕分けていきますが一向に進みませんwww。
半端モノの針もえげつない量www。
これも並べてはチマチマと選別。
画像から伝わりますでしょうか?この量。
撒き餌カゴwww。

買えば結構な金額するんですよ!
これは嬉しい!船釣りのリール。
しかも私が持ち合わせていない深海用のモノです。
通電確認もしましたがまだまだ充分使えそうです。
糸巻器具、こんなのも買えば高いんすよ!
これは超嬉しいイカの仕掛け。
何と7月に初めて行く予定なのですが、行く前からこんなに沢山の仕掛けゲット(笑)!
こちらはヒラメの泳がせ仕掛け。
使いきる自信がありませんwww。
多すぎて.....
アジ釣り仕掛け。
イサキ、アジのビシ(撒きえ)仕掛け。
イナダ(ハマチ)仕掛け。
私の心境www。
タチウオの餌釣り仕掛け。
これもアジやイナダ?
ケミホタル類。
ビニールベイト。
ワーム。
人工イカ。
これも凄い。
ゴムクッション類大量。
加水分解や劣化したものをこれと同じくらいの量廃棄しましたが、それでも50枚くらいあります。
さてここからはサルカン、スナップなど。
これらの道具もホントたっかいんだ。
これも素敵な道具。
折りたたみのステンレスナイフ。
後ほど綺麗に磨いてあげましたよ!
恐ろしいほどデカイ針(笑)。
メタルジグも使えそうなモノばかり。
残念ながらこのようなモノは廃棄となります。
まとめた道具を仕舞いこんだらこんな量にwww。
んで、更に後日最後の1箱が追加で届きまして.....
深海用のロッドホルダー、ええやつです。
謎の仕掛け制作用の何か?わかる方教えて。
追加の仕掛け類がまた大量にwww。
これらの整理はとりあえず後日にいたします(爆)。
正直写りきってないのもまだまだあるんですが、これくらいにさせて下さいwww。
なんせ仕分けだけで少なくとも3日は掛かりましたから。
お陰様で当面の間、いや10年先までは小物や仕掛けを購入するのが激減しそうですwww。
そして譲って頂きましたNさんにはお礼状と心ばかしの四国の名産など一応送りましたが届いたのかな?
少しでも気持ちが届けば嬉しいです。
そして介して譲って頂きましたEさん、Kさん、この場をお借りしてあらためて御礼申し上げます。
あと20年くらいは釣り師現役で頑張りますから!
m(_  _)m
以前より気になっておりました作業の一つにリコイルロープの交換がございましたが、先日業者さんより予備も含め4mm幅3本の船外機専用リコイルロープが届きました。
1.5mの1本あたりおよそ400円強と言った価格になります(送料込み)。
草刈り機や発電機など使用するリコイルロープで安価なモノがございますが、船外機のロープは海水からの劣化を防止するためオイルに浸潤させて使うので少し勝手が違うようです。
新品はやはり気持ちが良い。
ちなみに船外機のリコイルロープ交換頻度ってどんなモノ?と正直私にも判りませんでしたが.....。
使用頻度の多い場合半年に1度交換とも書いているサイトもございます。
ほんまかいな?と少々疑問符が付きますが、完全に放置したままだと擦れたロープがちぎれて海上でエンジン始動不可能になる場合があるとの事。
なので交換と万が一にリコイルロープが千切れた際の対処方法も考えておかないとね。
で、まずは用意したもの。
Cクランプ小はYAMAHAの2馬力に、大はSUZUKIのDT5に使用。
特にこのかぎ針はロープを穿り出すのに大活躍しますwww。
YAMAHAの2BMH君、久しぶりの登場。
カバーをとっとと外しますとスタータープーリーがまずは鎮座しております。
赤丸のボルト3つを外すわけですが、燃料タンク側の1本が結構深い。
万が一の緊急対処の場合、、少なくとも海上でこれを取るための工具が必要となります。
※もしくは燃料タンクをずらすか。「
流石2馬力のスタータープーリーはかわいいです。
怖いもの見たさでセンターのボルトを外しますとロープの通す穴とロープのコブが出て参ります。
ちなみにこれ以上バラしてしまうと中のゼンマイが飛び出して戻すのに相当苦戦するようです。
ですので怖いもの見たさもほどほどにしておきましょう。
※中にはゼンマイを元に戻せずパーツ購入される方もいるようですから無駄な出費となります。
まぁ要するにゼンマイで戻ろうとするプーリーを何らかの形で固定してやらなければならんばいのですが.....
YAMAHAのこのタイプ、引っ掛けるような部分が見当たらないので、C型クランプ小で部品が決して壊れない程度の締め付けにて動かない(戻らない)ようにします。
万一に備えて2本固定しました。
中に納まっている結び目を千枚通しで外します。
ダメな場合はペンチなども活用。
まぁぶった斬りもOKなのですが何となくコブを外したい(笑)。
まずは穴に通して.....
反対側のコブまで長さ調整のため置いてましたが、なかなか取れず最後は結局コブをぶった斬りますwww。
長さを同じくらいに調整。
最後は結び目を作りライターで炙ります。
センターの金具を元に戻して作業終了ですが.....
一応フライホイール上部に付いている金具に、古いリコイルロープを巻き付けてみます。
突然千切れた場合はこのようなスタイルでリコイルいたします。
まぁしたくはないけどねw。
次に現在バラバラに分解されたSUZUKIのDT5。
こちらのスタータープーリーは流石5馬力!
少し大きめに(当たり前)。
そしてご丁寧にこちらも引っ掛けるような構造は一切なく、ロープ交換においては不親切極まりない構造ですねwww。
こちらは肉厚が少々あるものですからCクランプの大を用意。
3つも持って臨みましたが.....
一つで充分間に合いました(笑)。
一応反対側には傷防止の木片を噛ましております。
同じように古いロープを除去。
これ恐らく一度も交換してないはず。
て事は30年以上前のロープなんですよね。
色が妙な飴色になっとりますがな。
左がDT5、真ん中が2BMH、右が新品。
2馬力のは結構きたねぇな!DT5速攻で取付完了。
まぁ簡単な作業なので自己責任で是非お試しあれ。

あともう一つ、リコイルがどうしても上手く引けない方。
まずは少しゆっくり引いてみると引っ掛かりがございます。
そこを見つけてからおモッキリ引くと簡単にエンジンかかります。
無駄に最初からおモッキリ引っ張り上げる方、エンジン&ロープ共々傷めつけてしまう上にエンジン掛かりません(爆)。
そのあたりも是非お気を付け下さいまし。
| 
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52  | 
 ![]()  | 
| 
ハイドラ/ダムCPマップ  画像協力要請  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41  | 
 ![]()  | 
| 
ハイドラ/ダムCPマップ  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43  | 
 ![]()  | 
![]()  | 
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...  | 
![]()  | 
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...  | 
![]()  | 
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...  | 
![]()  | 
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。  |