• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月14日

京都×スヌーピー旅行2019・2日目 (12月13日~15日)

kyoto2019-201.jpg
12月14日(土)・2日目
朝食のおにぎりです♪

今日の昼食は喫茶店で洋食を予約しているので、ご飯系が良いかなと昨日デパ地下でテレビでも紹介されたという「越後屋甚兵衛」さんのおにぎりを買っておきました。

僕は鮭ととりめし、AYAは鮭親子と京都っぽいちりめん山椒でした♪


kyoto2019-2104.jpg
京都駅からバスで世界遺産の「二条城」に向かいました♪


kyoto2019-204.jpg
二条城は1603年に江戸幕府初代将軍徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城したもので、将軍不在時の二条城は江戸から派遣された武士や二条在番によって守られていたそうです。


kyoto2019-2105.jpg
二条城の正門である「東大手門」から入城。


kyoto2019-207.jpg
城内は驚くほど広くオススメコースの見学は2時間、いつもは駆け足の急ぎ旅ですが今回はゆっくりと見学する予定です。


kyoto2019-208.jpg
ところが案内板を見てビックリ、本丸御殿は現在修復修理中で見学はできないそうで残念でした。


kyoto2019-211.jpg
「唐門」は二の丸御殿の正門で切妻造、桧皮葺の四脚門で、門には長寿を意味する「松竹梅に鶴」や、聖域を守護する「唐獅子」など、豪華絢爛な極彩色の彫刻が彫られていました。2013年の修復工事によって、往時の姿によみがえったそうです。


kyoto2019-215.jpg
「二の丸御殿」、東南から北西にかけて、遠侍、式台、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院の6棟が雁行形に立ち並ぶ御殿で、部屋数33室、800畳余りもあり、3代将軍家光の時代、後水尾天皇行幸のために城内は大規模な改修が行われ、二の丸御殿にも代表的な「松鷹図」をはじめ将軍の威厳を示す虎や豹、桜や四季折々の花を描いた狩野派の障壁画(模写画)で装飾されたそうです。

二の丸御殿の大広間で1867年に15代将軍慶喜が「大政奉還」の意思を表明したことは日本史上あまりにも有名で、城内でもその場面が再現されていました。

*凄く見応えがありじっくり見られて良かったのですが、靴を脱いでの見学なのでこの時期は靴下を重ね履きするか厚手の物がオススメです。(笑)


kyoto2019-216.jpg
「二の丸庭園」は池の中央に蓬莱島、左右に鶴亀の島を配した書院造庭園で、1626年の後水尾天皇行幸のために作事奉行小堀遠州のもとで改修され、二の丸御殿の大広間、黒書院、行幸御殿の3方向から鑑賞できるように工夫されているそうです。


kyoto2019-217.jpg
二の丸庭園には二の丸御殿の障壁画に描かれていた「蘇鉄」も植えられていました。「こも」が巻かれているのは寒さ対策のためです。


kyoto2019-221.jpg
内堀を渡り「本丸櫓門」から「本丸御殿」へ


kyoto2019-222.jpg
本丸御殿は案内板の情報通り修復中でした。姫路城のように修復作業の見学ができたりすると、それはまた貴重な体験になるのに残念です。


kyoto2019-229.jpg
修復工事が終わったらまた是非見学にきたいと思います。


kyoto2019-224.jpg
「天守閣跡」、本丸の南西隅にありかつて伏見城から移された五重六階の天守閣があったそうですが、1750年に落雷により焼失してしまったそうです。


kyoto2019-227.jpg
天守閣跡に上がってもほとんど城内しかみえません。天守閣があったら京都の街を見渡すことができて良さそうですね。


kyoto2019-241.jpg
最後に募金で世界遺産維持のお手伝い、1000円以上だと一口城主になれるそうですが、200円の募金で3番の缶バッジを頂きました♪


kyoto2019-243.jpg
二条城近くの金色の鳥居のある「御金神社」へ

この神社は実際には「みかね神社」というのですが「おかね神社」とも読めることから金運アップの御利益があると、昨日テレビで紹介されていました。

偶然にも予約した喫茶店に向かう途中だったので寄ってみたのですが、同じようにテレビ見たと思われる参拝客の方で1時間待ち、皆さんやっぱりお金は好きですよねという事で参拝は諦めました。(笑)


kyoto2019-245.jpg
昼食は「喫茶マドラグ 」さんです♪


kyoto2019-247.jpg
あるメニューが大人気の喫茶店で、普段でも予約がないとかなり待ちになるところ、昨日のテレビで御金神社とセットで紹介されたことあって多くのお客さんが予約なしで来て諦めて帰られていきました。


kyoto2019-248.jpg
その人気メニューが「コロナの玉子サンドイッチ」、この玉子サンドイッチは2012年に惜しまれつつ閉店した木屋町の「洋食店コロナ」さんの店主が生み出した「玉子サンド」、その味を直接伝授された看板メニューです!


kyoto2019-250.jpg
玉子を4つも使った厚焼き玉子にパンもふかふかで超分厚いインパクト大のサンドイッチ!でも京都らしい出汁の風味の厚焼き玉子とふかふかパンにマスタードとデミグラスのダブルソースがマッチしてめっちゃ美味しかった!!!!


kyoto2019-252.jpg
難点はちょっと食べ辛い事と思ったら、ちゃんと食べ方が書いてあった事に後で気が付きました。でもAYAは女性や子供さん向けの半分に切るタイプでキレイに食べてました。


kyoto2019-251.jpg
「ナポリタン」、喫茶店の定番といおう事で注文、太麺ではないものの細麺にあった味付けでこちらも美味しかったです!!


kyoto2019-249.jpg
かなり以前から来たかったお店で、サンドイッチもナポリタンも美味しくて大満足でした♪


kyoto2019-255.jpg
二条城駅から地下鉄東西線で太秦天神川駅で下車、地上に出て嵐電天神川駅から嵐電(京福電車)で嵐山へ


kyoto2019-256.jpg
嵐電嵐山駅に着くとホームにスカイツリーのゆるキャラ祭りで会ったゆるキャラちゃんの姿が見えました。


kyoto2019-2106.jpg
何の子だったかなと思ったら「ちゃちゃ王国の王子ちゃま」で、お茶どころ宇治のゆるキャラちゃんで、宇治茶のカフェを宣伝していました!


kyoto2019-2107.jpg
最近の京都はオーバーツーリズムや観光公害が問題と言われ、嵐山もかなり大変な事になっていると聞いてましたが、紅葉が終わったからか思ったほど大変ではありませんでした。


kyoto2019-261.jpg
「SNOOPY Chocolat 嵐山店」初訪問です♪

今回の京都旅行のメイン目的であるスヌーピーショコラ、10月9日にオープンした白壁の和風なお店、めっちゃ可愛いくてお洒落な雰囲気です♪


kyoto2019-268.jpg
どれも可愛くてAYAはあれもこれもとたくさん買っていました。

後日詳しくはレポートします♪


kyoto2019-263.jpg
スヌーピーショコラではチョコレートを使ったジェラートとチョコレートドリンクがあって、今日はジェラートにしました!


kyoto2019-265.jpg
「ほうじ茶ショコラ味」、ほうじ茶の香りと甘さのバランスが良く美味しい!そしてスヌーピーの顔チョコとスプーンもスヌーピーでめっちゃ可愛い!


kyoto2019-270.jpg
この格好で店内をウロウロしていたら、店長さんに「凄いスヌーピーのジャンパー、カッコイイ」といじられ、ある意味秘蔵のスタジャンを着てきて正解だったかな!?(爆)


kyoto2019-275.jpg
嵐山といえば「竹林の小径」、ちょうどスヌーピーのお店の横が入り口だったので散策してみました。


kyoto2019-280.jpg
紅葉が終わり昨日から「嵐山花灯路」というライトアップが始まったので、その時間になったら凄く混雑するのかもしれませんね。


kyoto2019-2108.jpg
竹林の小径の奥の「野宮神社」を参拝、源氏物語の縁の神社でえんむすびの神様としても人気、鳥居はクヌギの木の皮を剥かないまま使用する黒木鳥居で、日本最古の鳥居の様式ですが現在はクヌギの木ではなくそれ風に作られた物だそうです。


kyoto2019-281.jpg
竹林の小径から渡月橋に向かっていたら嵐山リラックマ茶房というお店を発見。


kyoto2019-273.jpg
リラックマのショップだけでなく、うちが原宿で行った可愛いリラックマメニューもあるカフェもありました!


kyoto2019-271.jpg
可愛いけど今回はリラックマじぞうのお参りだけにしておきました♪


kyoto2019-2109.jpg
渡月橋を渡ります。


kyoto2019-2103.jpg
そして「法輪寺」へ


kyoto2019-283.jpg
嵐山の中腹にあるので結構な階段を上って、本堂で参拝しました。


kyoto2019-282.jpg
参拝したのは本堂の横のテラスからの景色もその1つで、渡月橋や嵐山が一望できます。


kyoto2019-285.jpg
境内にあった「電電宮」も参拝、こちらは電波や電気に関する神様が祭られています。電波や電気は便利な物ですが、最近は何かとトラブルも多いので、平和のみに利用されると良いですね。


kyoto2019-269.jpg
帰りは阪急嵐山駅から電車かなと考えていたら、目の前に京都駅行きのバスが通ったので飛び乗りました。乗り換え無しで席にも座れラッキーでした。


kyoto2019-2110.jpg
ホテルで一休みしてから夕飯を食べに、昨日と同じ市営地下鉄に乗り四条駅で下車しました。


kyoto2019-286.jpg
今日の夕飯は「京都 権太呂本店」さんです♪

こちらは京都らしい「だし」を生かした蕎麦とうどんのお店で、権太呂なべという「京風うどんすき」をコースで頂きます!


kyoto2019-287.jpg
「そば実豆腐」、そば実の香りが効いた胡麻豆腐のようで美味しかったです!


kyoto2019-292.jpg
「天ぷら」、蕎麦の天ぷらは初めて、香ばしい蕎麦の香りネギの甘みがマッチして美味しかった!!


kyoto2019-293.jpg
「若鶏の照り焼き」、甘さ控えめで辛口のタレ、山椒も掛かって大人な味でした!


kyoto2019-294.jpg
「一口そば」、辛味大根を使って福井のおろし蕎麦のよう、コシがあって香りが良くて一口だけどいうのが残念くらいめっちゃ美味しかった!!!


kyoto2019-291.jpg
メインの「権太呂なべ」です♪



kyoto2019-289.jpg
火をつけてまずは大粒のハマグリが開くのを待ちます。そして開いたハマグリと一緒に肉厚の羅臼昆布やうるめ、さば、めじかの3種の節などでとった拘りの黄金出汁を頂くと、奥深い味でめっちゃ美味しい!!!


kyoto2019-295.jpg
この黄金出汁に鶏肉、車海老、しいたけ、白菜、タケノコ、そして京都らしい湯葉などの具材を入れて鍋を堪能。


kyoto2019-296.jpg
それぞれ美味しい食材が黄金出汁によってさらに美味しくなりました!!


kyoto2019-297.jpg
そして全ての旨みが出た出汁で頂くうどんは最高でした!!!


kyoto2019-298.jpg
「抹茶わらびもち」、デザートまで美味しく頂いて今日も大満足でした♪


kyoto2019-2101.jpg
京都駅に戻ると巨大クリスマスツリーが点灯していました。


kyoto2019-2102.jpg
そして京都タワーも赤と緑のクリスマスカラーにライトアップされていました♪


12月14日(土)・2日目
二条城→昼食・喫茶マドラグ(コロナの玉子サンドイッチ、ナポリタン、他)→SNOOPYChocolat 嵐山店→ほうじ茶ショコラジェラート→竹林の小径→野宮神社→渡月橋→法輪寺→夕飯・京都権太呂本店(おまかせコース)







ブログ一覧 | 京都×スヌーピー旅行2019 | 日記
Posted at 2019/12/19 09:36:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

もも狩り
アコさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation