• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2016年08月24日 イイね!

北海道グルメ&ドライブ2016・お土産一覧

hokkaido2016-701.jpg
北海道グルメ&ドライブ2016のお土産一覧をアップするのを忘れていました♪(笑)

何処へ出掛けても一番のお土産は思い出なので、購入して持ち帰るお土産は食べる物だけで十分ですかね!?(爆)


hokkaido2016-702.jpg


hokkaido2016-703.jpg


hokkaido2016-704.jpg


cup-hokkaido-003.jpg
最近の僕はお土産といえばカップ麺&袋麺だけですが、北海道にはご当地のカップ麺&袋麺があり過ぎで、その中から何とか気になる3つに絞って購入しました♪


cup-hokkaido-005.jpg
セイコーマートのPV商品は大量購入♪

ご当地カップ麺&袋麺は3つに絞ったのに、北海道で大メジャーコンビニの「セイコーマート」でプライベートブランドなカップ麺&袋麺が大量にあったのを、酔った勢いで全種類購入しちゃいました!(笑)


cup-hokkaido-004.jpg


cup-hokkaido-007.jpg


cup-hokkaido-006.jpg

全国カップ麺&袋麺土産を更新♪






2016年07月27日 イイね!

北海道グルメ&ドライブ2016・証明書編

photo607-27-01.jpg
佐世保市発行の「日本本土四極踏破証明書」をゲットしました♪

昨年GWの九州ドライブの時、本土最西端神崎鼻について調べいてら神崎鼻のある佐世保市で日本本土の東西南北4端を制覇した人にこの日本本土四極踏破証明書(A3サイズ)を発行してくれるというのを知りました。

東西南北4端制覇したら是非申請しようと思っていて、先月の北海道旅行で最東端納沙布岬を踏破したので佐世保市に申請書を送って日本本土四極踏破証明書ゲット、東西南北4端制覇の良い記念になりました♪


photo607-27-03.jpg
先日何年かぶりで写真をプリントしたのはこの写真でした♪

証明書を発行してもらうには東西南北4端を訪れた時の写真(各地の到達証明書の写真でも可)が必要だったので、この4枚の写真をプリントして送りました。

そして証明書には自分達の写真を印刷してもらう事も可能だったので、この写真をそのまま掲載してもらいました!


photo607-27-02.jpg
愛車の写真も掲載してもらいました♪

証明書には2枚の写真が掲載可能だったのでもう1枚はやっぱり愛車の写真、4端の中から1番思い出深い最北端宗谷岬の写真にしました!

皆さんも日本本土4端を制覇した時には是非申請してみて下さい♪^^





2016年06月29日 イイね!

北海道グルメ&ドライブ2016・データ更新

hokkaido2016-000.jpg
北海道グルメ&ドライブ2016のデータを追加して各ページを更新しました♪

北海道グルメは数が増えたので前回の北海道旅行の時に「道央南」と「道北東」と2つに分けました。しかしその分け方は僕の頭の中で漠然と線を引いただけだったので、今回はその分け方を明確にしてみました!

全国25R物語TOP   北海道と25Rを更新♪


北海道(道央南)グルメを更新♪   北海道(道北東)グルメを更新♪


全国ラーメングルメを更新♪   全国御当地ソフト&アイスを更新♪


全国名城巡りを更新♪







2016年06月20日 イイね!

北海道グルメ&ドライブ2016・エピローグ

hokkaido2016-601.jpg
6月20日(月)
昨日帯広空港でAYAと別れてから、道の駅ウトナイ湖で車中泊しました。

雨を恐れて一気に走りきったのでAYAが帰宅するよりも早く到着、その後AYAからも無事帰宅したという連絡がありました。


hokkaido2016-603.jpg
深夜雷を伴なってザッと雨が降りましたが明け方には止んだので、道の駅の向かいにあるローソンでホットコーヒーを買って、昨日のますやパンさんのあんぱんとで朝食です♪


hokkaido2016-602.jpg
深夜の雷雨で終わりだったのかな思ったら朝食を食べ終わる頃になって再び雨、しかも昨日AYAに調べてもらった通り強風を伴なってちょっとした台風並の大荒れな天気になりました。

もう一度AYAに天気を調べもらうと今日は1日そんな天気という事、夕方フェリーに乗るまでには何とか回復してもらいたいと空を見上げるばかりでした。


hokkaido2016-604.jpg
最後苫小牧港に向かう途中でセイコーマートに寄って買い物をしようと思っていましたが、大雨で車から降りられない事も考えて道の駅で代用品を探しましたが見つかりませんでした。


hokkaido2016-605.jpg
16時、苫小牧港に向かう頃になってようやく雨も風も弱くなり始めて、予定通り最後にセイコーマートで買い物が出来ました。


hokkaido2016-607.jpg
苫小牧港に到着して乗船手続きをしました。


hokkaido2016-606.jpg
帰りの「さんふらわぁさっぽろ」。


hokkaido2016-620.jpg
大洗港行きのプレートをセットして待っていると、まだ一般乗用車の乗船途中なのに案内されました。


hokkaido2016-621.jpg
いつもよりちょっと早く乗船する事が出来ました。


hokkaido2016-611.jpg
18時45分、苫小牧を出航。


hokkaido2016-610.jpg
北海道ともお別れです。


hokkaido2016-612.jpg
お風呂に入ってから夕飯、最後にセイコーマートで買いたかったのが「豚丼」でした。ホットシェフという店内調理のお弁当、お惣菜コーナーの商品で、初日海鮮パークでホッキの押し寿司を見つけなければ夕飯はこれにする予定でした。

豚丼としてちょっと細かいお肉と玉葱も入って見た目はすき焼き風ですが、甘辛のタレとシャキシャキっとした玉葱もいい感じで美味しかったです♪


6月20日(月)
道の駅ウトナイ湖→苫小牧フェリーターミナル→さんふらわぁさっぽろ→夕食・セイコーマート豚丼他→太平洋










hokkaido2016-616.jpg
6月21日(火)
朝デッキに出ると北海道よりもかなり暖かくなっていました♪


hokkaido2016-622.jpg
宮城県沖を航行中。


hokkaido2016-618.jpg
朝食はAYAのためにスヌーピーシール付きのクリームパンにしたのに、このスヌーピーシールを失くしてしまいました。


hokkaido2016-609.jpg
帰りは大きく揺れることなく順調に航行。


hokkaido2016-614.jpg
大洗の港だけでなく船内にもガルパンポスターがありました。でも戦車じゃなくて船で良いの?(笑)


hokkaido2016-619.jpg
14時、大洗港入港。


hokkaido2016-613.jpg
下船準備をして車両デッキに向かいます。今回初めて乗船した時に「駐車デッキ確認票」という物が置いてあったので貰っておきました。

初めて乗船した時は慌ていて、駐車デッキを記憶しないまま客室に向かってしまい下船時に焦った事もありました。最近はちゃんと確認してはいますが、こういう物があるとより安心ですね。


photo606-21.jpg
無事に本州に帰還してこれにて北海道グルメ&ドライブ2016は終了です!

長いレポートを最後まで御覧頂きありがとうございました~!^^


6月21日(火)
太平洋→大洗港下船→MAR帰宅








2016年06月19日 イイね!

北海道グルメ&ドライブ2016・5日目 (6月15日~19日)

hokkaido2016-550.jpg
6月19日(日)・5日目
今日はAYAの北海道旅行最終日、帯広で観光&グルメします♪

でもその前に、こちらのホテルにはモール温泉掛け流しの大浴場があるので朝風呂しました。モール温泉は植物起源の有機質を含んだ黒い温泉で、2005年の初北海道ドライブでも十勝温泉で入りました♪


hokkaido2016-551.jpg
まずは「愛国駅」へ♪

愛国駅の名前は明治末期の開拓者が集まって愛国青年団と名乗った事からこの地区を愛国というようになり、広尾線開通時に愛国駅となったそうです。


hokkaido2016-504.jpg
駅舎の中はミニ鉄道博物館になていています。


hokkaido2016-544.jpg
昔の運賃表、東京都区内の表示もありますが、当時はどれくらいの時間が掛かったんでしょうね!?


hokkaido2016-501.jpg
ホームには広尾線で活躍していたSLも展示されていました。


hokkaido2016-549.jpg
昭和40年年代に「幸福への旅~帯広」という番組で愛国駅と幸福駅が取り上げられ、当時は広尾線の「愛国から幸福行き」の切符が爆発的に売れるという一大ブームになったそうです。

そのブームになった「愛国から幸福ゆき」の切符モニュメントと記念撮影♪


hokkaido2016-507.jpg
愛国駅から「幸福駅」へ♪

勝手に隣駅だと思っていたら、間に1駅あったようで結構離れてました。昔懐かしい木造の駅舎跡は旧国鉄広尾線の面影をそのまま残す施設で幸福駅のシンボルだそうです。


hokkaido2016-554.jpg
駅舎の中は幸福を願う観光客の皆さんのメッセージを書いた記念切符が、所狭しと貼られています。


hokkaido2016-555.jpg
皆さん幸福になれましたか?


hokkaido2016-548.jpg
「幸福の鐘」、駅舎の前に設置されている鐘で、幸せが舞い込むという噂があるそうです!


hokkaido2016-510.jpg
「旧広尾線車両」と「幸福駅プラットホーム」は修復作業中でした。

当時の面影を残す施設だけに修復作業中だったのはちょっと残念でした。でも旧広尾線車両と幸福駅プラットホームも2つあるので、両方同時でなくても良かったのでは思いました。


hokkaido2016-561.jpg
実は昔誰かからお土産で愛国から幸福ゆきグッズを貰った事もありました。

hokkaido2016-556.jpg
そんな事もあって北海道の中ではかなり来てみたかった観光地の1つだったので、今回訪れる事が出来て良かったです♪


hokkaido2016-512.jpg
帯広に戻って昼食は「元祖 豚丼のぱんちょう」さんです♪

帯広名物の豚丼、その発祥の店「ぱんちょう」さん、週末は行列必至かと思ったら2組待ちでした。でもうちが食べ終わる頃には30人以上が並んでいたので、この時期でこの行列はやっぱり凄い人気なんですね。


hokkaido2016-516.jpg
こちらではご飯の量は同じで肉の枚数だけ違うそうです。松(4枚)・竹(5枚)・梅(6枚)・華(8枚)、松よりも梅が豪華なのは創業当時の女将が梅さんという方だったからだそうです。

うちは華(8枚)と松(4枚)、味噌汁は別だったのでなめこ椀を1つ注文しました。


hokkaido2016-513.jpg
「豚丼 華」、どんぶりからお肉がはみ出しています♪


hokkaido2016-514.jpg
蓋を開けると8枚の豚肉が花を咲かせたようです!

炭焼きされた香ばしさに食欲をそそられます。肉は程よい厚さと歯ごたえ、脂身の甘さがたまりません!タレもご飯が進む程好い甘辛さでめっちゃ美味しい!!!


hokkaido2016-515.jpg
「豚丼 松」、めっちゃ美味しいので女性でも軽く梅や華を食べられると思います!


hokkaido2016-517.jpg
帯広駅の駐車場を利用したので、そのまま駅周辺を散策しました。


hokkaido2016-518.jpg
そして帯広競馬場へ♪


hokkaido2016-565.jpg
「ばんえい競馬」が行われているのは、現在は世界でここだけです!


hokkaido2016-566.jpg
「ばんえい競馬」は鉄ソリを馬に曳かせ、途中に2ヶ所の障害(坂)のある全長200m直線コースで競うレースで、平地競馬とは違い、スピードだけではなく、馬の重いものを引っぱる力と持久力そして騎手のテクニックが必要だそうです。

このレースは北海道開拓に活躍した農耕馬で農民たちがお祭り競馬として楽しんでいたものがシステム化され現在の形に発展したもので、35年以上の歴史をもち、北海道をが育てた世界でたったひとつの「ひき馬」競馬として注目を集めているそうでう。


hokkaido2016-519.jpg
ばんえい競馬のゆるキャラ「リッキー」くん!


hokkaido2016-520.jpg
バックヤードツアーの申込みに間に合いました。

観光や昼食の行列などで時間も読めないし、当日申込みで限定20人と少人数なので無理だと諦めていました。でも13時が1レーススタートだと思っていたら13時が開門で、結局開門直後に帯広競馬場に着いたので参加出来る事になりました。


hokkaido2016-521.jpg
バックヤードツアー参加前に第1レースを予想、とりあえず単勝でAYAが5番、僕が3番の馬券を購入しました。


hokkaido2016-522.jpg
参加証をもらってバックヤードツアーのスタート!


hokkaido2016-524.jpg
装鞍所(そうあんじょ)

競馬の校正確保のために出走馬の馬体検査、蹄鉄の検査、馬の健康状態をチェックする所で、この奥に厩舎があってそこから次レースの出走馬が連れてこられ、入り口で馬体重の測定もされるそうです。

出走馬に間違いがないかも確認されるそうですが、その確認方法は毛色や白額(シロビタイ)や旋毛の位置などと、結構アナログなんですね。


hokkaido2016-523.jpg
次レースの出走馬たちはレース枠順に並んで、時間になるとパッドクに移動していきました。


hokkaido2016-532.jpg
この後はバスに乗って車内からの見学になります。


hokkaido2016-526.jpg
まずはコースを横切ります。普通は横からしか見ることが出来ないので、縦に見られるのはバックヤードツアーならです。


hokkaido2016-560.jpg
練習用ソリ置き場、馬は暑さに弱いので朝方涼しい時間に練習しているそうです。


hokkaido2016-572.jpg
バスは厩舎エリアへ



丁度馬を外へ出す時間で、間近に見る事が出来ました。大きな馬はサラブレッド(約500キロ)の倍近い大きさです。


hokkaido2016-571.jpg
装蹄所、競走馬は1ヶ月に1回程度蹄鉄を新しくしているそうです。



装蹄師さんの作業風景が見られたのは運が良いそうです♪


hokkaido2016-529.jpg
これがばん馬用蹄鉄、左が夏用で右が滑り止めタイプの冬用、下のがサラブレッド用なのでその大きさの違いにビックリでした。


hokkaido2016-570.jpg
検体所、レース終了後に不正や違反が無かったか、馬や騎手を調べる所。


hokkaido2016-531.jpg
馬頭観音、無くなった馬を供養する神社。


hokkaido2016-573.jpg
バックヤードツアーの最後は3階にある旧実況席からの第1レース観戦、こんなサービスまでしてくれるなんて凄いですね!



いよいよ第1レースのスタート!!!

初めて見るばんえい競馬、スタートダッシュする馬や障害で先に仕掛ける馬、どういうレース展開が有利なのか全然分からないのでハラハラドキドキでした。


hokkaido2016-575.jpg
そのレース結果はAYAの5番は惜しくも2位で、僕の選んだ3番は最下位でした。(笑)


hokkaido2016-534.jpg
最後にクリアファイルなどのお土産を貰ってバックヤードツアーは終了、予想以上に楽しかったので参加出来て良かったです♪



第2レースはコース横スタート付近観戦。


hokkaido2016-577.jpg
単勝馬券でAYAの投票馬は2着、僕の投票馬は着外でした。


hokkaido2016-576.jpg
そして第3レースもAYAの投票馬は何と3レース2着で、僕の3連複は箸にも棒にも引っかかりませんでした。(笑)


hokkaido2016-562.jpg
ここまで2人とも的中していないので、競馬場内ある十勝輓馬神社へお参り。

ばん馬の蹄鉄が御神体として祀られている神社で、交通安全、合格祈願、厄除祈願、恋愛成就、商売繁盛、勝負運向上、健康祈願、安産祈願、五穀豊穣、金運向上と様々な御利益があるというので必勝祈願しました!



そしてうちにとっては最終の第4レース、最後はスタンド最上段観戦する中で運命のスタート!

馬券的中も気になるところですが、重さ500キロを超えるソリを引いて頑張る馬たちを一生懸命応援しました。


hokkaido2016-580.jpg
だから結果それほどはね…AYAの単勝予想は4連続2位ならず、最後は3位でした。結果は残念でしたが、バックヤードツアーと久しぶりの競馬、とっても楽しかったです♪(笑)


hokkaido2016-552.jpg
十勝、帯広はアニメ「銀の匙」の舞台で色々なところにポスターがありました。


hokkaido2016-564.jpg
アニメにはばんえい競馬も登場するので、競馬場内にもグッズがありました。


hokkaido2016-542.jpg
AYAをとかち帯広空港へ送る途中、AYAが見つけておいた地元で人気の「ますやパン」さんで夕飯用に焼きたてパンを購入しました。


hokkaido2016-543.jpg
とかち帯広空港に無事到着、最後のお土産探しをして全て終了です!

ここでAYAに帯広から苫小牧の天気を調べてもらうと深夜から大荒れの天気になるという事、AYAを見送った後近くの道の駅で車中泊する予定を変更して、飛行機の離陸前に僕は急いで苫小牧に向かいました。


hokkaido2016-539.jpg
僕が空港を出発した後、AYAの乗る576便は20時15分に離陸、定刻通りに羽田空港着いて、京浜急行、大江戸線を乗り継いで帰宅、これでAYAの北海道グルメ&ドライブは終了です!

6月19日(日)・5日目
愛国駅→幸福駅→昼食・元祖豚丼ぱんちょう(豚丼華、豚丼松、他)→帯広競馬場→バックヤードツアー→ばんえい競馬→ますやパン→とかち帯広空港→AYA@帰宅





プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation