• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2009年06月16日 イイね!

全国制覇達成記念・沖縄グルメ&ドライブ2009・本編5日目 (6月12日~16日)

driveinokinawa-5001.jpg
6月16日(火)・5日目
本日は本編最終日ですが残念ながら完全な雨降り…ここまで上手く雨を避けてこられたのでしょうがないですね~今日は那覇から南の半島を時計回りに一周します。最初に向かったのは「斎場御嶽」(世界遺産)です。


driveinokinawa-5002.jpg
御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、斎場御嶽は琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地だそう。入り口は険しい石畳の上り坂で雨の日はちょっと危険でしたが頑張って登りました!


driveinokinawa-5008.jpg
御嶽の中には、六つのイビ(神域)があります。ここは三庫理(さんぐーい)と呼ばれる拝所です。


driveinokinawa-5004.jpg
三角形の空間の突き当たり久高島遥拝所と呼ばれる場所。


driveinokinawa-5007.jpg
琉球王国の国王は太陽のような存在で、その太陽が昇る方向にある久高島を拝む場所だそうです。


driveinokinawa-5006.jpg
次に斎場御嶽近くの絶景ポイントであるニライカナイ橋(ニライ橋+カナイ橋)へ


driveinokinawa-5005.jpg
まぁ予想通りですがこの天気では何も見えません…^^;


driveinokinawa-5010.jpg
沖縄本島最南端の喜屋武岬を目指して国道331号を南下、途中で琉球ガラス村に寄ってペアグラス等のお土産を購入しました♪


driveinokinawa-5011.jpg
琉球ガラス村から喜屋武岬まではあと少し…ところがこの少しが大変でした。畑の中の畦道で車1台がやっとの道で、先月たんぽぽBBQの帰りに通った道よりも狭くて路面も悪い!何度も諦めかけましたが何とか辿り着けました!(><)


driveinokinawa-5012.jpg
ここは沖縄戦で戦火に追いつめられここから身を投げた人々に為に、「平和の塔」が立てられているので、もう少し道を整備して、多くの他人に来てもらえるようにした方が良いのではと思いました。


driveinokinawa-5013.jpg
晴れてればもっとステキな景色でしょうね~その為にも是非道路整備をお願いします!この日は雨で良かったかも…晴れて多くの人がこの岬に来ていたら、狭い道で右往左往していたかもです…雨もたまには悪くない?(笑)


driveinokinawa-5016.jpg
喜屋武岬を無事に脱出して昼食!今日の昼食は全国ラーメングルメ完成に向けて「沖縄らーめん上原家」さんです♪


driveinokinawa-5015.jpg
こちらには醤油・塩・味噌それぞれに「あっさり琉球地鶏スープ」か「こってりアグー豚骨スープ」かが選べます。


driveinokinawa-5017.jpg
うちの場合二人揃ってあっさりをを選びたいんですがそこは2種類のスープを試したいので、僕がこってりの醤油…AYAがあっさりの塩チャーシュー…え?塩?それじゃ純粋にスープの違いだけ味わえないじゃん!って言ったんですが塩だそうです…(笑)


driveinokinawa-5018.jpg
こってり豚骨とありますが豚骨で背脂入りにしてはさっぱり気味で旨い!!!あとシャシューのトロリ具合も最高やっぱり沖縄の豚肉は美味しい!


driveinokinawa-5019.jpg
沖縄ラーメンを堪能して那覇空港へ、ここでAYAが飛行機に乗るまでお土産を見て回る予定でしたが…体力の限界!!!一昨日カヌー体験の筋肉痛+昨日の1日水族館を歩き回った疲れでもう歩けません…(><)

という事で僕がどうしても欲しいものは後日見に来る事にして、お土産選びはAYAに任せました~


driveinokinawa-5022.jpg
買い物が終わって出発時間までに沖縄スィーツの定番ブルーシールアイス!と思ったんですが、もう探すのも面倒…まぁAYAは食べた事があるのでこれも後日にして…(これが後の大失敗を招くとは…^^;)

近くにあった滑走路の見えるカフェでマンゴーパフェを頂きました♪


driveinokinawa-5024.jpg
18:50 JAL922便に搭乗「今度会うのは土曜日に大阪だよ~」


driveinokinawa-5027.jpg
AYAの乗った飛行機は無事東京へ!


driveinokinawa-5026.jpg
沖縄グルメ&ドライブ本編は無事終了!全国制覇の為に愛車で沖縄を走るというちょっと無茶な計画でしたが、達成した瞬間は何とも言えない充実感、満足感があり実行して良かったと感じました!

最高の天気とはいきませんでしたが、目的を果たせて大満足の旅でした♪^^


6月16日(火)・5日目
斎場御嶽→ニライカナイ橋→琉球ガラス村→喜屋武岬→昼食・沖縄ラーメン上原家(あっさり塩ラーメン・こってり醤油ラーメン)→那覇空港→AYA帰宅







2009年06月15日 イイね!

全国制覇達成記念・沖縄グルメ&ドライブ2009・本編4日目 (6月12日~16日)

25r-okinawa-10.jpg
6月15日(月)・4日目
今朝は6時起きで絶景ポイントの古宇利大橋へ来たんですが、残念ながら雨降りでした。


driveinokinawa-4001.jpg
フェリーで沖縄入りした日に僕だけで見に来てれば快晴の絶景も見られたんですが、1人で見る絶景よりも、たとえ雨降りな景色でも2人同じ思い出ならそれで良しです♪^^


driveinokinawa-4003.jpg
この古宇利大橋は平成17年開通でうちのナビにはまだありません。それまでは古宇利島も離島だったんですね~


driveinokinawa-4004.jpg
古宇利島をあとにして向かったのはこの沖縄旅行最大のメイン
「沖縄美ら海水族館」です♪

AYAは一度来た事があるんですがその時はツアーでゆっくりは見られなかったので、今日は一日掛けてやりたい事を全部やるそうです!


driveinokinawa-4006.jpg
8時半の開園と同時入館、チケットは一昨日道の駅許田で買っておきました!1800円のチケットがコンビニだと1割引の1620円、道の駅許田だとそれよりも安く1550円で購入出来ます!行かれる方は是非利用して下さい♪


driveinokinawa-4091.jpg
しばらく巨大水槽「黒潮の海」の前でボォーっと眺めてました。



ジンベエザメって大きいなぁ…(笑)


driveinokinawa-4009.jpg
そしてやりたかった事②巨大水槽「黒潮の海」に隣接するカフェオーシャンブルーの水槽ビューの席でお茶です♪


driveinokinawa-4026.jpg
お茶しながら水槽を眺めているとAYAの事を見つめたまま何分も動かない魚が一匹…もしかしてこれが有名な恋(鯉)ってやつですか?(笑)


driveinokinawa-4011.jpg
やりたかった事③ 10時予約しておいた「黒潮探検ツアー」に参加です♪


driveinokinawa-4013.jpg
探検ポイントは機械の音が大きいのでレシーバーとイヤホンを装着して出発です。


driveinokinawa-4022.jpg
エレベーターで上に昇ると巨大水槽の上に出て、さっきまで見ていたジンベイザメのいる「黒潮水槽」が上から覗けちゃいます!


driveinokinawa-4015.jpg
ここで色々な解説をしてくれました。


driveinokinawa-4018.jpg
どうやって搬入するとか、どうやって餌付けするか等、水族館の裏側を色々と知る事が出来ました!


driveinokinawa-4020.jpg
これにて探検終了!


driveinokinawa-4025.jpg
やりたかった事④ 今度は野外ステージオキちゃん劇場での「イルカショー」観覧です!


driveinokinawa-4028.jpg






可愛いイルカ達が楽しいショーを見せてくれました!!!


driveinokinawa-4052.jpg
イルカショーの後はウミガメ館へ


driveinokinawa-4054.jpg
そしてマナティー館と寄って…


driveinokinawa-4031.jpg
再び館内戻って巨大水槽以外を見学、まずは「イノーの生き物たち(タッチプール)」で海の生き物たちとのふれあい!いや…得にふれあいたいとは思わなかったんですがAYAがふれあえって…ナマコとふれあえって言われたのですがそれは無理そうだったので、コブヒトデとアオヒトデとふれあってきました…^^;


driveinokinawa-4036.jpg
サンゴの海という水槽にはたくさんのサンゴがあり、そのサンゴたちが卵を産んだそです!そのサンゴの卵と幼生が観察できました。


driveinokinawa-4037.jpg
虫眼鏡で見るとピロピロってミジンコみたいに動いてました…あれがキレイなサンゴになるんですから不思議ですね~このサンゴの幼生は目の前の海に放流され自然界のサンゴ育成に役立てるそうです。


driveinokinawa-4042.jpg
昨日探検したマングローブの海(川?)を再現した水槽もありました!実際のマングローブを見てからだと興味の持ち方が違いますね~


driveinokinawa-4044.jpg
昨日は撮影出来なかったトントンミー事「ミナミトビハゼ」もいました!


driveinokinawa-4047.jpg
館内見学を終えて野外のイルカプールへ、今度はイルカの生態の学習会「イルカラグーンショー」です。


driveinokinawa-4045.jpg
イルカについて学習した後はショーの訓練風景なども見られました。


driveinokinawa-4049.jpg
その隣の水槽には人口尾びれを付けたフジがいました!テレビで見た事はありましたがここにいたんですね~とっても元気に泳いでました♪


driveinokinawa-4055.jpg
やりたかった事⑤ 「ジンベエザメの餌付け見学会」です!大人気で凄い数の人達が巨大水槽前に集まって来ました…僕は最前列の↓印のところにいます!


driveinokinawa-4058.jpg
スタッフの解説と共に水面にジンベエザメのエサ「オキアミ」が撒かれました。



それを大きな口で一気に吸い込む様は豪快でした!


driveinokinawa-4088.jpg


driveinokinawa-4089.jpg
ジンベエザメと一緒にマンタ(オニイトマキエイ)にも餌付けしてました。マンタは食事後にけダンスを踊る習性があるですって~


driveinokinawa-4062.jpg
これで美ら海水族館の見学は終了!ジンベイザメの大迫力、やりたかった事は全てクリア、とっても楽しかったです♪


driveinokinawa-4065.jpg
お疲れ様でしたで「パッションフルーツジェラート」です♪


driveinokinawa-4067.jpg
夢中で水族館を見ていて昼食がまだでしたが既に4時…そこで夕飯の予約時間を7時から9時に変更してもらって、水族館から近いここ「車えび食堂(本店)」さんに寄りました♪

名護地方では車えびの養殖が盛んで車えびを使った天丼屋さんが何件もあるそうで、実は昨日の夕飯もここの支店さんの予定だったので、上手く今日の昼食に出来てラッキーでした。


driveinokinawa-4086.jpg
夕飯を遅らせたといっても一人一杯は多いので申し訳ありませんが二人で一杯…その代わり一番車えびが多くのった「桜天丼」にしました!サクサクの衣にプリップリで甘い海老と沖縄野菜ゴーヤや紫芋の天ぷらものった豪華天丼!めっちゃ美味しかった!!!

しかも二人で分けるならと通常5本の海老を6本にしてくれたり、お味噌汁も2杯にしてくれて嬉しかった!こんな優しいお店なら直ぐにもう一度行きたいですけど沖縄は遠いですね…次に行く方是非寄ってきて下さいね~


driveinokinawa-4070.jpg
時間に余裕が出来たのでお店前のえびすくいに挑戦してみました!(笑)


driveinokinawa-4071.jpg
名護から沖縄自動車道で那覇市内へワープ♪


driveinokinawa-4074.jpg
今日のホテルは僕が初日にお世話になったスーパーホテル那覇です。夕飯までホテルで一休み…


driveinokinawa-4076.jpg
時間になって「ゆいレール」で国際通りのある県庁前駅へ、でも夕飯は国際通りからちょっと離れた所にある「やきにく華」さんです!沖縄でキャンプをするプロ野球選手も訪れるお店だそうです♪今日はこちらで沖縄のブランド牛「石垣牛」とブランド豚「あぐー」をコースで頂きます♪


driveinokinawa-4080.jpg
前菜のナムルとキムチ


driveinokinawa-4079.jpg
一皿目は石垣牛ユッケです。


driveinokinawa-4081.jpg
二皿目は石垣牛の牛たんとアグーのカルビとロースです!牛たんは厚切りなのに柔らかでした~そして豚肉料理の本場沖縄のブランド豚肉アグーです!これは塩焼きの後ワサビで頂くそうですがこんな食べ方は初めてです。アグー豚肉を一口…めっちゃ旨いよ!!!!(><)
カルビは脂の甘みと香り、ロースはお肉の旨味どっちも美味しい~そしてワサビをつける事によってさっぱりとしてさらに肉の旨味が味わえました!これはかなり感動の一品です♪


driveinokinawa-4083.jpg
3皿目石垣牛ハラミ


driveinokinawa-4084.jpg
4皿目ホルモン盛り合わせ


driveinokinawa-4082.jpg
そして5皿目はメインの石垣牛焼きしゃぶしゃぷと石垣牛サーロインステーキ!石垣牛焼きしゃぶしゃぷはさっと炙ってポン酢で頂きました♪サーロインステーキはいつも通りミディアム加減で…タレは醤油で…これも凄い旨いね…お肉見ただけで光ってますでしょ…もう最高です!!!

こちらのお店お肉も最高なのはもちろん、それぞれにあったタレで食べさせてくれるので、それぞれのお肉を最高の味で楽しめました!!!


driveinokinawa-4085.jpg
デザートとコーヒーで締めて今日も大満足でした♪


driveinokinawa-4075.jpg
この後国際通りまで行く予定でしたが体力の限界…限界なのに酔っ払いは何やってるでしょうか?(笑)


6月15日(月)・4日目
古宇利島→沖縄美ら海水族館→カフェオーシャン→黒潮探検ツアー→オキちゃん劇場→ジンベエザメ餌付け→昼食・車えび食堂(桜天丼)→沖縄自動車道→夕食・やきにく華(石垣牛・アグーコース)








2009年06月14日 イイね!

全国制覇達成記念・沖縄グルメ&ドライブ2009・本編3日目 (6月12日~16日)

driveinokinawa-3013.jpg
6月14日(日)・3日目
今日は22回目の初デート記念日です♪

出発前にこの日がうちら夫婦にとっては悪天候の得意日だと言っていたのに…この沖縄旅行で一番天候に左右されるイベントを組んでました!それでも雨天決行可能だと聞いて安心したんですが、前日の説明で雷が鳴ると中止だという事が判明…^^;未明にトイレに起きるとその雷が鳴っていて、まさか冗談が本当に?と、心配したんですが…朝には雨が上がりイベント開催決定です!


driveinokinawa-3014.jpg
ホッとして朝食を食べて早速準備開始♪


driveinokinawa-3015.jpg
そのイベントとは「慶佐次川マングローブ カヌー体験」です!今回一番楽しみにしていたので開催されて良かった~


driveinokinawa-3070.jpg
万が一カヌーから落ちても大丈夫な格好に着替えて、カヌー体験出発地点である「東村ふれあい ヒルギ公園」に向かいました。


driveinokinawa-3032.jpg
このマングローブの林は国の天然記念物に指定されてます。日本で自然のマングローブが見られるのは沖縄と九州だけだそうです!ちなみにマングローブ林と言ってもマングローブの木というのはなく、海水と真水が混ざる地域に生える植物の総称で、世界には70~100種類あるとか…ここでは「オヒルギ」「ヤエヤマヒルギ」「メヒルギ」等が見られるそうです。


driveinokinawa-3017.jpg
まずは天然記念物のマングローブの林に突っ込まないように、しっかりカヌーの操作方法を習います。


driveinokinawa-3001.jpg
講習を終えてカヌーに乗り込みます…この時が一番水没する可能性があるとか…ちなみに今年はまだ誰も水没してないと聞いて「今年初か?」と余計に緊張しましたが、何とか無事に乗る事が出来ました~


driveinokinawa-3022.jpg
いよいよマングローブ林探検に出発!!!もちろん頭の中のテーマ曲は嘉門達夫の「ゆけ!ゆけ!川口浩!」ですよね♪(笑)


driveinokinawa-3004.jpg
しばらくするとカヌーの操作にも慣れてきてマンブローブにも近寄る事出来るようになりました。



driveinokinawa-3067.jpg
だんだんと潮が引いて干潟が現れたところで、先生からマングローブに住む生き物について説明を受けて一生懸命探すんですが、最初はなかなか見つけられないのですがしばらくすると目が慣れてきて…


image-2.jpg
見つけました!カニ、蟹、かに!カニの他にも写真撮影は出来ませんでしたが、地元の子供達が「とんとんみ」と呼ぶハゼの仲間も見る事が出来ました~


driveinokinawa-3005.jpg
どんどんと進んでカヌーの入れる限界まで行き本流探検は終了!ここでUターンします。


driveinokinawa-3006.jpg
そして次は途中から分岐してる支流へ、ここはカヌー1台(艇)がやっと通れる狭い川です…



慣れてきたとはいえ完全に真っ直ぐ進ませるのは難しい…そこで編み出した技が推進力はAYAで僕が舵を取る方法!これ意外と上手くいきました~


driveinokinawa-3069.jpg
途中で記念撮影してみたんですが、前に乗ってるAYAが振り向くと予想以上にカヌーが揺れて危ない危ない・・・危うく「今年初の転覆」になるかとヒヤってしました…(笑)


driveinokinawa-3007.jpg
そんな危険も乗り越え支流も制覇!これでカヌー体験は終了!


driveinokinawa-3028.jpg
の、はずだったんですが先生が「体力が残っていれば海まで行きますか?」と…もちろん「行きま~す!」…体力はとっくに限界に達してますが…(笑)

うちは海水浴やシュノーケリング、ダイビングもやらないので、何か沖縄のキレイな海を体験できる事はないかとシーカヤックとかも検討したのですが、時間の関係で諦めていたのでこの提案はホントに嬉しかったです♪


driveinokinawa-3009.jpg
そして体力の限界を乗り越え海まで漕ぎ出すといつのまにか青空が広がってました!沖縄の青い空と青い海を満喫して最高の思い出が出来ました♪^^


driveinokinawa-3065.jpg


driveinokinawa-3033.jpg
ホテルに戻ってシャワー…


driveinokinawa-3064.jpg
一休み♪


driveinokinawa-3090.jpg
一休みしている間にカヌー体験中に撮影した写真をCDに入れてプレゼントしてくれました!初デート記念日の日付入りで良い思い出になりました!ありがとうございます♪^^


driveinokinawa-3036.jpg
東村を出発して山を越えて西海岸に出たところにある「前田食堂」さんで昼食、カヌーの先生にもオススメされたので地元の方にも人気なんですね~


driveinokinawa-3034.jpg
AYAはここの名物コショウの効いた牛肉野菜炒めが具の沖縄そば「牛肉そば」を注文♪想像以上に黒胡椒が効いていて、黒胡椒好きなAYAは美味しそうに食べてました。初日に食べた首里そばの優しい味とは反対のパンチのある一杯でした!


driveinokinawa-3037.jpg
僕はソーキ・てびち・三枚肉の具がのった「三味そば」を注文♪こちらは豚肉の量というパンチが効いてました!沖縄の豚肉料理のオンパレードの食感や味の違い楽しめました!

が、どちらもボリュームが凄過ぎで夕飯に影響が…ある意味良い影響になったんですけどね~^^;


driveinokinawa-3038.jpg
昼食後は国道58号線で西海岸を北上します。


driveinokinawa-3039.jpg
あの見えてきた半島が沖縄本島最北端の地です!


driveinokinawa-3040.jpg
沖縄本島最北端「辺戸岬」に到着!


driveinokinawa-3041.jpg
沖縄本島最北端到着記念撮影♪


driveinokinawa-3043.jpg
この後ヤンバルクイナ展望台に向かったんですが、凄い山の上にあって愛車では無理そうだった撮影だけしておきました。


driveinokinawa-3046.jpg
辺戸岬から今度は県道70号を南下、目的はヤンバルクイナ探しです♪


driveinokinawa-3050.jpg
ヤンバルちゃんを探しながらゆっくりゆっくり…あっ普段から安全運転だからいつもと同じです♪



カヌーの先生から目撃談の多い場所というのを聞いたのでその辺りは特に注意深く…しかし「この辺りいそう…」という茂みは多いんですが、残念ながら最後までヤンバルちゃんを見つける事は出来ませんでした。途中茂みに動く影を見つけて「いた!」って叫んだらカラスでした…^^;


image-3.jpg
ヤンバルちゃんの代わりにカニが道路を渡ってました。渡り切るまで見守ろうと思ったら後から車が来てしまいカニを避けて発進…ビックリさせてゴメンよ~


driveinokinawa-3053.jpg
名護市内まで戻り「名護サンコーストホテル」にチェックイン、オーシャンビューの部屋で沈む夕日がキレイ!晴れていればね~

今日の夕飯なんですがAYAが予定していたお店が僕のイメージと合わず、しかも8時閉店と早いのですが昼食がボリュームあって、まだあんまりお腹が空いてないという事で予約もしてなかったので急遽変更する事にしました。


driveinokinawa-3054.jpg
ホテルの周りにそんなに飲食店の数が無いのですが、その中からステーキが中心のレストラン「コロンバン」さんにしました。雰囲気と値段はちょっと良い感じのファミレスぐらいかな?^^;


driveinokinawa-3057.jpg
前菜①「ミミガー」


driveinokinawa-3056.jpg
前菜①「シーフドサラダ」


driveinokinawa-3058.jpg
メインは僕が「熟成サーロインステーキ」♪


driveinokinawa-3059.jpg
AYA「はステーキ&タコライス」♪まぁ手頃な価格でステーキを楽しめたのは良かったですね~


driveinokinawa-3060.jpg
ホテルに戻ると駐車場にヴィッツレンタカー4台並んでるのを見て、酔っ払いが何か叫んでました…(爆)


6月14日(日)・3日目
慶佐次川マングローブカヌー体験→昼食・前田食堂(牛肉そば・三味そば)→辺戸岬→ヤンバルクイナ展望台→県道70号→夕食・コロンバン(熟成サーロインステーキ・ステーキ&タコライス他)








2009年06月13日 イイね!

全国制覇達成記念・沖縄グルメ&ドライブ2009・本編2日目 (6月12日~16日)

driveinokinawa-2001.jpg
6月13日(土)・2日目
心配した雨も降らず本日は青空スタート!


driveinokinawa-2054.jpg
沖縄に米軍基地がある関係か沖縄にしかない、アメリカンナイズされたファースフードチェーンが何件かあります。その中から今日の朝食は「Jef」さんにしました!


driveinokinawa-2003.jpg
車の中から注文出来るのがアメリカンスタイル!え?それって何処にでもあるドライブスルーじゃないのと思った方、ここからがちょっと違います!


driveinokinawa-2004.jpg
注文した商品は可愛い店員さんが車まで持ってきてくれるところが、映画で見たようなアメリカンスタイル♪ただ映画で見たときはホットパンツにビキニスタイルでローラースケートを履いていたような?(爆)


driveinokinawa-2008.jpg
ホットパンツにビキニスタイルではないけど可愛い店員さんから、注文した「ぬーやるバーガー」と「ゴーヤバーガー」と「ルートビア」を受け取り出発!え?それじゃドライブスルーで良くね?ですか?僕もそう思います。ただ可愛い店員さんに持ってきてもらいたかっただけですよ~だ!(爆)


「ルートビア」、スヌーピーの大好物なんですが飲むのは初めて、名前からは想像出来ない甘い味なんですね。僕の感想はアイスの溶けたクリームソーダって感じでした。


driveinokinawa-2009.jpg
「ゴーヤバーガー」、たっぷりのホントたっぷりゴーヤが入ってます!しかも厚切りで♪^^;でもシャキシャキの食感と程よい苦味が美味しくてクセになるほど美味しかったです♪


driveinokinawa-2010.jpg
「ぬーやるバーガー」、メインっぽかったので内容知らず注文したんですが、これもゴーヤ入りでどんだけゴーヤ好き?(笑)
ゴーヤ+こちらも沖縄県民が大好きなポークランチョンミート(スパム)を合わせたハンバーガーで、これも美味しかったですね~沖縄だけじゃもったいない味でした♪


driveinokinawa-2012.jpg
ゴーヤバーガーを食べながら向かったのは東海岸の絶景スポット「海中道路」です!日本各地で海を眺めながのドライブコースを走ってきましたがここも気持ちよかったですね~


driveinokinawa-2030.jpg
雲が多いながらも薄日が差してきたところで記念撮影♪


driveinokinawa-2014.jpg
海中道路を渡って向かったのは「ぬちまーす」さん(標準語で命の塩という意味)ここで「ぬちまーす」の工場見学をさせて貰います♪


driveinokinawa-2021.jpg
「ぬちまーす」は目の前の海から汲み上げた海水から作ります。海水から塩を作る聞くと一般的には煮詰めて水分を蒸発させると思いますが、ここでは温風を当てて水分を飛ばず「常温瞬間空中結晶塩法」という方式で作るそうです。


driveinokinawa-2018.jpg
そうして作られたのがこの塩の結晶です。


driveinokinawa-2019.jpg
この方式だとミネラルが壊れ難いので、ミネラル含有数・含有量が世界一の塩が作れギネスに認定されたそうです。


driveinokinawa-2023.jpg
キレイな海を見ながらギネス認定塩ぬちまーすを使ったジェーラートを美味しく頂きました♪


driveinokinawa-2027.jpg
再び海中道路を渡って一気に西海岸の恩納村までドライブ♪


driveinokinawa-2032.jpg
ここで昼食、お店は海ぶどう丼発祥の店「元祖海ぶどう」さんです!何とも沖縄っぽいトロピカルな暖簾です。


driveinokinawa-2034.jpg
頂くのはもちろん沖縄を代表する食材海ぶどうを使った料理です。AYAはこの店発祥といわれる「海ぶどう丼」…たっぷりの海ぶどうとウニ、イクラ、トロロがのった豪華丼でした!


driveinokinawa-2035.jpg
僕は「ゴーヤチャンプルーラーメン」…ラーメンに海ぶどうと沖縄を代表する家庭料理ゴーヤチャンチャンプルーがのったラーメン、最初はめっちゃミスマッチに感じたんですがこれが想像以上に美味しい♪海ぶどうって最初はプチプチして後でヌルって…ん…面白い…(笑)


driveinokinawa-2036.jpg
昼食後は残波岬へ、AYAも以前来た事あるんですがその時は無かった巨大シーザー像の前で記念撮影です♪


driveinokinawa-2041.jpg
この後もっと天気が良ければ万座毛や古宇利島まで行っても良かったんですが、それほど天気も良くないという事で早めにホテルに向かう事にしました。途中道の駅許田で明後日の為に買い物をしました。


driveinokinawa-2038.jpg
ここで「おっぱのソフト」というのを見つけて思わず購入しちゃいました!絵からして
    _  ∩
 ( ゚∀゚)彡
 ⊂彡
の事かと思って説明文を読んだら「乙羽岳(おっぱだけ)」からのネーミング?
つまんな~い…と思ったらやっぱり最後は
    _  ∩
 ( ゚∀゚)彡
 ⊂彡
の事でした~良かった良かった♪(笑)


driveinokinawa-2046.jpg
道の駅許田かた名護市内を北上してから県道14号で東海岸へ、今日のホテルは国頭郡東村にある「サンライジングプチホテル」さんです!ちょっとリゾートチックでうちがいつも泊まるホテルとは雰囲気が違うでしょ♪築2年と新しくてとってもキレイで良いホテルです。


driveinokinawa-2047.jpg
ホテルから見る夕日…明日も晴れると良いな~


driveinokinawa-2048.jpg
夕飯も珍しくホテルで洋食コース、もちろんオリオンビールで乾杯!前菜はサーモンのカルパッチョでした♪


driveinokinawa-2049.jpg
スープはコンソメスープでした。


driveinokinawa-2050.jpg
メインは素材だけの指定だったのでAYAは鶏肉、僕は魚で注文しました。鶏肉料理は蒸し鶏のガーリック醤油ソース掛け♪


driveinokinawa-2051.jpg
魚は関東では赤魚といわれるのに似た味の魚のムニエルでした♪いつも名物名物じゃなくて気楽に食べられるのも良いっすね~


driveinokinawa-2052.jpg
最後にデザートを頂いてごちそうさまでした♪明日に備えて早めの就寝です♪


6月13日(土)・2日目
朝食・Jef(ゴーヤバーガー・ぬーやるバーガー・ルートビア)→海中道路→ぬちまーす工場見学→ぬちまーすジェラート→昼食・元祖海ぶどう(海ぶどう丼・ゴーヤチャンプルーラーメン)→巨大シーサー像→おっぱのソフト→サンライジングプチホテル








2009年06月13日 イイね!

全国制覇達成記念・沖縄グルメ&ドライブ2009・本編1日目 (6月12日~16日)

driveinokinawa-1001.jpg
6月12日(金)・1日目
4:56 両国駅から総武線の始発に乗ってAYAの沖縄旅行がスタート!


driveinokinawa-1080.jpg
浅草橋駅で京浜急行に乗り換えて羽田駅に到着、6時40分発沖縄行きのANA993便にチェックイン。


driveinokinawa-1005.jpg
6:40 定刻通りテイクオフ!


driveinokinawa-1006.jpg
僕は9時15分の到着に合わせて2時間半前に道の駅かでなを出発したんですが、渋滞でギリギリの到着に…那覇市内は渋滞が慢性化してると聞いてましたが予想以上でした…^^;
3日前から沖縄入りしていて遅刻したらどうしようとヒヤヒヤでしたが無事に到着。9時半に飛行機から降りてきたAYAと合流して「沖縄グルメ&ドライブ」の本編がスタート!!!やっとです…(笑)


driveinokinawa-1007.jpg
最初に向かったのは首里城公園、昨日から降り出した雨もAYAの到着と同時に止みましたよ~守礼門をバックに記念撮影♪


driveinokinawa-1014.jpg
正殿に向かって歩いていき「これが首里城か…イメージよりも地味だな…」と、思ったら「それは門(奉神門)だよ…」だって…(笑)


driveinokinawa-1008.jpg
この奉神門前にある舞台で披露される琉球舞踊を見学します。


driveinokinawa-1011.jpg
四ツ竹(古典)


driveinokinawa-1010.jpg
この他、かぎやで風(古典)、浜千鳥(雑舞)など全部で6つの舞を見せて頂きました。


driveinokinawa-1015.jpg
琉球舞踊を見たあと入城…これが首里城の正殿ですよ!(爆)


driveinokinawa-1019.jpg
北殿


driveinokinawa-1018.jpg
南殿・番所


driveinokinawa-1020.jpg
正殿内部写真撮影可、煌びやかな王座と王冠が輝いてました♪


driveinokinawa-1022.jpg
首里城見学を終えて昼食!一人ではグルメらないが基本ですから3日間我慢していたのでこれが沖縄初グルメ!その沖縄初グルメ選んだのは沖縄そばの人気店「首里そば」さんです♪沖縄県内至るところにある沖縄そばの看板を見て楽しみにしてました~


driveinokinawa-1024.jpg
「首里そば」と「じゅうしい」と言われる沖縄風炊き込みご飯、首里そばは手打ち麺のため60食(くらい)限定らしく2時頃にはいつも完売するらしいので間に合って良かったです♪

その麺ですが…ちょっと固めで独特の食感があって良い感じ!出汁もカツオと豚の合わせらしいのですがとにかく良い香りとスッキリ、さっぱりした味が最高!めっちゃ美味しいです!!!じゅうしいも美味しかった!結構ボリュームがあるのでうちは首里そば(小)×2+じゅうしい×1で丁度良かったです♪


driveinokinawa-1027.jpg
昼食後は同じ那覇市内ある「やちむん通り」へ、「やちむん」とは焼き物という意味で窯元がたくさん集まっているところです。


driveinokinawa-1028.jpg
ここである陶芸体験をするのですが予約の3時まで30分ほどあるので、「壷屋 茶屋すーじ小」さんで沖縄スィーツの定番「ぜんざい」を頂きました。

driveinokinawa-1030.jpg
沖縄でぜんざいと言うのはかき氷に甘く煮た金時豆のかかった物です♪


driveinokinawa-1031.jpg
3時になって陶芸体験を予約した「育陶園」さんへ、今回体験するのは沖縄といえば!そうシーサー作りで~す!


driveinokinawa-1035.jpg
さっそく体験スタート!沖縄で採れた赤土は乾き易いので触りすぎないようにと注意を受けて、まずは受け取った大玉を四等分…


driveinokinawa-1036.jpg
一つを円盤型の土台にして、もう一つを円柱型の胴体にします。


driveinokinawa-1040.jpg
次にもう一つを口にするのですがシーサーには口を開いた男の子と閉じた女の子あるので、僕が男の子、AYAが女の子のシーサーを作る事にしました。


driveinokinawa-1037.jpg
それぞれ担当の口を製作し胴体に乗せて4本の足を付けるとだいぶ形になってきました!


driveinokinawa-1039.jpg
この後が重要で目、鼻、耳、ヒゲ等…シーサーの表情を決める細かいパーツを製作します。それを取り付けたら最後に竹串で目玉と爪とヒゲの線を描きます…最初は手作りすれば記念になるかなぐらいの気持ちだったんですが、予想以上に面白くて時間を忘れて熱中してました!^^


driveinokinawa-1042.jpg
そしてこんな感じに出来上がりました!めっちゃ可愛くないですか?(笑)ただこれで完成品なら良いんですが問題はこの後の乾燥&焼きなんですよね…割れたりパーツが落ちたりして壊れない事を願うばかりです。

完成品はお土産一覧で紹介します♪


driveinokinawa-1044.jpg
シーサー作りを終えてホテルにチェックイン、そして直ぐにおもろまち駅へ、電車の無い沖縄で駅?と思われた方…この駅はモノレール「ゆいレール」の駅でした~


driveinokinawa-1048.jpg
「ゆいレール」に乗って着いたは沖縄一賑やかな「国際通り」です♪噂には聞いてましたが凄い数のお土産屋さん…見ているうちに「何かもういい…」って感じになりませんか?^^;


driveinokinawa-1052.jpg
国際通りの中にある「公設市場」へ


driveinokinawa-1051.jpg
この中には普段目にする事の無い食材がたくさん並んでました。この豚さんの顔と足も食べちゃうんですよね。^^;


driveinokinawa-1053.jpg
そろそろ夕飯の時間♪国際通りを歩いていたのでその中で?と思われる方も多いかもしれませんが…一本外れた静かな場所にある「琉球料理 ちぬまん」さんです!こういう店を選ぶあたりがグルメ王っぽいでしょ?(探したのはAYAなんですが…^^;)


driveinokinawa-1055.jpg
まずはオリオンビールで乾杯♪前菜は沖縄もずく、ジーマミー豆腐他でした。


driveinokinawa-1059.jpg
「島豆腐の厚揚げ」、沖縄の豆腐と言えば島豆腐でそれを厚揚げにしたもの、島豆腐は結構硬いと言うイメージでしたが、外はカリっと中はフワっして美味しかった~


driveinokinawa-1057.jpg
今回一番楽しみにしていたのが色鮮やかな沖縄の魚たち!どんな味をしているのかな~


driveinokinawa-1058.jpg
そんな沖縄の魚たちをお刺身で♪普段聞きなれない名前の魚たちなのでメモって来ました~(笑)ゲンナーイラブチャ(左上)、ヤイトカツオ(右上)、セーイカ(右下)、がちゅん(メアジ)(左下)、沖縄近海マグロ(中央)、魚は寒い海で育つと脂がのるので、沖縄の暖かい海で育った魚たちは全体的にさっぱり系でした。

でも旨味は十分で想像以上に美味しい!!!特にこのさっぱり系は沖縄の気候にあってるんじゃないかな~一番特徴があったのは皮の青いゲンナーイラブチャ(左上)…魚とは思えない噛み応えがありました~(笑)


driveinokinawa-1063.jpg
今度はその魚たちを焼き魚で♪さっきお刺身でも食べたがちゅん(メアジ)の塩焼き!


driveinokinawa-1060.jpg
ミーバイフィレという鯛に似た味の白身魚をバルサミコ醤油味のソテーで頂きました。


driveinokinawa-1061.jpg
最後は沖縄料理です♪パパイヤチャンプルー、一般的にはフルーツとして食べられるパパイヤですが、沖縄では青いうちに収穫して野菜として使われます。シャキシャキとした食感で美味しかったです。


driveinokinawa-1062.jpg
沖縄風焼きそば、沖縄そばの麺を使った焼きそば、ソースとケッチャプの中間のような味付けがされてました。チラガー(豚顔皮)スモーク、あの公設市場で売ってた豚さんの顔です…(笑)それをポン酢で…歯にくっ付くような独特食感でした…^^;

沖縄料理は苦手なイメージでしたが今日食べたのはどれも美味しくて大満足でした!まだまだ色々な料理があるので次回チャンスがあればまた挑戦してみたいです♪


driveinokinawa-1064.jpg
夕食後はちょっと大人の時間「BAR Owl」さんへ、BARなんてホテルのラウンジ以外初めてじゃないかな…(笑)でもここは観光客も多く来るので堅苦しくなく安心しました~^^;


driveinokinawa-1065.jpg
僕は2000年泡盛カクテルコンペ優勝作品の「summitサミット」を、AYAはマンゴーの果肉がたっぷり入ったフローズンマンゴーダイキリを頂きました♪


driveinokinawa-1067.jpg
序章ではどうなるかと思った沖縄グルメ&ドライブも本編1日目は無事終了♪今日のホテルはスーパーホテル那覇新都心さんです。明日からもガンガン行きますよ!心配なのは天気だけか…^^;


6月12日(金)・1日目
AYA→自宅→羽田空港→那覇空港→M&A合流→首里城公園→昼食・首里そば(首里そば・じゅうしい)→やちむん通り→茶屋すーじ小(ぜんざい)→育陶園→国際通り→夕食・琉球料理ちぬまん(県産刺身、島豆腐の厚揚げ、パパイヤチャンプルー他)→BAROwl








プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 3 4 5 6
78910 1112 13
14 15 16 1718 1920
21 222324252627
2829 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation