
2005年10月の北海道グルメ&ドライブから始まった全国制覇の旅、その最後の目的地「沖縄県」でグルメ&ドライブを楽しんで目標を達成してきました!

6月6日(土)
18:00 トリップメーターを「0」にリセットして自宅を出発!予定では港までAYAに来てもらうつもりでしたが諸般の事情で自宅前でお見送りしてもらいました♪

18:30 出航3時間前に東京港に無事到着。ここまでトラブル回避の為に細心の注意を払ってきたのでホッと一息つけました!(ここで終わりでなかった事に後で気が付きます…)

東京港はお台場パレットタウンの目の前、しかし待合所はお洒落な街にあるとは思えないボロボロのプレハブ小屋…(笑)ここで乗船手続き…毎度の事ながら「低車高による積み込み時の損害は補償しません」という一文の添えられた申し込み書にサインをして手続き終了です。^^;

沖縄まで愛車を運ぶのはかなり珍しいので積み込まれるはうちの25R1台だろうと思っていたら…

この日もう1台…沖縄ナンバーの軽自動車でドライバーはお嬢さんでした。「沖縄から愛車運んで東京ドライブですか?」とか声掛けてみようかと思ったんですが(ナンパ?)失敗するとこれから船内という密室で57時間も気不味い思いになるので止めておきました~(爆)

今回愛車は作業員の方が積み込むという事、理由はたぶん沖縄や離島に運ばれる新車・中古車を積み込む際に一緒に積み込むためだと思います。もう一つはとにかく貨物優先で量も多く作業に時間がかかるのでそれまで乗船を待たせる訳にはいかないからかも…

理由はともかく初めてタラップから乗船しました。部屋は2等の大部屋…人数が多かったら長い時間大変だなと思ったら最大70人使用の大部屋に2人でした!全部で20人ぐらいは乗船してるんですが、行き先別、男女別、家族部屋等に分かれていて沖縄まで行く男性個人は二人だけだったみたいです♪これなら快適♪快適♪ホントに快適なのか?(笑)

21:45 本日最後の最後、ホントの最後の貨物としてうちの25Rが無事積み込まれました!作業員の方はこういう車は慣れてるの?と心配してたんですが、ずっと作業を眺めていたらボルシェボクスターとか暗闇で車種まで分かりませんでしたがかなりのスーパーカーまで積み込まれる方々で安心しました~でもスーパーカーは普通に積み込まれていたのにうちのは補助作業員付きでめっちゃ斜め積み込みでした…(笑)

22:30 定刻より1時間送れて出航です!相変わらず甲板には誰も居なくて僕だけ、「東京の灯りともしばらくお別れだなぁ」なんて思いながら観覧車のイルミネーションを見ていました。

東京の明かりも見えなくなり部屋に戻って持ち込んだツマミでビールを飲んで就寝です。
6月6日(土)
自宅→東京港→太平洋

6月7日(日)
朝日をバックに記念撮影、これも一応決まりなんで♪この日船に驚いて海面に飛び出した無数のトビウオが朝日に輝いてキレイでしたよ~

そんな光景を楽しんでから朝食です。

今日は無寄港なので一日船から見えるのは青い空と青い海…あとは時々行き交う船だけ…漫画や小説を読んだり昼間からビール飲んで寝たりで時間を潰すんですが、僕が好きなのは船の後ろに立って航跡(?)を眺めてる事…結構時間を忘れられるんです…煙突からの排ガスさえなければ…(笑)

キレイな夕日が沈んでビールを飲んだら一日の終わりです。
6月7日(日)
太平洋上

6月8日(月)
5:00 朝靄の中 鹿児島県の志布志港の到着…ここの待合所の方が立派ですね~たぶんここから沖縄までの方が乗船客が多いからかも!?

ここで東京港で積み込まれた乗用車やトラックの多くが下ろされました。鹿児島までも陸送じゃくてフェリーを使うのは意外でした。その中に謎のスーパーカーがありました!しかしエンブレムからマセラティと分かったんですが車種は…帰ってきて調べたらたぶんマセラティ・グランツーリスモという車だと思います。

鹿児島を出航してからは昨日と同じ一日の繰り返しです…空と海と船と太陽を眺めて…

経費削減の為にかなり食料を持ち込みましたが流石に底をついたのと、船の食事も一回は食べておこうという事で夕飯にハンバーグ定食を頂きました♪

19:00 奄美大島の名瀬港の到着、意外と大きな街なのには驚きました。荷物の積み下ろしが終わり出航!今度は月明かりと星の輝きしかない夜の海へ、そしてその夜が明ければいよいよ沖縄に到着です…
6月8日(月)
鹿児島→奄美大島→東シナ海

6月9日(火)
5:00 「翼よあれが沖縄の灯だ!」あっ翼は無かった…(笑)僕の予想では沖縄の青い海に入港予定だったんですがまだ暗かったです…^^;

何はともあれ沖縄県初上陸達成!!!愛車の下船は自分の運転だったので初上陸達成感が味わえて良かった~

そして朝日が昇り最初に目指したのはもちろん青い海と白い砂浜のビーチ!!!光の加減ではエメラルドグリーンに輝くんですね~最高にキレイでめっちゃ感動!!!だったんですが…
ビーチってどこも目隠しのためか防砂、防風のためか木々が植えられていて、愛車撮影が不可な場所ばかり…予定外でちょっと残念でした…白い砂浜と青い海をバックに愛車撮影という夢はかないませんでした…^^;

気を取り直して今日は過去にAYAが観光済みの西海岸沿いをスポットを単独ドライブ!まずは残波岬灯台へ♪

続いて沖縄の文化と伝統を紹介したテーマパーク「琉球村」です♪

そして万座毛♪まぁ定番中の定番観光地巡りですね~(笑)沖縄の海はどこもキレイでしたがここが一番感動しました!この後、万座毛からさらに北上して絶景スポットの古宇利島まで行こうかと思ったんですが…この先はAYAも未体験の地なので合流してから行く事にしました。

初日の観光を終えて調べておいた日帰り入浴施設へ向かったのですが…閉鎖だったり休止だったりで結局入浴出来なかったのでホテルへ…ちょっと余分な出費でしたがフェリーの疲れもあったので良かったとします。フェリーの中でも売ってたんですが沖縄といえばオリオンビール!着くまでの楽しみに取っておきました~今日はこれのんで就寝です♪
6月9日(火)
沖縄上陸→残波岬→琉球村→万座毛→ホテル泊

6月10日(水)
沖縄と言えば戦争の事も避けられないもの…観光のついでに寄るのは失礼なのかもしれませんが、それだけのために足を運べる機会も難しいので、今日一日は平和について考える日にしようと思い、最初に多くの戦没者が祭られている「沖縄県護国神社」へお参りしました。

次に最南端に近い場所に立つ「ひめゆりの塔」へ残念ながら塔自体は修復工事中で写真しか見られませんでしたが、献花をしてお参りしてきました。

お参りした後「ひめゆり平和祈念資料館」へ、「ひめゆり学徒隊」とういう言葉は聞いた事があっても実際の事は全然知りませんでした。資料館を見ただけでは本当の苦しみも悲惨さも分からないんだと思いますが…それでもこれからの世の中が平和でありますようにと願います。

祈念堂の裏には蝶園があり多くの蝶が育てられてます。蝶には亡くなった人の魂が宿るとして、ここで育てられた蝶は終戦記念日に空に放されるそうです。

ナビを見ていたら「平和創造の森公園」というのがあったので寄ってみましたが、ここは観光スポットではなく普通の公園で他に人はいませんでした。

凄く景色が良かったのでしばらくのんびりしてました~

緑豊かな場所でたくさんの野鳥ものんびり暮らしてます。

平和の象徴のようでしょ?
6月10日(水)
沖縄県護国神社→ひめゆりの塔→平和記念公園→平和創造の森公園→道の駅かでな野宿

6月11日(木)
昨日の平和を考える一日とは真逆ですがこれも沖縄の現状…道の駅かでなから見た嘉手納基地です。見ているだけならカッコイイんですけどね…

実は昨夜から道の駅かでなにいて…今日一日一歩も動きませんでした、それは戦闘機に夢中になっていたからではありません。この2日間は一人でドライブしていた訳ですが、その間に沖縄の交通事情とか運転マナーにビビってしまったからです…詳しくは後日書きますが沖縄に来るまでとにかくトラブルを避けて無事沖縄入りしてホッとしてたんですが、よく考えてみれば今トラブルに巻き込まれるのが一番の悲劇だと気が付きました…この夜は雨も降り出して余計に不安に…とにかく早く時間がたって無事AYAと合流したい気分でした…
6月11日(木)
道の駅かでな→嘉手納基地見学→道の駅かでな野宿