• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

AYAの会社土産 (2022年 6月10日(金))

photo22-0610-1.jpg
AYAの会社土産シリーズ♪

福島土産の「喜多方ラーメン」、うち好みなあっさり醤油の喜多方ラーメン、自分では乾麺をお土産にしているので、久しぶりの生ラーメンを2人で美味しく頂きました!


photo22-0610-2.jpg
鎌倉紅谷の「クルミッ子」、クルミをぎっしり詰め込んだ自家製キャラメルをクッキーでサンド、キャラメルの甘さとクルミの食感と香ばしさがマッチ!


photo22-0610-4.jpg
「トウモロコシ」、昔だったら1本貰っても蒸かしたら茹でたりが面倒だったけど、今はラップに包んで電子レンジでOK、柔らかくてめっちゃ甘かったです!


photo22-0610-3.jpg
QBGの「はちみつフィナンシェ」、はちみつが強すぎるのはちょっと苦手なんですが、これは良い感じでめっちゃ美味しかったです!


photo22-0610-5.jpg
ヨックモックの焼き菓子「シガー」(複)、手土産の定番中の定番で何度頂いても間違いなしですね♪

AYAの会社土産の中には何度か頂く物も多いので、その場合は(複)と表示しています♪






Posted at 2022/06/14 14:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年06月08日 イイね!

エンタメ (2022年 6月8日(水))

photo2010-04.jpg
今週のテレビ(ドラマ・映画・タレント等)の話題コーナー「東のエンタメニュース(仮)」!

映画
「ダブル・インパクト」
「スピーシーズ 種の起源」
「48時間PART2 帰って来たふたり」


ドラマ
該当番組無し


バラエティ
「マツコ&有吉 かりそめ天国」
「タモリ倶楽部」
「まだ?アプデしてないの?」 ◎
「出没!アド街ック天国」
「情報7daysニュースキャスター」
「白黒アンジャッシュ」
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」
「スクール革命!」
「噂の!東京マガジン」
「目ゲキシャ…」 ◎
「笑点」
「バナナマンのせっかくグルメ」
「めざましテレビ」
「YOUは何しに日本へ?」
「帰れマンデー見っけ隊!!」
「世界!ニッポンに行きたい人応援団SP」 ◎
「友近・礼二の妄想トレイン」
「マツコの知らない世界」
「モヤモヤさまぁ~ず2」
「東野・岡村の旅猿21」
「VS魂グラデーション」
「秘密のケンミンSHOW極」
「アメトーーク!」

◎=伊集院さん出演番組








Posted at 2022/06/14 14:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンタメ | 日記
2022年06月07日 イイね!

なんでも掲示板 (2022年 6月7日(火))

photo2011-1.jpg
毎週恒例!何でも掲示板的な「週刊東スポ」です!

キリ番GETの報告、オススメのテレビ、映画、スポーツ、タレント、グルメ、etc情報、町内会の連絡や家族へのメッセージ等何でもどうぞ♪


「週刊東の虎スポーツ」

5月 31日(火)   対 西  武  2-3  ×

6月  1日(水)  対 西  武  1-2  ×

    2日(木)  対 西  武  6-4  ○

    3日(金)  対 日本ハム 2-3  ×

    4日(土)  対 日本ハム 2-1  ○

    5日(日)  対 日本ハム 3-5  ×








Posted at 2022/06/14 14:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんでも掲示板 | 日記
2022年06月06日 イイね!

熱海温泉旅行2021・2日目(1年前) (6月12日~13日) 

atami2021-202.jpg
6月13日(日)・2日目
昨日の温泉は地下の大浴場だったので今朝は最上階の露天風呂へ、熱海城や相模湾に浮かぶ初島などを眺めながらのんびり温泉に浸かりました♪

そして朝食は昨日小田原ミナカのパン屋「ブンブンPlus」さんで購入しておいた、相模湾の恵み釜揚げしらすを使った「しらすフランス」と「ちょうちんあんぱん」、しらすフランスはしらすのいい塩気とガーリックトーストがマッチしてビールが欲しくなる美味しさでした!ちょうちんあんぱんは薄皮タイプで餡子がたっぷりでした♪


atami2021-201.jpg
11時にホテルをチェックアウト。


atami2021-209.jpg
熱海銀座で銀ブラ。


atami2021-203.jpg
昼食はモヤさまで紹介された「漁師めし 味里」さん♪

こちらで熱海名物の「イカメンチ」の付いたランチを頂きます。僕は「漁師めし定食」、AYAは限定20食の「海鮮丼ランチ」にしました!


atami2021-205.jpg
「海鮮丼ランチ」、マグロ、カンパチ、メジナ、鯵なめろう、カツオ、アオリイカなど新鮮な地の魚たっぷりの豪華な海鮮丼でした!!


atami2021-206.jpg
「漁師めし定食」、鯵のタタキ、サバの味噌煮、カニ汁が付いた定食、鯵は今まで生簀で生きていたのを捌きたてで新鮮そのものでした!



この口パクに三村さんもビックリでしたね♪


atami2021-207.jpg
そして「イカメンチ」は後から揚げたて登場!イカメンチはイカと鯵などの魚をすり身にしてイカの身を混ぜて揚げた郷土料理、魚介の旨みでそのままでも美味しいし、マヨネーズやソースを付けるとさらにめっちゃ美味しくなり、ビールに最高のツマミでした!!!


atami2021-204.jpg
これで今回の目的である静岡県のGoToイート食事券は使いきることができました!


atami2021-212.jpg
次に「レストラン宝島」さんへ♪


atami2021-213.jpg
こちらは「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介されたお店、昼食のハシゴではなく夕飯用に日村さんが食べた「カツカレー」ともう1品「カツサンド」をテイクアウトしました。


atami2021-210.jpg
熱海の海岸線を散策、サンビーチの向こうに見えるホテル群の中に昔日帰り温泉に入りきた「大月ホテル」があったんですが、今でもあるのかな?


atami2021-211.jpg
その反対方向には今朝露天風呂からも見えていた熱海城があります。ただ熱海城は昔お城があった訳ではなく観光施設として建てられたので、全国名城巡りに掲載はできないのが残念です。


atami2021-214.jpg
銀座停留所からバスで熱海駅へ♪


atami2021-215.jpg
歩けない距離でもなくはないのですが、熱海駅に向かっては超キツイ上り坂なのでバスにして正解でした。


atami2021-216.jpg
駅前のアタミックスビルへ、ここにもモヤさまで紹介されたお店があるはずだったのですが、見つけられなかったのかもう無くなってしまったのか残念ながらわかりませんでした。


atami2021-217.jpg
駅前の商店街を散策。


atami2021-246.jpg
熱海には昨日通った「仲見世通り商店街」と「平和通り名店街」の2つの商店街があるので両方見て色々とお土産探しをしました♪


atami2021-219.jpg
伊豆で人気の「徳造丸」さんなどで干物や料理に便利な秘伝の調味料などを購入しました。


atami2021-218.jpg
買い物をしていて気になったのが熱海温泉ホテル旅館協会組合公式キャラクター「あつお」どこのお店でもたくさんのグッズが並んでいました!


atami2021-226.jpg
僕は初めましてでしたがAYAは知っていたそうです。「あつお」は熱海温泉に住む妖精で毎日温泉に入っているからお肌がツルツルそして独身、手にしたステッキで色々な魔法が使えるみたいです♪


atami2021-220.jpg
温泉街らしく商店街の中に「福福の湯」という手湯もありました。


atami2021-221.jpg
温泉街といえば温泉饅頭、蒸かしたての出来立てが食べられるお店がたくさんある中から「泉屋」さんにしました。


atami2021-244.jpg
見た目同じな黒糖まんじゅう、僕は「つぶあん」でAYAは「こしあん」、久しぶりに食べた蒸かしたての温泉饅頭美味しかったです!


atami2021-224.jpg
買い物の最後に熱海で人気のパン屋「パン樹 久遠」さんに寄ったら日曜は定休日、いつもながら定休日確認が甘いですね。


atami2021-223.jpg
確かもう1軒駅ビルのラスカにもパン屋さんがあったと思って行ってみたら、以前わざわざ箱根まで買いに行ったベーカリー&テーブルさんの支店でした。


atami2021-245.jpg
以前食べて美味しかったという安心感と、新しいお店が開拓できずちょっと残念と思っていたら、箱根店には無かった静岡県の名物を使った「富士宮やきそばコッペ」がありました!


atami2021-248.jpg
買い物を終えて熱海駅、予定では帰りは東海道新幹線こだまを利用するつもりでしたが、東海道本線グリーン車で十分快適だったので帰りもこれにしました。

時刻表を見ると次の東海道本線は「籠原行き」、聞いたことが無い駅で途中止まりの電車だったら面倒だと考えていたら、横に「東京経由」と書かれていたので、とりあえず東京駅まで行くなら問題無しですね。


atami2021-240.jpg
東海道本線籠原行きが入線、行きは1階席だったので帰りは2階席に乗車しました♪


atami2021-239.jpg
車内掲示板で籠原駅(埼玉県)はJRの高崎線の駅だとわかりました。東京駅はいつも終点なことが多いので気を緩めてますが、
乗り過ごさないよう注意ですね。


atami2021-247.jpg
寝過ごさず無事に東京駅で下車。


atami2021-242.jpg
東海道本線を見送ってから帰宅しました。


atami2021-250.jpg
帰宅して夕飯はレストラン宝島さんのカツカレーとカツサンド、どちらも長年愛されてきた昔懐かしい味で大満足でした♪


6月13日(日)・2日目
朝食・ブンブンPlus(しらすフランス、ちょうちんあんぱん)→熱海銀座→漁師めし味里(漁師めし定食、海鮮丼ランチ)→レストラン宝島(テイクアウト)→熱海サンビーチ→バス→熱海駅→アタミックスビル→平和通り名店街→泉屋(温泉まんじゅう)→仲見世通り商店街→駅ビルラスカ→ベーカリー&テーブル→熱海駅→東海道本線グリーン車→東京駅→帰宅→夕食・レストラン宝島(カツカレー、カツサンド)







Posted at 2022/06/06 15:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年06月05日 イイね!

熱海温泉旅行2021・1日目(1年前) (6月12日~13日) 

2021年6月、緊急事態宣言明けまであと1週間ではありますが、4月の静岡ドライブで使いきれなかった静岡県のGoToイート食事券の利用期限が今月末に迫ってしまったので、感染防止策を徹底したうえ最低限の行動範囲で熱海温泉旅行に行ってきました。

*そうは言っても旅行先の方が不安と感じるかと思い、レポートは1年後の発表にしました。



atami2021-101.jpg
6月12日(土)・1日目
熱海温泉旅行に行ってきました♪

熱海まではAYAが会社旅行仲間の皆さんと湯河原温泉旅行に出掛ける時に乗る、東海道本線のグリーン車を利用する事にしました。

AYAが何度も利用しているので安心かと思いきや、いつもチケットが手配済みで自分での購入は初めて、両国駅で駅員さんに確認するとSuicaで乗車して東京駅の東海道本線のホームにある専用機械でSuicaにグリーン券を読み込ませればOKという事でした。


atami2021-102.jpg
これがグリーン券専用券売機♪


atami2021-103.jpg
Suicaをセットすると行き先が表示されます。

今回は熱海まで行く途中の小田原駅で下車するので「小田原 800円」をピッとSuicaに読み込ませて終了、でもこの時は気が付かなかったのですが、グリーン券の料金って大雑把で細かく分かれていないんですね。


atami2021-105.jpg
東海道本線の熱海行きが入線♪


atami2021-104.jpg
そして人生初のグリーン車に乗車!


atami2021-106.jpg
グリーン車は普通席と上下段の2階建て席があるのでとりあえず下段席に座り、席に座ったら頭上にあるSuicaマークにグリーン券を読み込ませたSuicaをタッチすると、ランプが赤から緑に変わって利用OKです。


atami2021-107.jpg
予想以上に快適な乗り心地で約1時間半で小田原駅に到着です。


atami2021-133.jpg
小田原駅に着いて駅前にオープンしたばかりの江戸情緒薫る小田原新城下町「小田原ミナカ」へ♪


atami2021-109.jpg
小田原ミナカには神奈川で人気の飲食店やお土産屋さんなどがたくさん集まっています。


atami2021-111.jpg
そんな中から昼食は「小田原おでん本店」さんです♪


atami2021-112.jpg
ランチタイムで僕は「おでん茶飯ランチ」、AYAは「あじの押し寿司ランチ」にしました。


atami2021-114.jpg
小田原の名物は「練り物」、その練り物を扱う老舗蒲鉾メーカー11社の作る練り物がおでんダネの特徴で、ランチセットではそんな中から5種類を自由に選べます。


atami2021-172.jpg
AYAはだいこん、たまご、小田原なると、白はんぺん、、練り物ははんぺんもふわふわでなくプリップリで歯応えがあって食べてると素材の味が感じられたそうです!!


atami2021-115.jpg
僕はだいこん、たまご、大好きな厚揚げ、それから小田原すじ、いか墨つみれはほんのり香るいか墨の香りと中に入った身の旨みでめっちゃ美味しい!!やさしいけどダシの効いた汁で煮られてどれも本当に美味しかった!!

もう1つの小田原おでんの特徴が3種類の薬味、定番のからしの他にわさび醤油と梅みそで、AYAはわさび醤油も美味しいといってましたが、僕はやっぱりからし派ですね♪


atami2021-176.jpg
あじの押し寿司(うどん付き)とおでん茶飯、あの美味しいダシで焚かれた茶飯だからもちろん美味しい!そして意外にも具沢山で炊き込みご飯という感じでした。


atami2021-173.jpg
おでん茶飯は半分食べたところでダシ茶漬けにしてもらえるサービス、ちょっとたっぷり過ぎ?に見えるもこれでバランスが良い汁の美味しさでした!!


atami2021-117.jpg
デザートの梅ジャム掛けバニラアイスもめっちゃ美味しかった♪

味も美味しくてボリュームもあって大満足なんですが、実は小田原は蔓延防止措置対象地域でアルコール販売が禁止、良くみると僕が飲んでいたのもノンアルコールビール、店員さんからも寂しいですよねと言われちゃいましたけど、美味しい物食べてもビールが飲めないと本当に寂しいと感じました。


atami2021-119.jpg
昼食後は小田原城へ、正規登城ルートという案内に従おうと思っていたのに、あと100mを見落とし間違って1本手前に学橋を渡ってしまいました。


atami2021-125.jpg
登城途中「報徳二宮神社」を参拝。

こちらの神社は明治27年4月、二宮尊徳翁の教えを慕う6カ国(伊豆、三河、遠江、駿河、甲斐、相模)の報徳社の総意により、翁を御祭神として生誕地である小田原の小田原城の一角に神社が創建されました。


atami2021-127.jpg
境内には二宮金次郎の像、幼少の頃より数々の苦難を乗り越え働きながら勉強したと伝えられる二宮金次郎、しかし最近では歩きながら本を読んだりするのは危険を誘発するという事で、この形の像は減ってきているそうですね。


atami2021-126.jpg
本殿で新型ウイルス沈静化と学問のお願いさせて頂きました。


atami2021-128.jpg
参道にある「きんじろうカフェ」さんか「カフェ小田原柑橘倶楽部」さんで休憩しようと思ったのですが、小田原ミナカで飲みたい物を見つけてしまったのでパス。


atami2021-130.jpg
代わりにカフェ小田原柑橘倶楽部さんで、神奈川県名産の片浦レモンなどを使ったお菓子などをお土産に購入しました。


atami2021-140.jpg
天守閣に到着。


atami2021-131.jpg
小田原城に来るのは2、3回目くらいだったと思います♪


atami2021-120.jpg
「小田原城 あじさい花菖蒲」が開催中でした。


atami2021-174.jpg
ちょうど良いタイミングで城内は紫陽花が見事に満開でした♪


atami2021-122.jpg


atami2021-123.jpg


atami2021-124.jpg
初めて見るとても華やかな紫陽花です!


atami2021-134.jpg


atami2021-180.jpg
紫陽花と小田原城のコラボ♪


atami2021-175.jpg
紫陽花は見事だったんですけど花菖蒲はチラホラぐらい、もう終わりの時期だったのかちょっと残念でした。


atami2021-136.jpg
小田原ミナカに戻るとここにも二宮金次郎像、これは2018年に公開された映画「二宮金次郎」を記念して立てられたみたいです。


atami2021-141.jpg
ちなみに小田原駅にも二宮金次郎像があって、小田原がこんなに二宮金次郎推しだとは知りませんでした。


atami2021-181.jpg
小田原ミナカで手作り最中専門店「最中工房小田原種秀」さんの小田原城最中などのお土産をなどを購入。


atami2021-135.jpg
そして湯河原で工場見学をしたチボリさんで休憩、こちらには蛇口からオレンジジュースが出るという夢の水道があるんです!(笑)



カップを購入し蛇口を捻ると…本当にオレンジジュースが出てきました!!!


atami2021-183.jpg
凄いギリギリまで入れたなと思ったのにAYAはもう少し入れられた不満気味でした。^^;


atami2021-139.jpg
小田原城を眺めつつ今度は東海道本線の普通席に乗って熱海に向かいます。


atami2021-142.jpg
この辺りは海が近く景色がキレイです。


atami2021-143.jpg
そして熱海駅に到着。


atami2021-225.jpg
熱海駅から仲見世通り商店街を抜けてホテルに向かいます。


atami2021-144.jpg
途中でモヤさまで紹介された「熱海プリン」さんに寄るとお店は長い行列ができる大人気でした♪


atami2021-147.jpg
熱海プリンさんのトレードマークは「カバさん」、理由は熱海の温泉は塩分が多いので、お塩が好きなカバさんをトレードマークにしたそうです♪


atami2021-145.jpg
夕飯後のデザート用に僕は「熱海プリン特製カラメルシロップ付き」、AYA「静岡抹茶プリン黒豆入り、黒蜜付き」にしました。


atami2021-148.jpg
熱海駅から急坂を下り「熱海ニューフジヤホテル伊藤園リゾート」にチェックインして早速温泉へ、昔一度熱海に日帰り温泉入りにきた時はお湯が熱過ぎたので心配してましたが、こちらは適温でのんびりリラックでしたました♪


atami2021-149.jpg
夕飯前にちょっと買い物というかモヤさまで何度も訪れているレジェンド級のお茶屋さん「茶千」さんへ♪


atami2021-151.jpg
店内にはさまぁ~ずさんと歴代アシスタントさんのサインなどが飾られていて、こちらは狩野アナのサイン!!!


atami2021-152.jpg
こっちは福田アナのサインでした!


atami2021-153.jpg
こちらの店主さんはハイテンションのマシンガントークが持ち味なのですが、大声が出せないこんなご時勢だからかかなり静かでしたね。


atami2021-150.jpg
最後にモヤさまの皆さんも飲んだ茶千さんオリジナルの「ぐり茶」などをお土産に購入しました。


atami2021-155.jpg
今日の夕飯は「中華菜室 壱番」さんです♪

今回は郷土料理だったり地元の名産品などを使ったお店ではなく、多くの有名人も訪れるという人気の中華料理店、この日も予約で満席で多数のお客さんがお断りされていました。


atami2021-156.jpg
その人気料理の1つがこの「餃子」、早速食べてみるとよく美味しい餃子を表現する時に使う「皮がモチモチ」とか「肉や野菜の旨み」とか「肉汁たっぷりでジューシー」とかそういう感じがまったくなく、さっぱりとした普通の餃子で理由はよくわからないのにめっちゃ美味しくてビックリでした!!!


atami2021-158.jpg
「ナスと野菜の味噌炒め」、ナスとタマネギ、ピーマンなどの野菜だけ、かと思ったらちゃんと厚切りの豚肉も入ってました!一見味が濃そうですが見た目ほどでなく野菜それぞれの味も生かされています!!


atami2021-157.jpg
「叉焼入りチャーハン」、こちらも表現すると至って普通なんですけど、不思議とめっちゃ美味しかったです!!


atami2021-159.jpg
次に食べられる機会があるかわからないので「餃子」のお代わりしちゃいました!


atami2021-160.jpg
シメは「壱番麺」、豚肉、海鮮、野菜の旨みがたっぷりの醤油あんかけスープに細麺がマッチしたお店自慢のウマニそばでした!!!

美味しい餃子に本格的中華料理も食べられ大満足でした♪


atami2021-162.jpg
ホテルに戻る途中で近くに「大湯間歇泉」があることがわかったので寄ってみました。



タイミングよく吹き上がることは無いのかなと思っていたらいきなり吹き上がり、ちゃんと見られてラッキーと思ったんですが今は人口的に噴出させているんだとか!?(笑)



atami2021-164.jpg
間欠泉の前に何だかしっかりと囲われた謎の公衆電話を発見。


atami2021-165.jpg
何でもここは公衆電話発祥地、明治の頃は政府関係者などのお偉いさんが保養や会談に訪れる場所だったので、東京と連絡を取るために電話回線が引かれたそうです。


atami2021-166.jpg
「湯前神社」を参拝。

こちらの神社は「病を除く効果がある温泉がある」と神様からのお告げがあり祠を立てて神様を祀ったのが始まりの神社、今でも熱海の温泉を守っているそうです。


atami2021-168.jpg
温泉入って病が治りますようにとお願いしました。


atami2021-169.jpg
熱海芸子置屋連合組合公式キャクターの「熱海 まめっこ」に見送られながらホテルに戻りました♪


atami2021-170.jpg
そしてデザートタイム、僕の「熱海プリン」はプリンだけも濃厚でそままでも美味しく、カバの入れ物に入った特製カラメルで2つの味が楽しめるお得なプリンでした♪


6月12日(土)・1日目
東京駅→東海道本線グリーン車→小田原駅→小田原ミナカ→昼食・小田原おでん本店(おでん茶飯ランチ、あじの押し寿司ランチ)→小田原城→報徳二宮神社→チボリ(オレンジジュース)→東海道本線→熱海駅→熱海ニューフジヤホテル伊藤園リゾート→茶千→夕食・中華菜室 壱番(餃子、ナスと野菜の味噌炒め、叉焼入りチャーハン、壱番麺)→大湯間歇泉→湯前神社→熱海プリン








Posted at 2022/06/06 15:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 23 4
5 6 7 89 10 11
12 13 14 151617 18
1920 21 22 23 24 25
2627 28 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation