• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちっち_♂のブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

LA AUTO SHOW 2016 ポルシェ

LA AUTO SHOW 2016 ポルシェLA AUTO SHOW 2016です。とっとと終わりそうで、まだ終わりません。あしからず・・・
今夜は今年自分的にハマったメーカーポルシェです。4度目のポルシェミュージアムも行ったし、718ボクスターで初めてのポルシェを運転したし、果ては邪ながら購入まで考えちゃったし・・・
縁が深まりつつあるポルシェ、ここLAではサウス&ウェストホールから離れ、単独にブースを構え展示しておりましたのでご紹介いたします。

911RSR









ポルシェが2017年にルマンをはじめGTレースに参戦させるべく発表した911RSR。
911と言えば、リアエンジン、リアドライブのRRレイアウトを取っていることが代名詞になっているが、この911RSRはスタイルこそ911ルックスだが、RRレイアウトではなく、718ボクスター&ケイマン同様ミッドシップレイアウトを採用してきたのが特徴である。
エンジンは水平対向6気筒の4.0リッターで自然吸気、375KW(510ps)。
最近のGTレースに参戦するクルマは、市販車のフォルムをかぶりながら、ベース車とはまったくもって別物のシャーシ、レイアウトを採用しているので、この911RSRのレイアウトもレースで勝つべく至極まっとうなものを採用してきたのであろう。理想を追求すると、RRではなくミッドシップが正解なのだろう、か!

パナメーラ4 E-ハイブリッド



パリサロンでワールドプレミアムを迎えたパナメーラのプラグインハイブリッド、4E‐ハイブリッド。
やはりZEV規制のあるLAに持ってきましたね。
330ps、46.0kg-mの2.9ℓV6ガソリン・エンジンと、ギアボックスの前に取り付けられる136ps、40.8kg-mのモーターとの組み合わせで、合計出力は、462ps、71.3kg-mとなるようです。
パナメーラのような大型サルーンであれば、バッテリーも余裕に配置できるし、パッケージも居住性を犠牲にすることなく成立できる。将来的には、昨年フランクフルトショウで発表したミッションeのような完全EVにつながっていくのでしょう。

パナメーラ







LAではパナメーラを全面的に推してきています。今年フルモデルチェンジしたばかりですが、やはりゴージャスでセレブリティなユーザーが多いせいでしょうか。

718ボクスター&ケイマン








911タルガ&カブリオレ


Posted at 2016/12/21 21:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | LA AUTO SHOW 2016 | 日記
2016年12月20日 イイね!

LA AUTO SHOW 2016 フォード

LA AUTO SHOW 2016 フォード今夜もこっそりLA AUTO SHOW 2016です。ひっそりパチパチ( ^ω^)・・・
リンカーンに続くは、本体のフォード。フォトアルバムを見るとごっそり色々とあるので、わかる範囲で紹介していきます。
ではGo Further!(←これフォードのキャッチフレーズらしいです!)

フォードGT



2015年のデトロイトショウで発表された往年のスポーツカーGT40をリメイクしたGT。そのレーシングバージョン。1966年にルマンで優勝してから50周年を迎える今年、市販モデルが発売されるということで展示されているようです。エンジンは随分とダウンサイジングされ、V6 3.5リッターのECO BOOSTを搭載し、7速デュアルクラッチミッションの採用とトランスアクスルレイアウトを取っている。

フォードGT40



3代目フォードGTの元祖GT40。ブラックの精悍なボディに、勢いがあってスパッとリアが切れたフォルム。こういう潔いスタイル好きですね。

マスタング



ムスタングも往年のスタイルをうまく取り込んで、ダッジのチャージャー同様モダンレトロなデザインがうまいですね。カラーリングも絶妙なパープルをベースにセンターのストライプがうまく貼ってあってセンスがいいですね。


トーラス



日本でも1990年代に日本フォードの最量販となっていた中型セダントーラス。
6代目のこのトーラスは、最近のフォードが取り入れているエッジデザインで端正になっていますね。
トヨタカムリやホンダアコードのライバルですが、数多いDセグメントのセダンの中で品質はかなり高く評価も高いそうです。

フュージョン



欧州フォード主体の小型セダンモンデオの北米版フュージョン。トーラスの下のクラスで、ライバルはホンダシビックや日産セントラ(日本名シルフィ)。ワンフォードの戦略に基づき、欧州のモンデオと同じボディを採用しているが、北米ではワゴンと5ドアハッチバックは用意されずセダンのみの設定である。

エッジ



昨年発表のクロスオーバーSUV2代目エッジ。プラットフォームはモンデオ/フュージョンやリンカーン・MKZなどと共通のCD4プラットフォームを採用し、ライバルは日産ムラーノやレクサスRXなど。
デザインはエッジが利いて、端正にまとまっているが、画像で見るよりも大きい。

フレックス


エコスポーツ


F150系




Posted at 2016/12/20 21:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | LA AUTO SHOW 2016 | 日記
2016年12月19日 イイね!

LA AUTO SHOW 2016 リンカーン

LA AUTO SHOW 2016 リンカーン今夜もLA AUTO SHOW 2016ナイトを更新しナイト!いけませんね。
FCAグループの次は、フォードグループへレッツらゴー!
しかし、フォード本体じゃなく高級ブランドのリンカーンをご紹介します。



リンカーン・ナビゲーター・コンセプト













3月にニューヨークショウで発表されていたリンカーン・ナビゲーター・コンセプト。
2018年にフルモデルチェンジが予定されているそうで、まだまだ先になりますがそれにしてもこんなに馬鹿デカいSUVになるんですかね?詳しいディメンションは不明ながら、現行モデルでもショートボディで全長は5.2m以上、全幅は2.0m以上ですから。
まるでロールスロイスのSUVとタメが張れそうなデザインで、走る棺桶と言っても過言じゃないその存在感。ガルウィング形式のドアは、コンセプトモデルとしてインテリアを見せるためにも思えますが、テスラがモデルXでガルウィングを採用しているところを見ると、別にこのナビゲーターで採用しても不思議はないかと思いますが・・・

MKZ



リンカーンの中型高級セダンであり、ライバルはレクサスGSやインフィニティQ70(日本名フーガ)あたりだろうか?全長は4.93mで、全幅1.864m、ホイールベースは2.85m。
むかしはリンカーン・ゼファーとして販売されていたそうですが、近年ナビゲーターを除いて、すべての車種はMK〇となり、ネーミングを統一している。
エンジンは、V6 3.7リッターを頂点に、エコブーストの4気筒2.0リッターターボや、ハイブリッドモデルも用意されている。

MKX









2015年にフルモデルンチェンジされた中型クロスオーバーSUV MKX。おそらくベースは、MKZと同じコンポーネントを使用していると思われる。(ホイールベースが同じ2.85mだから)
SUVというよりは、クロスオーバーワゴンといったほうがしっくりするプロポーションであり、デザインをしている。リンカーン独自のしっとりした高級感で大人しめに仕上がっている。アウディでいうところのA6オールロードクワトロみたいな感じがするが、それよりかはSUVっぽいスタンスなのかもしれない。
インテリアを見ていると、シフトノブがないのにどこでシフトチェンジをするのか不思議に思っていたら、モニター左横にプッシュボタンのシフトを発見。変速はハンドルに備えられているパドルシフトで行うようですが、PやRなんかはボタンで行うようになっている。これ間違えて押しちゃいやすかな?

MKC







小型クロスオーバーSUVのMKC。2013年に初めて投入されたモデルで、ライバルはレクサスNXやアウディQ5なんかになるんでしょうね。フォードグループでは、クーガやエスケープと同じコンポーネントを使用しているようです。
このくらいの大きさなら日本でもそこそこ行けそうですが、残念ながら本年をもって日本市場から撤退しましたから・・・

コンチネンタル





リンカーンの最上級セダン、コンチネンタル。歴代コンチネンタルは、押し出しが強くこれぞリンカーン!という高級車デザインだったが、2015年に発表された10代目はずいぶんと細長く端正になってしまった。
Posted at 2016/12/19 21:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | LA AUTO SHOW 2016 | 日記
2016年12月18日 イイね!

LA AUTO SHOW 2016 FCA Vol.3 ダッジ&クライスラー&ラム

LA AUTO SHOW 2016 FCA Vol.3 ダッジ&クライスラー&ラムお久しぶりになっちまいました!ここんところ年末で色々と出払ったのでご無沙汰でした。
忘れていたLA AUTO SHOW 2016のレポートを再び・・・
そういえばFCA フィアット&クライスラーグループを紹介していたので、その続きをレポートします。
今夜はダッジとクライスラー、そしてラムを・・・

DODGE

デュランゴ





画像ではそのサイズ感が伝わりづらいですが、これでもフルサイズSUV。以前アライアンスを組んでいたメルセデスベンツのGLのプラットフォームを使用し、そこにクライスラーのV8 HEMIエンジンを搭載しています。

ジャーニー



ミニバンの一種。日本ではいすゞがマイクロバスにジャーニーという名前を使用してるので、JCとして販売していた。ミニバンだけど、やはり最近の流れかSUVに近いルックス。ダッジというブランドからするとヤンキーっぽいイメージだが、このジャーニーは随分と緩く端正なデザインである。

チャレンジャー









2008年に復活した往年の名車チャレンジャー。1970年代、日本でもセリカやスカイラインなんかで流行ったフォードマスタングに端を発したクーペスタイルを現代にも受け継ぐレトロモダンなデザイン。このスタイルにV8 HEMIエンジンを載せてくるマッスルクーペである。ダッジのブースには、このチャレンジャーが多く展示されていました。

バイパー

3代目バイパーも展示。V10 8.4リッターの最上級モデルGTS-R。

クライスラー

パシフィカ







ミニバンの元祖であるクライスラーが送り出したローフォルムなミニバン パシフィカ。
スライドドアを採用しながら流麗なフォルムで、かなりスポーティーに仕上がっている。
しかもハイブリッドモデルも用意されている。日本でいうと、オデッセイやエスティマ的なミニバンかもしれません。
インテリアもダイアルシフトや大型モニターなどを採用し、先進性のあるデザインが見て取れる。

RAM
ピックアップトラックがメインとなるRAMブランド。しかし数多くのピックアップトラックが展示されていましたが、なかなか車種がなんなのかわからなかったので、とりあえず画像をご覧ください。















Posted at 2016/12/18 21:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | LA AUTO SHOW 2016 | 日記
2016年12月15日 イイね!

LA AUTO SHOW 2016 FCA Vol.2 FIAT

LA AUTO SHOW 2016 FCA Vol.2 FIATFCA第2弾、お次はフィアット行きまーす!
フィアットの北米での展開はやはり500メインですが、そこに昨年発表した124スパイダーを持ってきています。ジープやクライスラーと入り混じった展示だったので取材しにくかったです。
では!

500シリーズ



















北米でも色々なバリエーションを展開しているフィアット500。
基本のボディは、ノーマルとカブリオ(日本では500Cですが、北米ではカブリオになります)で、グレードはPOP、ラウンジときて、アバルトになります。欧州や日本ではアバルト500なのに、ここ北米ではフィアット500の一グレードとしてアバルトが存在しています。
バンパーが北米専用の大型化されたものが採用され、若干雰囲気が違いますね。あとEV仕様もあります。
カスタマイズも欧州に負けず色々なアクセサリーが用意されているし、シートの生地も色々。
クライスラーとの合併を経て、欧州並みの展開をしています。販売網もFCAグループで一体となったディーラーで構築されているようです。

500L

500の派生車種、500Lも販売。これは日本には入っていませんね。このほか日本にも入ってきている500Xも導入されています。

124スパイダー



日本の広島で生産されたフィアット車、124スパイダーと124スパイダーアバルト。500同様、アバルト124スパイダーじゃなくて、124スパイダーアバルトになります。
シックな124スパイダーには、クラシカとルッソという2つのグレードが用意されています。
Posted at 2016/12/15 22:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | LA AUTO SHOW 2016 | 日記

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 151617
18 19 20 21 22 23 24
25 262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation