• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月12日

イルミ球交換【S2000】

イルミ球交換【S2000】 前回のブログで予告した通り、
今回もS2000のお話です。

タイトル通り
イルミネーション球を交換します。

以前のブログで

S2000のスターターボタンの


イルミ球が切れていた状態で乗っていたら


いつの間にか直っていました。

きっと、「妖精さんが直してくれたので点灯する様になった」
事を書きました。(笑)
(本当は接触不良が直っただけだと思います。)



そんなこんなで
約4年が経過した頃、


シフトパネル部分にあるスイッチ


ハザードは


点灯しますが


ルーフ開閉スイッチのイルミが点灯しなくなりました。

なので、交換する事にしました。

シフトパネルを外して裏返すと

こんな感じで電球が付いてます。(白い円状の物)


ハザードは横側に電球が付いてます。(緑の円状の物)


外し方は、細いマイナスドライバーで
左方向へ90度ほど回すとロックが外れます。


両方外しました。

電球の土台の色が白と緑で違います。

パーツリストで確認しましたが
ハザード(緑)が「60mA」、ルーフ開閉スイッチ(白)が「40mA」の電球で、電流値の違いで色が違うみたいですね。

25年間、電球は一切交換してなくて
電球が一個切れたという事は、他の電球も近い内に切れる可能性が高いので
両方交換する事にしました。

以前のブログにも載せましたが

交換する電球は「T3」の「60mA」


結果から言うと、
ハザードのイルミの明るさは変わらないですが、
ルーフスイッチのイルミは40mAから60mAに変わるので、明るくなるハズ。

純正の電球にはカラーキャップが付いていましたが、
色が付いていなくても良いと思ったので、
交換する電球はカラーキャップ無しです。

電球を交換する前に
接触を改善させる目的で

タミヤ製 接点グリスを塗ります。

昔、ラジコンで遊んでいたので、馴染み深いグリスです。(笑)


綿棒を使って接点にグリスを塗ります。


取付けは逆の手順で、電球がロックされるまで回せばOK。

点灯確認します。

スモールランプ スイッチON


思ったより明るく光ってます。

ふぅ。
良い仕事した。(^-^)


・・・
・・・・
・・・・・


ルーフスイッチのイルミ球が切れたという事は
ステアリング付近の電球も近い内に切れるのでは?

よし。
これを機会に全部、交換してしまおう。(勢い)


ステアリング周りのスイッチ類が外す為には
メーターフードを外さないと辿り着けませんので
周辺を一式、外していきます。

まず最初に

コラムカバーがプラスネジ3本(赤丸部分)で留まっているので外します。


エアコンダクトがピン(中央赤丸)で留まっているので外して、
ステアリングシャフト奥部分のステーを留めているボルト2本(左右赤丸)も外して、



キーシリンダー奥にあるステアリングシャフトを支えているステーのナットを外すと


ステアリングがこれだけ下がりますので
メーターフードを外すスペースが確保出来ます。

続きましてメーターフードの取り外し。


メーターフード内側の上部分に付いているカバーをマイナスドライバー等で外して


プラスネジも外せば取り外し準備完了。

あとはツメで引っ掛かっているだけなので

手で引っ張れば


こんな感じでメーターフードが外せます。
(カプラーを抜くのをお忘れなく)

折角、メーターフードを外したので

汚れているエアコンダクトも


掃除しておきました。


本題の電球交換。

メーターフードを裏側に向けます。


これがエアコンスイッチの裏側

電球(白色)が見えていますが、
ケースの中にあと2個、電球がありますので
プラスネジを外してケースを開きます。


電球(黒)が基盤に2個、付いていますので外します。


外した電球を確認すると、土台が焼けて黒くなっていますね。

こちらの4個の電球は電球のサイズが「T4.2」なので
「T3」電球より一回り大きいです。


パーツリストで確認すると
明るさは100mAで、長さも必要なので、
この電球は純正品を用意しました。

シフトパネルの時と同じ様に
接点グリスを塗った後で

電球を取り付けます。

あとはカバーを再度、装着すればエアコンスイッチ周りは完成。

残りは

オーディオスイッチ&スタータースイッチ周り


スタータースイッチと電球を外します。

上4個の穴が黒色の電球(0.56W)、
右下の1個の穴が白色の長い電球(0.56W)

使用する電球は
シフトパネル周りと同じ

「T3 60mA」

上で書いた純正の電球がW(ワット)表示で
交換する電球がA(アンペア)表示で、
分かりづらいので計算してみます。

計算式は「電圧(V)x電流(A)=消費電力(W)」なので
60mA/1000mA(1A)=0.06A(ミリアンペア→アンペアへ変換)
14Vx0.06A=0.84Wになります。

なので、新電球に交換すると0.28Wほど明るくなりますね。

エアコン周りと同じ様に接点グリス塗って電球を交換。(画像なし)


最後にスタータースイッチ


分解しなくても、穴が開いているので
ここから交換出来るのですが

全体的に掃除したかった事と、
構造を確認したかったので

分解してみました。(笑)


電球を取り外す際、ちょっと驚きの出来事が。

マイナスドライバーで回した時、
ロックが掛かっていなかったので簡単に回りました。

あ~
なるほど。

以前のブログで、
「妖精さんのお陰で電球が復活した」と思っていた事。(笑)

接点が復活していたのは
電球のロックが外れていた事で、
車が振動する事により、電球が動いて電極に接触していたのですね。

原因判明。

でも、「妖精さんのお陰」だと思う事にします(笑)


電球を取り外して
接点をグリスアップした後、新電球を取付け。

これで全て電球交換は終わりましたので
あとは逆の手順で組み立てればOKなのですが、

全て組み立てた後に電球の接点が繋がっていなければ
また分解しなければならないので、
組み立てる前に動作確認します。

メーターフード裏のカプラーを接続して
ポジションスイッチON


エアコンスイッチ周り、点灯確認OK


オーディオスイッチ周り、
点灯確認

・・・
・・・・
・・・・・

ん?


スタータースイッチ、点灯してない(涙)

また分解しないと・・・

と、一瞬、脳裏を過りましたが

ふと、思い出す。

「スタータースイッチのイルミ、ライトスイッチと連動してないよね」

スタータースイッチのイルミが点灯する条件は
・ドアロックを解除したタイミング
・イグニッションONのタイミング
のハズなので

キーを回してイグニッションをONにしてみると


無事に点灯しました。

ふぅ。
無事に点灯して良かった。

点灯確認はOKでしたので
全て元通りに組み直せばイルミ球の交換作業、完了です。

良い仕事した。(^-^)

これでまた25年ぐらい交換しなくても大丈夫かな?(笑)


注意:
 自己責任で、バッテリーのマイナスを外さずに作業していますが、
 ステアリング周りの作業の為、
 最悪の場合、エアバッグが開く可能性が少なからずあるので
 バッテリーのマイナスを外して作業した方が無難です。
ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2024/05/12 22:22:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ワゴン整備その3
たま@横浜さん

バックフォグその後。
tsugetchさん

テスト配線
SENTRAさん

よくわからないながらもメーターをこ ...
SHO@CA18DETさん

シートポジョンメモリーのイルミをつ ...
o3lllqさん

サイドリフレクター故障
お豆ちゃん★さん

この記事へのコメント

2024年5月14日 13:25
お疲れ様ですm(_ _)m

電球交換も結構な作業量になりましたね。

メーター外しは見えない所のネジを外したり面倒なので、かなり気合入れないとですよね(;^_^A

冬から始めたトゥーランのヒーターコア交換も、ステアリングにメーターにダッシュボード外したりと面倒で、途中までやって放置してるうちに暖かくなったので、結局先送りにしました。

ヒーター使う時期までには交換しないとです(;^_^A
コメントへの返答
2024年5月15日 2:10
コメントありがとうございます。

電球交換、意外と色々な箇所を外す必要がありますし、パズルみたいな組み方をしている部分もありますよね。

長年、使用している事もそうですが、何度も分解する箇所ではないので電球の接触不良を起こさない様に接点グリスを塗ってみました。
画像や説明文は無いですが、
実はカプラーの端子にも接点グリスを塗っていたりします。

トゥーランのヒーターコア交換、大量の部品を外さないと辿り着けないのですね。
夏は暑いので作業するのも困難ですから、冬になる前の秋しか作業期間が無さそうですね。

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
ホンダ(純正) ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 20:32:05

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation