• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

いろいろ調査@スターター

いろいろ調査@スターターみなさん、アドバイスありがとうございます。

いろいろ調べてみました。

リビルトのスターターに交換したので、掛かるときはセルは今までには無いぐらい元気に回ってエンジンかかります。

とりあえず机上考察でバッテリは除外と考え・
(明日、モータースでポ^タブルバッテリ借りて試してはみます)
いちおープロ電気屋なヲラ。
まずはトラブルシュートしてみました。


画像はGC/GFに使われているリダクション式のセルの構造のお絵かきです。
実際はコイルが2つあったり、ブラシがあったりしますが、説明のため端折って書いてます。

画像でいう左のT字型したマグネットがキーを回すことによってコイル励磁されて前進し、ピニオンを押してフライホイールにかみ合う仕組みだと思うのですが・・
(このとき、ピニオンは機械的に回転しながら前進します)

ここでピニオンがフラホのギヤにかみ合わないと・
T字型のマグネットが前進しきれず接点A,Bにくっつかないのでセルが回らないのだと・・
(マグネットには導電材がついており、接点A,Bをつなげます。)
こんな構造
https://minkara.carview.co.jp/userid/189027/car/76886/1895731/note.aspx


なぜ、そう考えたかというと・・
まず、接点Bには間違いなくバッテリから12Vが来てるのは確認しました。
で、接点Aとボディアース間にテスタを当て、キーを回したときにプルインコイルが励磁され、マグネットが前進しきれば接点A,B間がつながるので、接点Aにも12Vがかかり、セルモーターが回るはずです。

また、接点A,B間をテスターを導通モードにして当たります。
キーを回したときにマグネットが前進しきれば接点A,B間がつながるので導通するはずです。

がっ!
始動できないときは・・
接点Aに12Vが来ません・・
接点A,B間も導通がありません。

もちろん、キーを回したときのマグネットが動くカチンって音はします。

ということは・・
ピニオンが出きれないのでそれを押してるマグネットも接点まで届かない・・
ので接点A,B間がつながらずセルが回らないと・・


こう考えると話のつじつまが合います。

なんかの拍子にギヤがかみ合うと接点がつながってセルモータが元気よく回ると・・
でもスターターの取り付けボルトを緩めてガタを作っても回らない。
1本止めにして大きくズラすと回る・・

最後の砦の接点Aに直接バッテリからの12Vを加えるとどうなるか・・
というのは・
セルモーターに流れる電流はめちゃくちゃ多いため、
ブースターケーブル等を手で当てるとスパークが激しく危険。
スターターを組んだ状態でないと意味がないのでさらに危険。
もし、半噛み状態で強引的に回したらホントにギヤを舐めるかもしれない。

のでやってません・・

ピニオンギヤの先端は見たとこ、特に舐めたとかそんな感じはありません。
フライホイール側は・・指で触ってきましたが、判断できません。
のぞき込めないので、デジカメで撮影してみようか・・

ただ、先のレスでみなさんがご指摘のようにバッテリがショボくてピニオンを前に押し出す力が足らず、かみ合わないということも無しではないと考えています。

スターターをエンジン(ミッション?)から切り離すとかみ合い抵抗がなくなり、すんなり前に出て回ると・・

こう考えてみましたが・・
問題は・・
バッテリを交換してもダメだった場合・・
かみ合わない原因がナニか・・
ということです。

これだけ理論立てて考察しておきながら、心の中ではバッテリ交換だけで治って欲しいと思ってます・・

エンジンが回りが重いとかも感じませんし、パワーもちゃんと出ています。
セルが回ろうとするが回りが重いのではなく、全く回らないですし・・

さて、真相はいかに?(汗)

汁っぽい人&音速蒼GC8のプロメカさん,
百戦錬磨の西のGRBエンジン換装GCさん(大謎)の意見はどうでしょう?
Posted at 2012/07/22 19:30:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2012年07月22日 イイね!

悩み・・

悩み・・さて、今日はちょっと涼しく、雨も降っていないので・・

インプレッサの修理をしました。

まずはスターターの交換。まぁ、こんなもんは30分かからず。

カチっというだけでセルが回らないのが頻発してたので・・
2コ目のスターターにも見切りを付け、リビルトを手配したのでそれに交換。




キレイになりました♪


で、インタークーラーを戻し・・

最近、充電不良の現象も出ていたので・・
オルタネータも交換。
入手したものはGDBC純正の中古。1700円です。

ベルトカバーを外してオルタネータのボルトを緩め・・アジャスターをダラダラにしてからボルトを抜き、Vベルトを外して摘出。
取れました。

でGDBCのオルタを取り付け。
GCとは完全ポンです。
プーリーにベルトをかけてテンショナーで引っ張ってボルト締めて、最後にカバー付けて完成!


エンジン始動♪
キュルキュル、ブォーン!
ん、アイドル不安定?
ぁ、いつものブローオフのバキュームホースの嵌め忘れだ!

まぁ、ごくカンタンな作業、作業時間45分ってとこでしょうか?(謎)

さて、ちょっと試走。
電流計も+に振れて充電中。
異音もなく問題なさそう。

家に戻り、一旦エンジン停止。
で、始動・・
カチッ しーん・

ぐぉお、直ってねえ・・

何回もキーをカチカチやってるとそのうちかかります・・

ちなみに交換前、離れたPから家の前のPに移動するときは普通に掛かりました。

なんてこった・・
スターターはリビルト新品?。
配線?
ネットで調べるとアース不良とかもあるそうなので・・

とりあえず、スターターの+線とアース線が問題ないかテスターで確認。
問題なしです。
試しにアース線をブースターケーブルでジャンパーしてみますが、変化なし。

バッテリ?
アリストを持ってきてジャンプして繋ぎますが変化なし。
もちろん、アリストはスターターめいっぱい元気に回ります。

しょうがないので、またインタークーラーを外します。
今度は+の太い線をジャンパー。変化なし。(汗)

テスターを繋ぎっぱにしてウインドウ越に表示が見えるようにしてキーを回します。
始動中の電圧は11.7Vぐらい。
電流計は-30Aぐらいです。
(この電流はマグネットを引っ張ってる電流です。スターターモーター自体は電流計の配線を通っていません。)
大きく電圧がドロップするワケではありません。
スターター本体以外で30Aも流れて11.7Vを保てれば問題ないはず・・
燃ポンも元気よく回ります。

でも掛からず・・
かかるときは元気よくかかるんです。

スターターを外してテストしてみます。
キーON! カチッ うい~ん!
ぉお、ちゃんと回ります♪

で、再度組み付けると・・
回りません!!


むう、イミフ・・
セルモータ良し!
配線よし!

また外して回すと元気よく回ります・・

やっぱバッテリ?
たしかに今は満充電ではないし、4年使ってるのでそろそろ・・かもしれません。
でもアリストで繋いでもダメだっし・

バッテリだったら弱々しくぐらいは回ると思うけど・・
カラッケツだったら燃ポンもパワーウインドウも動かないよね・・
スターター以外は全く問題ないの・
モータースでポータブルバッテリ借りてつないでみるか・

フライホイールのギヤにスターターのピニオンが嵌っていかない?
指で触りますが、良否の判断つかず・
スターターの固定ボルトを緩めにしてガタの分、動かしてみますがやっぱ組んだ状態ではセルが回りません。

エンジン自体が普通より大きな抵抗になってる?(大汗)
でもエンジンが掛かれば軽快に回るし、パワーも出てる。
オイルは替えて1000kmも走ってない。

プラグ外して圧縮抜いてやってみようと思ったけど、暑くなって来たのであきらめ・・

やっぱバッテリか?
もう4年目だから替えてもいい時期だけど・・

ちょっと迷宮入りになってます・・

復帰はイツだ?

Posted at 2012/07/22 13:16:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「DAY6 SS1 おはようございます。」
何シテル?   08/04 07:48
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12345 6 7
89101112 13 14
151617 18192021
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation