今日は、うちの嫁さんを乗せて買い物に行ったのですが、愛車へ乗り込む際に、グリルを指さして
「あれ?コレ何~?」
と、指摘されました。
聞こえないふりしてやり過ごしましたが、おかしいな?
紫外線で、こうも簡単にグリルバーの黒色がカラフルに変色するのだろうか?
今、地球環境も大きく変化しており、あながちあり得る話かもしれません。
さて、そんな今日ですが、ようやく注文したパーツが届きました。
素材は、PE(ポリエチレン)のようです、PPよりましですが、接着や塗装が乗りにくい素材ですね。
バンパープライマリーの残がまだあるので、塗装も可能ですが。
※簡単に例えると灯油ポリタンクの素材です。
選択肢は以下の5つ
①このまま装着する
②車体カラーと同じアルピンホワイトに塗装する
③ハイグロスブラックに塗装する
④裏面糊付きのカーボンシートを貼る
⑤本物の綾織カーボンクロスを貼り表面にアクリルレジンでコーティングする
①は、材料費0円
②③は、材料費塗料のみで約3,000円以内
④は、多分5,000円くらい
⑤は、約8,000円~1万円
悩むところですが、たぶん今回は、そのまま付けてみたいと思います。
さて取り付けですが、ディーラーさんで依頼すると作業工賃が1万チョイぐらいらしいです。
画像を見ると、フロント2枚は、車のタイヤハウスのプラタッピンングビス穴を、そのまま流用し使うタッピングビス片側2個のみと、サイド側の両面テープ。
フロントはかなり取り付けは、簡単そうです。
ただリアがね、実車に合わせて計測してみないとわかりませんが、スクリュービスが4本付いていたから、片側に2カ所スクリュービスと車側凡庸のビスを流用するらしい。
問題はこのスクリュービスですね。
充電式ドライバーが逝ってしまって以来、新しく買って無いので、電動ドリルのビットを使うのだけど、仮に車の鋼板への穴開けだと、作業スペースの関係で、リフトアップしないと無理かな。
つうか、スクリュービスって選択肢が違う気がしますが。
、厚さ1mm程度の鋼板なら、ネジ先が見える構造だから、3M5mm程度のネジとナット止めが正解だと思いますが。
いやここは、横からクリップと言う方法もできますね。
しかし、もっと簡単な方法だと、その部分の構造だと、PP用の薄型両面テープ貼りで、十分可能な気がします。
来週天気が良ければ、加工か取り付け作業始めます。
厳しい冬が続けば、作業は来春に、、、、。
面倒だから、サンタクロースさんに、加工と取り付けお願いしてみようかな?(笑)
Flower 『恋人がサンタクロース (Short Version)』
去年に続き、今年もクリスマスまで この曲が続くと思いますが、我慢してネ!
好きな曲なもんで♪
ブログ一覧 |
BMW | クルマ
Posted at
2013/11/14 20:37:41