入間基地航空祭の撮影画像です。
ブルーインパルス飛行の30分ほど前になんとか間に合いました。
ほとんど良い場所は埋まっていましたので、開いているスペース見つけて後ろのほうで撮影。
でもブルーインパルスの曲芸飛行観たの初めてなので、撮影より自分の目で見る方が主体になったので、撮影枚数はいたって少ないです。
実は飛んでる飛行機の撮影は、今回デビュー戦ですので、少し練習も兼ねて遊んでみました。
先ずは恒例の流し撮りから。
今回アップの画像は、SONYのα6000と、150mm-300mmのズームレンズのみです。
いずれもオートでは無く、マニュアルで、シャッタースピード固定で撮影。
露出 +-0補整 数枚のみー0,3補整
お天気が良いので、ISOは 100と200のみ。
ここからの画像は、シャッタースピードは、1/30です。
仮に計算し易く、飛行機の速度をマッハ1程度とすると 1秒間に約300m進むから、1/30だと、
約飛行機が10m動く計算で良いのかな?
カメラ流しが主体で、軽くズーム流しを併用しています。
中速流し
超高速流し (笑)
流し撮りも、飛んでる飛行機の場合は、背景が単純な青空だと難しいですね。
白い雲と青い空のかなり強いコントラストがあるか、それとも前ボケ流しができる物が前に無いと、スピード感が出にくいです。
空港での離発着なら面白い画像も撮影できそうですが、今後の課題です。
さて、あまりふざけて撮影すると真面目な 航空写真愛好家さんに怒られそうなので、ここからは、シャッタースピードは基本 1/1000に上げて、オーソドックスに撮影しました。
一部、160とか2000もあります。
ここからは、CーPLフィルターを、30%~50%程度の軽い効き具合で装着しています。
雨上がりの割には、空の色がイマイチ綺麗じゃないので。
先ずはベタなアングルで撮影
一部 トリミングしています。
今回は、首からα6000とSP100-EEのカメラ2台を下げて併用しましたが、残念ながらSP-100EEのほうは、全滅。
これはオリンパスSP-100EEが悪いのでは無くて、やはり飛んでる最中に咄嗟にカメラを持ち変える為、フォーカスの追従が間に合いませんでした。
又、行った時間が遅かったので、良い場所は、ほぼ撮影場所も満席状態。
2点程、今回反省したのは、連射機能を使った場合、通り過ぎて、逆方向から来た飛行機の撮影に挑んだ瞬間に、メモリにデータを伝送している為、シャッター押せるまでのタイムラグが発生したこと。
JPEGでコレだから、もっと伝送速度の速いメモリの使用も必要ですね。
後は、何連写したら、どのぐらい伝送待ち時間が発生するかを覚えることも。
後、もう1点は、ボクは普段からスマホも首からストラップで掛けているので、カメラ2台と計 3本のストラップが首からあり、撮影途中で、ストラップがこんがらがった事です。(笑)
飛んでる飛行機の撮影は、今回が初めてですので、ヘタクソな画像で、お目目汚しで申し訳無いのですが、もう少し練習して、次回は頑張りたいと思います。
入間基地航空祭は、もし来年行くチャンスがあったら、基地の外の良い、撮影ポイントを見つけたので、基地の中では無く、そこで撮影したいと思います。
とりあえず、次は 百里ですね。
Mi feat. 川嶋あい - 未来の地図
https://youtu.be/l2W9Wn3K1f0
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2016/11/03 20:47:24