• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月06日

なぜ、5マイルバンパーは絶滅したのだろう?


車にまつわる7不思議。


①ワイパーのギミックは、昔から未だ変わらない古典的なギミック。
②なぜ、4輪操舵が、もっと普及しないか?
③なぜ、コーナーリングランプが普及しないか?
④何故、ルーフの太陽光発電パネルは、普及しなかったのか?
⑤ATは、いったい何速まで今後増えるのか?
⑥5マイルバンパーは、何故絶滅したのか?
⑦何故、家の嫁さんは、色が同じなら、車種が、全く違う代車に乗せても、いつも気がつか無いのか?


⑦は、この際、置いといて、今日は、⑥の話しです。

ボクが、小学生の頃に本で読んだ記憶ですが、昔の車に着いていたバンパーのゴムの話し。
確か開発した人の家族が、交通事故で無くなり、なんでそんな遅い速度の事故で、乗ってる人間の生命が失われるのか?

そんな深い悲しみと怒りの感情で、車のバンパーを開発した話し。
確か玉子を床に落として割れない素材のゴムを、発見して車のバンパーに使った話しだったと記憶しています。
今時なら、枕の素材のテンピローみたいな。




そして、日本でも、トヨタのスープラがあった頃の時代。

車のバンパーは、柔らかな大きな素材で、確かアメリカの5マイル規制のバンパー仕様だった記憶があります。
日本の車でも、対米輸出する車は、バンパーがデカかった。


時速5マイル【8km】までの速度ならぶつかっても、バンパーが、衝撃を吸収して車体には傷が付かないようにしなさいというアメリカの法律に準じた仕様。



が、しかし?

今時の車は、5マイルまでの衝撃なら吸収するかどうか知りませんが、どう見てもバンパーの形状は、してるけど、バンパーが、ボディー同色であまりにも綺麗過ぎる。


だからちょっとぶつかっても、バンパーが元に戻らずに、板金塗装だの、交換だの。

消費者の好みもあるのでしょうが、スチールのバンパーとか、ゴム色丸出しの無骨なバンパーの車は、稀有ですよね。

なんかバンパーと言うより車の車体に同化してるみたいな?
対人事故の問題があるなら、もっと柔らかいウレタンのバンパーもありだと思ったりもしますが。

その一方で、市街地走行では、無意味なカンガルーバンパーは、無くなりましたよね。

それにしても今時の車のバンパー少し小さ過ぎる気がするのはボクだけかな?

デザイン、コストや、全長の問題もあるのでしょうがね。

ただ、デザインだけで判断しないで、バンパーの取り付け部分の作り【強度やショック吸収のギミック】とか気にして車を購入する人も、また稀有なのは事実ですが。




ブログ一覧
Posted at 2017/05/06 23:44:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

死角に入るもんじゃありませんぜ!
THE TALLさん

青色と蒼色の『風』と踊る (つ´∀ ...
tompumpkinheadさん

『Fuck you!』 唾>中指> ...
ウッドミッツさん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

この記事へのコメント

2017年5月7日 0:43
結局消費者がみてくれを重視するんでしょうね。
無塗装で出したCRVとかも結局カラードを追加したりしてるの見ると売れないんだろうと思います。
うちが昔乗ってたアコード5マイルバンパーでしたけど凹んだら裏から押せば戻ったからよかったですけどね。
でも最近のバンパーって脆すぎません?ほとんどがクリップでちゃちぃなぁと思います😅
コメントへの返答
2017年5月7日 1:01
無塗装のバンパーってけっこう好きなんですが、業務用のバンとかタクシーは、かなり見ます。

しかしならパトカーなんかむしろ無塗装のバンパーで良いと思ったりもします。(笑)

ほんとあの出っ張りが薄いタイプのバンパー見ると、ほんとにバンパーの機能あるの?って思ってしまいます。
2017年5月7日 3:30
そういえば最近の車のバンパーは
飾りで衝撃は車体で吸収の様な!?
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
コメントへの返答
2017年5月7日 11:44
確かに造形見るとほとんど飾りですね。
2017年5月7日 8:54
昔のバンパーはゴツかったですもんね
鉄製でぶつかるためにある!みたいな
今は簡易的な止め方だし
ボディも折れる場所が決まってるし
コメントへの返答
2017年5月7日 11:49
鉄製で、ゴムが二個付いてるタイプとか。
鉄製のバンパーとボディーの間に隙間があって、そこでも吸収するみたいな。

未だに、バンパーで押してスペース空けて駐車する海外の国もありますね。
2017年5月7日 13:20
ご無沙汰しています!
最近のBMWは時速?キロ以下だとぶつかってもシャーシに影響が出ないよう潰れるようになっていると聞きました。傷はついてしまいますが、本体には影響が無いようです。なので、一度追突されると、必ず全交換だそうですよ><
コメントへの返答
2017年5月7日 23:35
普段は、見え無い部分ですが、ボンネットを開けると、タイヤの上のサスを取り付ける近辺の鉄板の厚みとか、今時の車の軽量化の流れに反して厚みがありますよね。
バンパーの取り付け位置のギミックもしっかりと補強されていてBMWは、真面目な作りだと思います。

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

20250329~0330 良いパパの休日 府中市~東村山市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 08:01:32
ドアキックガード取り付け バージョンⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 00:45:01
今日も熱そう、休憩日と言うことで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 07:14:59

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画像右側の赤 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation