車のホイールと同様に腕時計のベルト交換もお手軽にイメージが変わっておススメな作業だと思います。
腕時計のバンド交換の総括でこれを書いています。
Before
最初に付いていたものですが、最も定番な黒の牛革型押しタイプのベルト
選択に迷ったらこれですね。
これも決して悪くは無いのですが、普通なので、少し崩していこうと思いました。
after
濃紺では無いブルー
艶有りタイプのクロコダイルです。
色がもう1トーン濃いほうがシックな感じなのですが、この青もギリ良いかと。
Before
純正金属ブレス
5連ジュビリーブレス系で無い3連ブレスは1番ポピュラーなタイプ
金属ブレスがカジュアルで革バンドがフォーマルなんて定義もあるらしいですが、そこはあくまで定義。
今のご時世では、金属ブレスは、カジュアルにもフォーマルにも両方OKだと個人的には思います。
金属ブレスの良い点は、丈夫で、汚れたら水洗いできるので、清潔に保てること。
欠点は、付けた瞬間にヒンヤリするのと、金属アレルギーの方には、特にステンレスは不向きなこと。
after
グレーの艶有りクロコダイル
竹符でも玉符でも無い小角符?
一瞬目の錯覚で、3連金属ブレスに見える模様がツボ
好きずきだと思いますが、個人的には、好きな模様です。
Before
これも普通なデザインの3連金属ブレス
王道なデザインですが。
金属ブレスの作りはとても良いです。
after①
茶色の牛革型押しタイプ
もろ竹の節目よりは若干アトランダムに斜めに線が入って変化は見えます。
時計の文字盤の6時方向の一番見える場所の模様がチョットシンプル過ぎて寂しいね。
ただやはり本物のクロコダイルでは無くて、牛革の型押しなので、微妙な凹凸感や質感が薄い?
おいおい、送料込み500円のベルトにそこまで言わなくてても。(^.^)
after②
黒皮のベルトですが、穴がたくさん空いてるダイバーズウオッチに似合うスポーツベルトタイプ。
少しカジュアルな感じかな。
穴が開いている分、通気性は多少良い?
ボクはマリンスポーツはやりませんが。(^.^)
で、ここで問題です。
この画像の左に写っている文字盤の赤い時計
これをもし革バンドに変えるとしたら、あなたなら何色の皮バンドを選択しますか?
決して絶対的な正解は存在しませんが、ボクなら3つのカラーの選択肢があります。
ただこの腕時計の金属ブレスの取り付け部分の造形が特殊なので、バネ棒サイズに合わせると10mmぐらいの細い皮ベルトになってしまうので、18mmベルトを購入して取り付け部分を凸型にカットする作業は必要です。
皮バンドの取り付け部分の左右を数ミリカットするだけだから意外に簡単な作業ですが。
暇とヤル気があればその内に、やりたいと思います。
さて時計のベルト交換を車のホイールに当てはめてコーデの検証を今後したいと思います。
先ず最初は当然ながらサイズ
インチはもちろんですが、ハブ系、PCD、穴数、穴径、etc....
次に色
シルバー、黒、金色、etc.....
次にタイプ
スポーク、メッシュ、ディッシュ、etc....
予算の範囲内で、好みを際優先するのは大切ですが、1番大切なのは、車に似合うかどうかだと思います。
車のサイズとホイールサイズの黄金比を知り。
車のデザイントレンドとホイールのデザイントレンドを、合わせるか?もしくは敢えて対比させるか?
色のコーデの基本を押さえる事。
この辺は、腕時計のバンドも服も含めてコーデの基本は知っておくべきだと強く思います。
その上で敢えて基本セオリーから外すアクセントや、アンチシンメトリーの美を追求すると楽しいです。
崩すと言う言葉が正しいのかな?
なんてホイール選びの構想は実に楽しいものですが、家族の車ですが、運転してホイールをガリガリとやったので、又ホイールのガリ傷補修DIYです。
何度目だ!
残念な事にアルミパテを使い切っているので、アルミパテ買わなきゃ。
たいしたガリ傷じゃ無いし、タイヤも無事だから良いのですが。
インベタグリップは危険なのよね。
まったくもう〜!誰の影響かしら?(^.^)
ZARD - こんなにそばに居るのに (Live)
https://youtu.be/KF69Yo5ySqc
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/02/16 23:02:24