• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月31日

車が無いと生きていけない人は何パーセントぐらいいるのだろう?

代車を借りずに、車を修理に出したのですが、どうも後半月ぐらいは治るまでかかるみたいです。

「この際だからエンジンまるごと降ろして、徹底的にオーバーホールしますか?」

「因みにいくらぐらいかかりますか?」

「100万ぐらいです。」

「100万かかるなら車いらない。」

 と言うことでとりあえず、「松コース」では無く 「梅コース」にしました。




 そんな1週間車が無い生活ですが、まったく不自由はありません。

 ところで質問です。
 皆さんは、ご自身の生活環境で車の必要性を例えて選ぶとしたら?
 次の1~5の中から一つお選び下さい。


1、車が無いと生きていけない!
2、車が無いとかなり不便だ!
3、車が無いと不便だ!
4、車が無いくてもそんなには不便じゃ無い!
5、車が無くても全然不便じゃ無い!
6、車はいらないから、F-35 ライトニング IIのSTOVL型のF-35Bを1機
  欲しい。


ボクは正直言うと、6なんですが、離着陸の度に、隣近所を家を壊しそうなので
止めときます。(笑)


で、真面目に言うと5です。
なので嫁さんは、常に車なんかいらないと言うのです。(笑)

鉄道駅まで、玄関から駅の改札まででも徒歩5分。
当然駅前にコンビニや居酒屋、銀行等は別にあります。
他に、コンビニは徒歩6分に1軒、徒歩10分に2軒
比較的大きな病院まで徒歩4分。
歯医者まで徒歩1分。
理髪店まで徒歩30秒。
食品スーパーまで徒歩3分。
ドラックストアまでも徒歩3分、他に10分以内に更に4件。
(そんなにドラッグストアばかりいらない!)
銀行まで徒歩2分。
郵便局まで、徒歩1分半。
蕎麦屋、すし屋まで徒歩2分。
ファミレスまで徒歩7分。
マックまでは徒歩11分。
整骨院まで徒歩2分(笑)

別に贅沢をしなければ全部徒歩圏内で済む。
なのでこの1週間、歩く、歩く、歩く。
自転車乗ればいいじゃん!と思うけど健康の為に歩きます。

さてボクの知り合いの方のお話です。
その方は、ほぼ80歳、70台後半の女性。
10年前に旦那さんを無くし、子供たちも離れて暮らしているので一人ぐらし。
住まいですが最近流行りの「ポツンと1軒屋」に近い。
山の中腹に家があり、10年以上前にはバスも通っていたらしいけど今はバス路線も廃止。
麓の町までは、ヘアピンカーブ連続のクネクネ道が、数キロあります。
一番近くの家は多分1kmぐらい離れているし、店も当然ながら1件も無い。
もっぱら軽自動車を運転して麓の町に買い物に行ったり、病院にいったり。
で、70歳で運転に不安を感じて自動車免許返納(正確には返納はしないが車は運転しない)

自分が車を運転していて、万が一にも他人を傷つけたく無いから潔く車の運転を止めたと話されていました。


しかし山を数キロ徒歩で、下りて登ってでの買い物や病院通いは流石に辛い。
なので選んだ方法は?

原付バイクに乗る。

理由は、事故を起こしても車と違ってバイクなら、自分が避けてコケて、谷底に落下すれば自分だけが死ねば済む。
※町までの道は、イニシャルDの峠道とほぼ同じですが、道幅は狭い。
 交通量はほとんど無いし人も歩いていない。

 「他人を事故で死なせたく無いから70歳で、車を降りた。でも車が無いと生きていけないから、原付バイクだけは許して欲しい。」

 しかし雨が降ったり、冬で路面が凍結したり、秋に落ち葉でスリップしたり、原付バイクで山道もけっこうしんどいと思う。



 これを聞いてどう思いますか?

意見は大きく二つに分かれます。

1、自治体や国でタクシーの配車や買い物代行、往診システムを確立して
 70歳で自動車免許を返納できるようしてあげれば良い。
   ※地方在住Aさん談
2、何で田舎に住む人の為に無駄に税金使うんだ?
  そんなトコに住むなよ。
  生きていけないと言うなら、都会に引っ越せば済むだけだろ?
   ※都心部在住Bさん談
3、そんな先 の 事 わかんな い~ぃ♥
   ※渋谷駅前スクランブル交差点徘徊 20歳のお嬢さん
   ボクには君が地球に存在してる理由が わかんな い~ぃ♥
   ※この3人はあくまでも架空の設定です。


まぁ、冗談抜きで人はそんなもんです。
公平なようでいて不公平。
常識があるようで常識が無い。
自分の環境や立場だけで物事を考える方が多い。



ボク自身は、車が無くてもまったく不自由はしない環境に住んでますが、意見は1です。

もっとはっきり言うなら、国や地方自治体、ボランティア制度も活用して、徹底的に補助や援助をする代わりに、例外無く、全員75歳で免許返納を法で定めるべき。
後期高齢者が自分が生きる為に、若い人の未来を奪う権利は絶対に無い。
とまで言いきると言い過ぎでしょうか?

ついでに言うなら全ての政治家も、もういい加減、75歳定年制にしませんか?

Old soldiers never die, they only fade away. 


なんて、偉そうな事言いながら、自分が75歳になったら、ダダこねて免許返納しなかったりして。(笑)




そんな今宵は、可愛いソフィアちゃん のいつものこの曲で。





最後にもう1曲

ちょっぴりタイプなメラニーさんがリードボーカルを務めるこのスイスのグループ。
Oesch’s die Dritten オシュス・ディー・ドリッテン
なんとアコーデオン弾いてる方以外は全員家族です。
けっこう楽しい曲なので是非 聴いてみて下さいね。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/31 22:34:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

2020年7月31日 23:03
全部共感します。その通りですね。
因みに今住んでいるところは田舎なので2ですね。
でもそれはまだ現役世代なので。仕事や買い物や人付き合いなどなど。
でも高齢になったら時間はたっぷりあるので公共機関使って生きていきたいですね。車は手放して。幸い住む町を巡回するバスは1時間に一本走ってますしwコミュニティバスって言うんですよ。
どこまで乗っても150円です。いざとなったらタクシーもあります。
自宅から駅まで1000円かかりますが。
それにしても都会にお住みなんですね、ちょっと羨ましいかな。
実は高齢になったら都会に住みたいのが本音。それこそ徒歩で用事が済ませられる方がいいと考えてます。
でも旦那は今より田舎に引っ込みたいそうで。暖炉ほしいとか、手作りしたいとか。絶対嫌だし絶対ついていかないと思ってます。それだったら今の家でいいです、ほんと。ここだけの話ねww
コメントへの返答
2020年7月31日 23:44
客観的に今の自分の環境とか理解しているからこそ先はどうしようか?みたいな事が考えられますよね。

みんカラでこう言う事を言ってはいけないのでしょうが、高齢になってこそ足腰の為に、車を手放し、経済的に身軽になって、自分の足でなるべく歩ける時まで歩き、第二の人生を満喫したいと思います。

コミュニティーバス知ってます。
安いから好きです。
ただ場所に寄っては北回りコース、南周りコースみたいなのがあって間違ったバスに乗ると時間が3倍ぐらいかけて迂回したりしたことあります。(笑)

旦那さんの言ってる事は、行動派の男のロマンですから、尊重してあげたいけれど、生活が不便、なんか近所付き合いが濃過ぎる、やたら自治会活動が多くない?
虫が多いとか絶対に譲れないポイントもありますよね。

2020年7月31日 23:57
田舎は車が無いと不便極まりないです。

バスは1時間に1本程度でして

停留所まで歩いて15分

コロナ禍でも利用が少ないです(苦笑)
コメントへの返答
2020年8月1日 2:00
素朴な疑問ですが、車が無い時代はどうやって暮らしていたんでしょうかね?

時代が違うと言われそうですが。^_^
2020年8月1日 4:01
ハッキリ言って
何処に住んでるかで決まるでしょう。
郡山市の場合、駅周辺や商業施設周辺に
住んでるなら車無しでも生きていけますが
それ以外は車が無いと生きて行けません。
コメントへの返答
2020年8月1日 10:34
そうした対策の上でも、小型路線バスを含めたインフラ整備が必要になりますね。
昔と違って宅配便もあるので、みんなで知恵を出し合い、通院的な問題等をクリアできれば生きてはいけると思います。

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チャイルドシート選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 06:28:19
iPhoneバッテリー交換メリット&デメリット🌀(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:16:34
埼玉まで行ったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:01:14

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation