• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月24日

日本人は,市街地でフォグランプを点灯させるのがお好き!^_^

 昔から良く聞きますね。
 ●●No.の地域の車は、マナーが悪いとか?


 でもその話しを分析すると、自分の住まいの地域の隣県とか隣りの市、区、町とか。
 ようは他所の地域はマナーが悪いと。^_^

 個人的には地域間格差より個人格差だと思うけど。






 そんな最近ですが、気になる事。


 ①運転がヘタな車が増えている気がする
   遅い
   空気読めない
   真っ直ぐに走れ無い
   右折時にセンターラインに寄れない
   妖怪通せんぼジジイが多い
   ※妖怪通せんぼジジイとは、高速道路や片側2車線以上ある
    一般道で常に右側車線を走り、後方の車をブロックするドライバー
    の総称。
     




 そして昨日の夕方6時頃。
 近所のスーパーに徒歩で買い物に行ったんですが、横断歩道を渡るのに歩行者用信号が、青になるのを待ってました。

 一応書いておきますが、郊外では無く市街地です。
 目の前のスーパーから漏れる光り、近隣の窓から溢れる光り、たくさんの街灯。
 夜でもめちゃくちゃ明るい場所です。
 左右数百メートルに渡って。

 市街地での話しです。








 何気に前を横切る車を見るとフォグランプを、点灯させていますが、次の車もその次の車もフォグランプを点灯してる。

 霧はおろか雨も雪も降っていない。
 もちろん雪吹雪も無い。
 月が綺麗に見える普通の夜
 街頭や店の灯りでめちゃくちゃ明るい市街地。


 なのにフォグランプ?

 


 暇だったので、横断歩道を渡らず、前を横切る車をチェック。

 フォグランプ点灯車125台
 ヘッドライトのみ点灯車74台
 車幅灯のみ点灯   1台

 合計200台迄調べたところで、これ以上は台数を暗記出来ないので断念しました。

①フォグランプ点灯比率   62.5%
②ヘッドライトのみ点灯比率 37%
③車幅灯のみ点灯比率    0.5%




えっ?


ボクの住まいの地域ってフォグランプ装備してる車の比率が約6割も?

装備してても点灯して無い車を足したら推定軽く8割が
フォグランプ装備してる?

そんなバカな!
単なる偶然でしょうね。
※許容誤差が1%の場合、100万件を超えた辺りからが、必要サンプル数
 なので200件では足りない。









因みにフォグランプは、前部霧灯(ぜんぶむとう)補助前照灯と呼ばれており、本来は霧、雨、雪で視界が悪い時に前照灯の補助に使うべきもの。
とは言え、良い天気の夜の市街地でフォグランプを点灯させてはいけないと言う法律は無い。
 ※もちろん、ラリー等のモータースポーツでは必需品だし、
  街灯の無い暗い農道、山道等では路肩視認に効果あり。
  むしろ+ハイビームも必要。

  

歩行者や自転車目線でもはっきり言って少し迷惑。


でもいつ、どこでもフォグランプ点灯させている人には、ちゃんと理由があるんです。



①霧、雨、雪ルールを知らない
②点灯させないと路肩が見えなく不安だ。
③知らないうちに点灯させている。
④みんな点灯してるし
⑤せっかくオプションで付けたから。
⑥カッコいい。
⑦なんとなく癖で
⑧切り替えが難しくて
⑨必要だ
⑩電球の耐久テストしてます。^_^




なので温かい目で見て上げて欲しいと思います。



仕方ない、夜市街地を歩く時は、これからサングラスをしよう。



ボクは濃霧とブリザード以外は、フォグランプ点灯しないので、点灯するのは年に1回ぐらいかな?
※バックフォグは、視界50m以内の濃霧の時に生涯で、3回だけ点灯させた
 事があります。
ps.カーブを曲がる際に、自動的にコーナリングランプ代わりに、片側のフォグランプが点灯し路肩を照らす仕組みの車です。


ヘッドライト、車幅灯、フォグランプ、コーナリングランプ。

使用する状況、切り替えるタイミングの判断。
安全性も、自分だけで無く対向車、バイク、自転車、歩行者、野性動物。

灯りが対向車の目線に入る瞬間のチョイ前にハイビームをロービーム切り替え。
ここからはフォグ。
ここからはフォグを切る



これは極めようとしたらかなり難しい。
一生勉強ですよね。












ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/24 17:25:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2020年11月24日 18:11
私の個人的な意見ですが暗くなってもライトを点けない車よりは
晴れた日にフォグを点けてる車の方が安全意識が高いと思います。
コメントへの返答
2020年11月24日 18:21
考え方は人それぞれですから、安全意識が高くて、フォグ点灯をしてると言う意見も否定はしません。

暗くなってもライトを点けない車のドライバーは運転する資格そのものが無いと思います。
2020年11月24日 18:40
こんばんは。
主眼は異なるかもしれませんが、
薄暮時には自動で前照灯とフロントフォグは
点灯します。リヤフォグは別途降雪・吹雪時などに重宝してます。
自身としては、薄暮時・夜間早朝に一刻一秒でもはやく
自分の車を「見つけて認知してもらおう」
という意識ですね。「あっ、車が居る」と。
もちろんそれに甘んずることなく、周囲対向車のみならず
歩行者近接・接近時には距離をあけて徐行していますね。
一部話題になった、横断歩道に人がいる場合は停止・・
したいのですけど、過疎化で人が減っていて。
JKJCどころか、JJすら歩いていないという…
お年寄りは自宅の畑で労働していますし…
コロナの影響ですかね…
小動物が勝手に横断しています。
(=^・^=)ちゃん発見時は、止まって、渡きるのを待っています。
コメントへの返答
2020年11月24日 18:51
こんばんは。

文面を読む限り、普段運転されるエリアでは、むしろフォグランプが必要な場所だと思います。

ブログなので、詳細に全てのフォグランプ点灯が必要なシーンを明記していませんが、街頭も商業施設の照明も充分にある市街地で、皆さんフォグランプを点灯してる話しを書きました。

フォグもハイビームもその切り替えタイミングは、実に難しいですよね。
小刻みに切り替えるのはかなり神経使うので疲れます。^_^


プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iPhoneバッテリー交換メリット&デメリット🌀(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:16:34
埼玉まで行ったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:01:14
ハイパーブルーさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:49:41

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation