2020年12月11日
エコバック利用率70%突破記念ブログ!
レジでのレジ袋の利用率
数年前まで80%を超えていましたが、有料化の恩恵もあり、30%を切ってきましたね。
拍手~♪
レジ袋を辞退する人 70%
レジ袋を買って使う人 30%
見事に逆転しました♪
レジ袋の使用は、後数年で10パーセント以下まで下がると思います。
※レジ袋たった1枚の生産に使用する、原料の石油と電力。
ざっくり石油換算でレジ袋1枚に、10cc以上の石油を消費します。
さらに二酸化炭素排出量は、、、、、、、、、
ところで最近思ったのですが、紙の手提げ袋って必要ですか?
ブランドロゴの紙袋にステータスを感じる気持ちや、利便性はわかりますが。
ボクはあれも有料にして必要な人だけ購入すれば良いと思います。
資源に乏しい国なのにこんなに贅沢して。
今日のブログはフィクションです。
20年後、2040年の日本。
20歳の青年の主張^_^
前倒しで、ガソリン、ディーゼル車の販売も、使用も全面禁止になった。
だいたい自動車なんてもう高くて買え無いよ。
自動車取得税200%って何さ?
いいなぁ、昔の人たち。
おかげで20年前と比べるとだいぶ空気が綺麗らさしい。
でも未だにたまに、中国大陸から黄砂や汚れた大気か飛んで来るけど。
でもなぁ、税金高すぎる!
いいなぁ、昔の人たち。
世界No.1の借金国になった日本では、消費税が昨年から40%に。
所得税は、一律20%、、地方税も20%。
買い物すれば消費税40%
つまり所得の80%が税金で引かれる。
いや18歳以上全員強制の新型国民年金で、更に、、、、、、涙。
昔の不甲斐ない大人たちが、後先考え無いで不況だの、災害だの、新型コロナウイルスなどで、給付金や補助金で大盤振る舞いしたツケが、僕らに重くのしかかる。
あんな贅沢な暮らしして消費税が5%だの10%だったのって信じられない。
2020年頃に消費税20%にしてくれていたら、今頃は消費税25%ぐらいで済んだはずなのにさ。
いいなぁ、昔の人たち。
さて、腹減ったからハンバーガーでも。
マックに入る。
メニューは、20世紀とあまりかわらないらしい。
ビッグマック1,000円
包装資材税 100円
ポテトM 500円
包装資材税 50円
コカコーラM 300円
包装資材税 30円
ストローは、50円だが、マイストロー持参
商品代金 1,800円
包装資材税 180円
消費税 720円
今日のランチ代は、2,700円
支払いはスマホ決済のみ。
もう既に紙幣も硬貨も無い時代。
因みにスマホに、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証、免許証全てが入っており、もし外出して職務質問されたときにスマホを持って無いと、ID不携帯罪で、逮捕されるから忘れてはいけない。
紙のレシートは有料で10円もするので、もちろん辞退する。
確か、手書きの領収書は、1枚1,000円だったと思う。
昔はさ、手書きの領収書が脱税の温床だったらしい。
食べ終わると出口の扉前のサイクルマシーンへ。
サイクルマシーンにスマホをタッチ
サイクルマシーンが喋る。
「あなたの、発電義務に必要な、ペダルの回転数は、1800回転です。がんばって下さい。」
法律で、電力発電による二酸化炭素削減と、国民の健康対策として、全ての飲食店では食事で摂取したカロリーの30%を消費しなければならない。
サイクルマシーンでカロリーを消費しないと、飲食店のドアは開かない仕組みになっている。
つまり店から出られない。
おかげで、全ての人のBMIが標準域に収まっている。
BMIが、標準値に収まると、年末調整で税金が20%戻ってくるからみんな必死だけどね。
この間マックでドカ食いしたアホな友人は、サイクルマシーンで、泣きながら6時間ペダルを回していた。^_^
さて、夏休み前に新しいバイトでも。
スマホで今いたマックの店舗の求人を見る。
求人って言ったってさ、このマック店員1人だからかなり狭き門。
倍率高い。
時給 3,000円〜
1日2時間〜7時間
廃棄処分商品持ち帰り自由特典有り
社内不正のコンプライアンスで、昔は持ち帰り禁止だったらしいね。
今は持ち帰り自由と言うより推奨されている時代。
食品ロスに厳しい世の中なので、生ゴミ1キロに、
1,000円の環境税がかかるから、どこの飲食店も食品廃棄はゼロだ。
野菜くず、肉、魚と皮、骨は全て、専用のリサイクルBOXにいれたら、帰りで空になった宅急便のトラックが、回収にきてくれる。
確か肥料と餌になるらしい。
さて、ダイソーに行くか。
そう言えばダイソーって昔は100均とか言ってたらしいね。
今は300円均一だけど。
ところでSNSで昔の画像観たんだけど、昔はほとんどがプラスチック製品売ってたらしいね?
今は、数年で自然分解するプラスチック以外は、使用も販売も禁止だけどね。
今日は、洗面所で使う、プラスチックのコップを買いにきた。
これいいね。
コップの裏側を観る。
使用期限は、2042年、4月か?
プラのコップ、使用期限過ぎるといきなりボロボロになり、崩れて水が漏れる。
この間、ついうっかりして日の当たるテーブルの上にコップ放置したら、1日でバラバラになっていた。(笑)
実はね、今世界中の海の底には分解されないプラのゴミが数十メートルの厚さで堆積してるんだよ。
昔の人たちのせいさ!
さてと、無人レジへ。
カウンターにカゴごと乗せれば、勝ってに計算してくれる。
20年前に既にユニクロでもあったみたいだね。
商品代金 300円
消費税 120円
リサイクル促進ポイント△60円
合計 360円
環境に優しい素材の製品は、消費税半分キャッシュバックなんだよね。
ところで親に聞いたんだけど、昔は店にレジ袋ってあったんだってね?
調べてみたよ
★レジ袋使用率
2000年 98%
2018年 70%
2020年 30%
2030年 1%
2032年 0%
へ〜ぇ?
レジ袋使用だってさ!
レトロ~!
めちゃ笑える!^_^
旧人類って面白いね。
さて、今日の架空の創作ブログ。
いかがだったでしょうか?
2040年の未来の日本。
まだまだ変えられますよね。
変えるのはあなたです!
あっ!
ボクもか!^_^
地球環境を愛する心のBPMも190になろうぜ!
あいみょん – 君はロックを聴かない
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/12/11 12:49:08
今、あなたにおすすめ