• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月23日

人は国民年金だけで生きていけるか?

本日のお話は、お金に不自由していない人はスルーして下さいネ。
そして、お金に困っているけど、どうせ困ったら国が面倒みてくれるさ!
とか。
あまりこの手の話題にご興味の無いかたもスルーして下さいネ。



以前あった相談です。
※無料診断ですので、相談者の方の了解の元書いています。

高齢者の方ですが、毎月の収入は、2か月に一回支給される国民年金のみ。

老齢基礎年金の満額受給額はいくら?

2021(令和3)年4月分から適用される老齢基礎年金額は、78万900円となっており、20歳から60歳までの40年間に未納等がない場合の満額受給額。
(出典:日本年金機構「老齢基礎年金」より



年金は、毎年偶数月に2ヶ月分受け取れます。
※ボクは毎月支給式に変えるべきと思いますが。
計算すると偶数月に、13万150円が振り込まれることになります。

★月換算にするといくらなの?
2ヶ月分が13万150円ということは、毎月の年金受取額は、➗2で、6万5075円ということになります。
 ただし、この金額全額が振り込まれるわけではなくて、そこから引かれます。



公的年金から差し引かれるものとは?

公的年金の受け取りの際、健康保険料(該当する方は後期高齢者保険料)、介護保険料のほか、所得税や住民税が差し引かれてから振り込まれます。

▲差し引かれる金額は?
 国民年金のみに加入しており、未納期間がなく、満額受け取れる方について、差し引かれる保険料や所得税等はいくら?

<所得税>
老齢基礎年金を受け取っている方の所得税については、受給金額から公的年金控除等を差し引いた額を所得金額として計算します。そして、この所得は雑所得に分類されます。

計算上、65歳以上で公的年金等の収入額が110万円以下の方の所得金額は0円とみなされますので、所得税の課税対象とはなりません。
つまり所得税は非課税
(出典:国税庁「公的年金等の課税関係」より




差し引かれる金額の合計(月換算)は、健康保険料が毎月1120円、介護保険料が6633円、住民税が3225円の合計1万978円
※概算です。要件で若干は変わります。


ひと月あたりの手取り金額は、5万4097円という結果になります。

つまり国民年金のみだと、手取り

5万4,097円

これで暮らしていけるか?

答えはYesでもあり、Noでもある。 

お金持ち(資産がたくさんある)な方は、除外して考えます。


もし健康で、無人島や、山奥のポツンと一軒家みたいなトコにすんでいて自給自足なら大丈夫。

後は、当分修理を必要としない持家をお持ちで、限りなく固定資産税が安い家にすんで、住居費が限りなく無くて、車が無くても生活できる地域に住んでいる場合もなんとか暮らしていける。

最後に、家賃が1万円未満の貸し家に住んでいるとか?

他は、難しいと思います。


じゃ、特殊な事例は除いて、普通に暮らすなら月々いくらあれば暮らしていけるか?


これね、実に難しい

人それぞれだから。


ただ我が家の場合ですが、夫婦2人で、14万円あれば、充分暮らしていけます。

つまり1人 7万円


我が家は、住宅ローン含めてローンは、0円
旦那さんの小遣いも0円^_^

特殊な家庭ですが。

実は、今現在、ボクは家計に1円も入れていません。

生活費は全て嫁さんの給与から。
そこから、固定資産税、光熱費、食費、生活日用品、被服費、通信費、その他もろもろ

なのでボクの毎月の収入は、全額ボクの専用通帳へ。
つまりヘソクリです。

だからといって嫁さんの紐ではありません。^_^

家のローンも車のローンも、全てボクが返済したし、サラリーマン時代の退職金(個人で運用した確定拠出年金)は、全額ファンドに組み替えて嫁さんに渡しました。
えぇ、全額です。^_^

だから自由なのです。

無粋な話しですが、ボクの毎月の収入は、1万円だけ下ろして、残りは全額積み立てのファンドの引き落としにしてます。


つまりボクの小遣いは、1万円ポッキリ。
仕事の日は、毎日嫁さんが弁当作ってくれるので、その1万円も毎月使い切れない。

今月も小遣い余って仕方がないので、今日外食して、牛タン定食で出費しました。
ほんとは私物を処分した分のPayPayやメルペイたちで支払い出来ますが、なにせ現金を使わない。
多分、現金使うのは、毎月3,000円から4,000円ぐらい。

我が家はボク以上に嫁さんもお金を使わない稀有な家庭です。


人は、国民年金だけで生きていけるか?


結論


工夫すれば、国民年金だけでも生きていける。
厳しい言い方ですが、ほとんどの方は、物も出費も多過ぎる。
収入に見あった生活をしていない。
※住居費に毎月2万円以上かかる人は無理

工夫したって無理だし、してるって言う人もいるかもしれません。
中には稀にですが、無理なケースも。



そして、有料では無く無料の家計費診断なので、厳しい診断をします。
 お金をいただいていればお客様ですが、無料なので対等ですしね。(笑)


その方は、持家でしたので、こう診断しました。


自家用車を処分して下さい。
歩ける距離は歩いて下さい。
週2回タクシーを使って、病院やスーパーに行ったとしても、あなたの場合、自治体の補助を使えば、車の維持費より年間の支出は大幅に削減出来ます。
家のメンテナンスは、自分で、出来る物は、リストアップしたので、お渡しします。
食費は、、、
日用品は、、、
通信費は、、、
保険の見直しは、、、


それを元に、生涯のキャッシュフロー表を作成して渡します。
現状パターンと改善後のモデルパターン
この方の場合は、十分国民年金だけで暮らせるとの診断が出ました。
後はあくまでも簡易提案ですが、今ある預貯金の運用提案も。

この診断を真摯に受け止めて、努力するか?
何もしないかは、当人の自由ですが。
残念ながら半数近くの方は、その後なんら努力もしないです。
相変わらず、自分では何もしないで、お金が無い、無いと嘆く。

しかし人間の能力の限界は未知数。
やればたいていの事はできるようになる。

けっして生れ付きの才能とか道具のせいにしてはいけない。

キティちゃんのギターだってこんだけ弾ける。(笑)
   ↓








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/23 22:19:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2021年10月24日 9:43
本当に不安しかありません
コメントへの返答
2021年10月24日 20:20
法や仕組みに、いろいろ問題が多いのは認識しています。
なんとかしたいですよね。
2021年10月26日 0:25
前も書きましたが
生活保護費 > 最低年金 × 2 では
正直者が損する世の中でしょう。
コメントへの返答
2021年10月26日 19:25
本当に困っている方の為に、生活保護制度はあるので、みんなで支えてあげたいですよね。

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iPhoneバッテリー交換メリット&デメリット🌀(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:16:34
埼玉まで行ったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:01:14
ハイパーブルーさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:49:41

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation