2022年09月27日
リサイクルセンター
リサイクルセンター
地域によって呼び名が違うのかな?
ようは、地域のゴミの搬出で回収してくれない、60センチ以上の大きなゴミ。
ボクの住まいの自治体では、
燃えない大型ゴミ(金属類)を搬入する、リサイクルセンター
と
燃える大型ゴミを搬入するリサイクルセンターの2種類があります。
不用なデカいゴミを、自分の車に積んで搬入します。
リサイクルセンターの入り口のゲートで、車ごと秤に乗り重量計測
リサイクルセンターでゴミを捨てたら、帰りのゲートで、車ごと秤に乗り計測。
その誤差の重さを測って、記録してるみたいです。
リサイクルセンター
皆さんは、捨てに行った事がありますか?
我が家では基本的に、ノコギリやジグソーがあるので、大型プラや、木製の家具類は、簡単に60センチ以下のサイズに裁断して、普通にゴミに出します。
ただ金属類は、カットが面倒なので、車に積んでリサイクルセンターに持ち込みます。
ボクの家の場合の
不用品処理5段活用
❶フリマで売れる物は、出品
❷フリマで売りにくい物は、リサイクルショップに売りに行く
❸リサイクルショップで引き取らない物は、ゴミ回収で捨てる
❹ゴミ回収出来ないデカいゴミは、リサイクルセンターに持ち込み捨てる
❺セダンの愛車に積めないデカいゴミは、有料ですが、リサイクル業者さんを、呼んで回収してももらう。
※やたら回収費が安い怪しげな業者は、回収した物を、その辺に捨ててるから、避ける。^_^
因みに、何度か相談されたので、一応書きます。
ある日、高齢のご家族の方が、急に亡くなったとします。
高齢じゃ無くても事故や病気で突然なんてありますよね?
通夜、葬儀、納骨、49日法要
悲しみと忙しさの合間に葛藤の日々
49日法要あたりが終わる事に直面する新しい問題
亡くなった家族の家の中に手付かずで大量にある、家財道具、生活関連の日用品、衣服、個人の趣味の物?
大量の不用品
ゴミ
これをどう処分したら良いんだ?
遺族は、その量を見て途方に暮れる
しかし、多くの遺族は、仕方ないから、休みを潰して、ぼちぼちと分類と処分を始める。
多分、順調にやっても数ヶ月はかかる。
困ったものです。
で、それでも片付かない人が、たまに相談に訪れる。
※ボクは無料相談所では無いが^_^
さて、そんな家財道具その他の処分費
回収してくれる回収業者さんに頼む場合?
だいたいの目安ですが。
独身で1DKのアパート暮らし
残された荷物の処分費
だいたい10万円〜
中には20万円以上かかる強者も^_^
3LDKの戸建てに住んでいた方
他のご家族、成長して独立したお子さんたちの荷物も含めて
業者さんに依頼して廃棄すると?
荷物の量にもよりますが、だいたい30万円前後はかかります。
もう少し広い家とか、全盛期は家族が、6人ぐらいいたとか?
だとだいたい処分費は、約40万円ぐらい
そしてゴミ屋敷予備軍だと?
50万円ぐらい〜時価^_^
そう考えると、他人には迷惑かけたく無いよね?
えっ?
自分が死んだ後なんて関係無いってか?^_^
周りへの迷惑だけで無車く、資源や、地球環境も含めて、真剣に考えるなら、もう少し物を減らした生活に変えてみたほうが
と、ボクは思う
でも
わかっているけど、やめられない
たまに無駄な物を買ってしまいます。^_^
反省の日々です。
皆さんはどうですか?
自分の荷物が多いと言う自覚はありますか?
ボクは常にあります^_^
ブログ一覧
Posted at
2022/09/27 18:36:31
今、あなたにおすすめ