自宅に宿泊する家族やお客さん用の客間作りです。
ホテルの客室みたいにしたい。
今回壁を水色に変えるのですが、だからと言って家具を、コーデの王道の白、ベージュ、グレー、にお金を出してまで買いかえたくは無い。
なるべく既存の家具を流用
壁塗りは、業者さんに頼むと20万円ぐらい取られるので、自分で珪藻土を塗りました。
計算上は、20kgの珪藻土では足りないはずですが、腕が良いのか、5kg近く余りました。
ケチだから限界まで薄く塗ったせいかな?^_^
未だ乾燥中ですが、元の自分で塗ったカーキ色の珪藻土の上に、重ね塗り
マダラに見えますが、乾燥すると水色になります。
まぁ、マダラの方が面白味があって良いかもですが。
今時の時代なので、宿泊するお客さんが、YouTuberでも、ゲーマーでもブロガーでも良いように、デスクとゲーミングチェア付きです。
デスクライトは、小物の撮影も出来るツインライト。
ボクの家族や親族には変わった人種が多いので^_^
乾くとベッドの上の壁と同じ水色になります。
家具を戻す関係上、ベッドとデスク側の壁から塗ったので、先に乾いています。
ホテルじゃ無いので、引き出しには聖書では無く絵本を入れて置きます。
これは葉祥明さんの本ですが、他に数冊お勧めの絵本を入れたいと。
ベッドサイドにあるのは、先日買ったナイトテーブルです。
大げさなナイトスタンドは嫌いなので、可愛いヒヨコのランプにしました。
頭を押すと光ります。

細かい気配りですが、ナイトテーブルの天板の上は、透明な厚いビニールを敷いてあるので、そのままスマホ乗せても、スマホには傷はつきません。
昨晩内職してカットしました。
普通外出先のホテルとかで、ベッドに寝る人は、スマホ、財布、腕時計、眼鏡類をベッド横のナイトテーブルに置きます。
置き場所の素材が柔らかいと嬉しい。
その際に、就寝中は、スマホの充電。
なのでナイトテーブルには、電源が必需品なんです。
で、慣れない宿泊先で夜中に目が覚めた時に、フットライトか、ナイトテーブルに、ワンタッチで点灯するライトがあると便利。
ただこのひよこライト
USBで充電式
ひよこの頭を押して、点灯
長く押すと、明るさ調整
1番暗くなった後に、頭を押すと消灯
説明しないと使え無いかも?^_^
今時の時代なので、ナイトテーブルの上のコンセントは、モバイルやスマホの充電も出来るUSB対応にしてあります。
※画像参照
珪藻土塗り
1日仕事です。
結構疲れますね。
流石にこの面積のコテ塗りは、1日では終わりそうも無いので、途中から作戦変更。
1回目は。やや緩く溶いて、ローラー塗り
仕上げにコテ塗りに変更
余った珪藻土が勿体ないので、来週壁に重ね塗りします。
後は、インナーサッシ取り付けと、カーテン付けたら完成です。
客間に飾る絵
どうしようか?
この水色の壁にあう絵?
1枚描きたいと思います。
お客様のご来店をお待ち申し上げております。
って、宿泊業かい!^_^
GARNET CROW「涙のイエスタデー」
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/09/29 21:32:54