腕時計を嵌める位置
統計を取ると、約7割が一般的な、手首の骨のくるぶしみたいに出っ張ったところ(茎状突起)
より肘側
3割りが茎状突起より手の平側らしい
皆さんは、腕時計嵌める時はどっち派ですか?
ボクは、使い分けてます。
仕事の日は、小ぶりな36mmサイズの腕時計を、普通に茎状突起の骨より肘側に付けてます
ですが、休みの日は、ベゼルサイズ44mmぐらいのお大きめな腕時計を、手のひら側にこんな感じで嵌めています
通常位置のボクの手首の直径は、上から見て約50mmですが、
この位置の手首の直径は、約55mm

サイズ的にギリですね。
腕が細いので、本来なら39mmサイズに収めたいとこです。
ですがたまにこのサイズ感のセオリーを押し付ける人がいますが、余計なお世話。
感性が古い、頭が硬い
腕時計のサイズなんか本人の勝手。
ボクの手首の太さは、腕時計好きな女優の川口春奈さんと多分同じぐらいの太さです。
と、書くと、川口春奈さんに怒られそうなので、忘れて下さい。^_^
しかし、最近知ったのですが、この位置の腕時計の嵌め方を知らない方も多いみたいです
さて、手首の太さに合う腕時計のベゼルサイズですが、一般的にベゼルサイズは、腕時計の文字盤の周りの金属部分のリューズを除いた外周の横の直径
手首の太さが細く(例えば15センチなら)ベゼル幅32〜34mmサイズが良いよみたいな?
手首の太さですが、16~18cmは、日本人男性では最も多いサイズとされており、国産の腕時計ブランドではこのサイズに合わせて設計されたモデルが多く作られてます
ケースサイズとしては、大体38~42mmくらいが合わせやすいと言われています。
ただ個人的には16cmの人なら36mmも十分許容範囲だと思います。
しかしこれはあくまでも基本の一つ
むしろ手首の太さでは無く、上から見た手首の直径を考慮すべき
例えば手首直径5センチなら?
✖️0.7〜0.8
の縦位置のベゼル幅の腕時計
つまり35mm〜40mmサイズ
ただ難しいのは腕時計の厚みや、バンドを取り付ける位置にある、ラグ(2本の出っ張りのツノみたいな金具部分)の造形の差
これが、真上から見た時に、手首の直径にギリギリ収まると、見栄えが良いけど、オーバーサイズの美もあります
手首の直径より多少大きくてもボクは良いかと思います。
余談ですが、手首って、筋肉が付き難いけど、脂肪は付きやすいんです。
なので、手首が肥えてきたら、要注意
手首の太さは
明確に
生活習慣病の発症リスク
の高さを示してくれます!
手首が肥えてきたかたは、早めに専門医に相談したほうが良いと思います。
この曲、昨日、初めて知った曲なんですが、JUDY AND MARY さんの曲なんで」すね。
「そばかす」と言う曲は知ってましたが、この曲は知らなかった
Over Drive/ 良い曲だね
本戦2次1on1サバイバル_かのうみゆ_♪Over Drive/JUDY AND MARY【トロット・ガールズ・ジャパン】毎週金曜18:00〜WOWOW・ABEMAで無料放送&配信
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/05/05 16:22:57