今日は、孫が遊びに来ました

飽きる事無く延々とミニカーで遊ぶ
今、手にしてるのはトラクター
「トラクターはどこで見た?」
「田んぼ」
田んぼでは無く畑な気もしますが
※水を張って無い時の田んぼかも?
ブルーに塗装したシエンタのミニカーを贈呈したら、喜んでました
車がめちゃ好きだし、手先が器用そうなので、筆でミニカーを塗るジェスチャーをしながら
「自分で1台好きな色に車を塗ってみる?ヌリヌリ」
と聞いたら目をキラキラさせてやりたいと
環境問題を考えて油性塗料でのDIYは、5年ぐらい前にやめて、全て処分しました
今は水性塗料のみ使用です
クリアも水性塗料
水性塗料もプラモ用の例えばタミヤの塗料では無く、今は絵を描く時に使う水性のアクリル絵の具オンリーです

この絵の具を見せたら興奮してました^_^
なので、アクリル絵の具の色の調合から教えて、自分の好きな色を作らせました

混ぜると色が変わるのに、とても興味深い感じでした
しかし、結局彼が選んだ色は、再びブルー系
なんと無くボクが先日塗ったシエンタのブルーイッシュグレーに似てる
いや、彼が今日着てるモンベルのTシャツの色に似てる^_^
で、筆で画用紙に書いた車の形の枠に塗り絵で練習させてました
ある程度塗り絵が塗れるようになったので、4分割したシエンタのミニカーのボディ部分に、ブルー色を塗らせました

画像の1番左側にあるボディ部分の塗装です
4分割したミニカーについてどういう構造なのか的な?不思議な顔をしたので、その4つを組み合わせてみせたら、その仕組みに納得していました
探究心を持つのは良い事だよね
娘が興味深く、孫がミニカーを塗る過程を動画撮影してました
YouTubeにアップするのでしょうか?^_^
しかし外観から見えない裏側も丁寧に塗ってたんですが、なるほどね
そこは見え無いから塗らなくても良いとは言えなかった^_^
1時間後に、乾いたのでクリアー拭き
その後、昼ごはんを食べさせてから、2度めのクリアー拭き
再び1時間乾燥させてからグルーガンに電源を入れて、先端が熱いので触らないように充分注意させながら、ミニカー下部の破壊したネジのハトメ部分に、グルーで止めさせました
完成です
下のブルーのシエンタが先日、ボクが塗ったブルーイッシュグレー
その陳列ケースの上のが、孫が調合したシエンタのブルーの色
若干孫のミニカーの方が明るめですね
これも良い色だと思います
まんま、自分が着てるTシャツの色ですが🩵
筆使いに粗さはありますが、2歳児としては良い仕事をしたと思うので、上手だね、綺麗に塗れたねと、たくさん褒めてあげました
またミニカーを、別の色に塗りたいと申しておりましたが
「ミニカーに色を塗るのも良いが、それより可愛い彼女の心を染めてあげるような素敵な男子になりなさい!」
と言ったら意味がわからないらしくキョトンとしてました(笑)
絢香 / にじいろ - 15th Anniversary (Room session)
Posted at 2025/07/25 19:30:14 | |
トラックバック(0) | 日記