• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

カメラリュックのカスタマイズ完成

 先日購入したカメラリュック。

 黒でとても重厚なデザイン。

 でも少しだけ色と言うか遊びが欲しい。

 そこで、ネットでワッペンを購入しました。

 先ず、1枚目


 今時の刺繍用ミシンなら、この程度の刺繍は簡単に出来るのですが、刺繍用ミシン無いし。
 もし手縫いでこの刺繍したら、何十時間もかかるので、出来合いのを買いました。
 製品の品質をチェックしたかったので、最初にこの1枚のみ購入。
 お値段の割に良い刺繍がされています。
 刺繍糸の色合いとかも合格点。
 で、追加で4枚ほど購入しました。



 この同じのを2枚購入したので、先ず練習代わりにオレンジ色のジャケットの胸ポッケへ付ける。

 なので、アイロンを当ててみたのですが、上部だけ接着しない。

 アイロン温度も、当て布を外して、中まで上げてみたが。

 多分、アイロンテープが、安いの使っているから初期不良かな?

 手芸コーナーかダイソーにアイロンテープ買いに行こうかな。

 いや、行くの面倒だし。


 えぇい、ここは男らしく縫っちまえ!


 腕時計の枕、車のニーパッド、ジーンズのダメージ加工以来、久々の裁縫です。
 何気に数年に1回は裁縫していますね。(笑)
    ↓
 
 
 

 
 幸い、裁縫箱に黒い糸があったので、良かった。
 白しか無かったら外周の狭いところをピンポイントで縫わなけらばいけない。

 

 外周を、ざっくり1周ほど黒い糸で縫いました。

 手縫いですが、10分ほどで、完成です!
 
 表面からは縫ったのがほとんどわかりませんね、良い仕上がりです♪

 一応ポッケの裏の縫い代はこんな感じ。
 見えない部分なので適当です。
 このぐらい縫っておけば洗濯しても大丈夫でしょう。

 

 いよいよ本番です。

 先日購入したカメラリュック

 

 少し地味なので、ワッペンをアイロンで付けます。
 貼りつけ場所は、迷いましたが、服で言うトップス系の王道の両肩下、後は胸ポケット位置にアンチシンメトリーも良いのでしょうが、いかんせ、カメラリュックなので、造作や縫い目の障害もあり、メーカーロゴを隠すか?
 ここは最後まで迷いましたが、3枚目は、センターの下側へ。
 
 リュックには、少し時間をかけてアイロンで抑えたら上手く接着したので、手縫い仕上げ無しです。

 左の肩側 U、S エアフォースのイーグル
 

 右の肩側 海軍のトムキャット
  

 アメリカ国旗に鷲 イーグルよりもハーレー系のデザインかな?
 
 後ろにタイヤとギターケースが映っていますね、もっと良い背景で撮影すればよかった。(笑)


 アップ画像です。


 
 どうでしょうか?

 ワッペン3枚ぐらいなら、それほど派手じゃないし、自分ではいい感じなんですが。


 この後で、ワッペン部分に防水スプレーを噴霧して、ドライヤーで強制乾燥させれば防水被膜も強くなるので、それをもって完成です。

 さて、次は何して遊ぼう?(笑)

 


 GARNET CROW「涙のイエスタデー」

https://youtu.be/R_TMJNc8Tl4

 
Posted at 2016/07/21 17:58:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工芸・手芸 | 日記
2009年05月02日 イイね!

ボトルキャップコレクション

 今、二日ぶりにビールを飲み始めました。
 幸せいっぱいの至福の時です。♪

 そんな日付も変わって昨日の事。
 昼過ぎからのヒミツ行動をほんの少しだけ暴露したいと思います。

 実は、他にもプチなコレクションをしています。
 その一つが、スターウオーズ系。
 と言っても何万円もするレアな分野ではなく小物専門です。
 その中のひとつの分野が、ボトルキャップコレクション。

 こうした品物はいわゆるノベルティーグッズと呼ばれる分野です。
 その筋のお店と言うのが、やはりあるのですが、残念ながら、極秘情報なので、おすすめスポットとかには、実名で公表したくはないんです。
 もちろんハードオフとか街中のファンシーグッズなんかを売ってるお店にもあります。

 で、コレクターならわかると思うのですが、どうしてもコンプリを狙う分野では、同じものが複数重なります。
 そんな時は、不要な品を売ることも多々あります。
 今日行ったお店もそのひとつ。

 マニアックなお店ですので、古いファミコンソフト、トレカ、フィギアから、タレントのポスター、パネル、非売品も含めて、雑多な分野の商品が所狭しと並んでいます。
 って でもインド土産風の大きな陶器の象は、、誰が買う?笑
 今日も、少し売却したいものと欲しいものがあるので、行ってきました。

 ついでに、ガチャポンも少々、、、、やりましたが。笑
 でも、今日とてもラッキーだったのが、とある別の分野の探していたものが、1個、見つかった事。
 レアなものだけど、なんと定価より、お安い価格なので、しっかり購入。
 思わず、車の中で、嬉しくて、パチリと記念撮影。笑 

 さて、それから、ダッシュして、もう1軒、同じ分野のお店へ。
 ここでは、105円で、とあるフィギア付きのキーホルダを1個購入。
 うわ~!韓国製のプラモのF-16 1/72スケール 1280円♪
 でも今日は我慢、、、。涙


 再びダッシュして、今度はダイソーへ。
 ダイソーでは、お目当ての黒いフェルトの生地、ハトメ、3種類の水性塗料を購入。

 先ほど、夕食後にさっそく、ミニカーのカスタマイズに使用しました。
 なかなかいい感じに仕上がってきました。
 ミニカーのカスタマイズほうは、企業ヒミツ?なので、あまり詳細に画像アップができないのが残念です。笑



 今夜のおやすみソングですが

坂詰美紗子「恋の誕生日」



Posted at 2009/05/02 00:45:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工芸・手芸 | 日記
2009年04月16日 イイね!

ユニクロ&DIMEのコラボバックのカスタマイズ

ユニクロ&DIMEのコラボバックのカスタマイズ 今日は、休日でした。
 ブツの塗装の乾燥中に洗車場へ。

 今回は、先日ブログに書いたユニクロさんで買ったバックの改造です。
 昨年購入した、皮を染める塗料【そめQ】が1本未使用で残っていたので、使用。
 最初は黒一色の味気ないバックなので、ステッチの糸を赤に変えようと思いましたが、今回は、合計4個着いているファスナーの持ち手の黒い皮の部分を赤く染めました。
 ついでにカーショップでかった小さなMバッチをさりげなく、表に取り付け。
 これなら直ぐ自分のバックがわかると思います。
 撮影の為に、下から左手で持ち上げているので、変に皺がよってますが。
 

 実は、今の車の内装が黒一色なので、ハンドルの一部やダッシュボードに赤でアクセントをいれたいんです。
 でも前の車で、弄り過ぎた為か、査定が付かなかった事が頭をよぎり、自粛中。



 そんな訳で、当分ブログのほうは、爽やかなスタイルシートに合わせて、爽やかなブログを書きます。笑
 



 
Posted at 2009/04/16 16:47:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 工芸・手芸 | 日記
2009年01月20日 イイね!

ものづくり

 特に何と言うことはありませんが、子供の頃より、工作も含めて、物を作るのは好きでした。

 まあ 指先を動かすというのは、ボケ防止にも良いんじゃないでしょうか?



 



 
 いつもしょうも無いものばかりで、,人に差し上げた場合、もらったほうも迷惑なのは、重々承知してますが、こう相手の人となりとか好みを考えて製作するのもまた楽しいものです。

 そんな訳で ボクの部屋には、様々な電動工具、材料、がうなっているわけです。 部屋が汚い言い訳なんすけど。

 で 今日は金属について書きたいと思います。
 実は高校の頃 趣味で遊びで金属の研究?をしていた時がありました。
 金属といっても耐熱合金の分野です。

 まあ 超合金Zみたいな。

 軽くて、丈夫で熱に強い
 アルミ→ジュラルミン→超ジュラルミン→超超ジュラルミン→チタン

 この辺の変遷を書くと長くなりますが、意外と根本的な進化がここ数十年止まっているんですよね。だからスペースシャトルなんかも金属ではなく、実際、セラミックタイルの分野に逃げています。


 しかし実際セラミックタイルでは、宇宙戦艦ヤマトもエンタープライズも理論的には作れません。

 そこでひとつの方向性があるとするとステンレス素材の改良がひとつのポイントになります。
 一般的に18-8ステンは クロム、ニッケルをその割合で含有しているわけですが、それを、、、、、、。長くなるので止めます。


 しかし、同じステンでも、出来不出来があるのは、以外と知られていません。
 だから車のホイールもしかり。
 お高いメーカーはそれなりに、、、



 話を変えて、時計に使われているステンレス素材。
 同じステンレスなんだけど、高級時計の●社の場合。

 ステンの延べ棒をなんとすぐ使わないで、表で何年も熟成させるんです。
 雨風にわざと打たせて。

 そしてね 何百本の延べ棒のなかから長い風雨に絶えて、表面劣化の少ないステンの延べ棒をあえて選んで そこから加工して時計を作る。

 だから錆びないし、汗による変化に強いから、金属アレルギーも少ないんです。
 この辺は 銘木の熟成と似ています。

 ボクのもう一つの趣味、
 東京の木場めぐりの分野ですけど。笑
 だからギターの木目や材質にこだわるんです。 


 硬木なら黒檀 紫檀 マホガニー ウオールナット チェリー ハカランダetc、、、。

 スプルース 松 材木の匂いや木目 触感もうたまりません。
 だから古い建築物好きなんですけど。

 そして 石も好きです。
 

 なんか 夜中に怒られそうなので、この辺で止めます。
 明日も朝早い仕事だし。

 
 


 
Posted at 2009/01/20 01:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工芸・手芸 | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィンマックミサイルが無いね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:51:00
ポインター号 TDF PO-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 05:35:35
axis -parts シートベルトバックルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 08:56:09

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation