撮影した画像の量が膨大で、編集に苦戦しています。
今日は、先般訪れた中で、二日目の行程です。
メインは宇治の平等院。
先ず、宿泊先のホテルをチェックアウトすると九条より徒歩で京都駅へ。
ここは地下鉄もありますが、ほぼ競歩状態で駅へ。
後13分待てば送迎バスもあったのだけど。
とりあえず、朝食。
京都駅駅ビル南の1階にあるお店、マックの真向いにあります。
店の名前忘れました。

確か、飲み物付きで、モーニングセットが、380円だったかな?
ただ隣のサラリーマン風の方が、綺麗にパンの耳を残していたのを見たとき、もったいないね。
と。パンは、耳のほうが美味しいのに。
右側の綺麗なお姉さん、トイレにいったらしけど、足元にスーツケース置いたままいけるって、日本っていよね。
こんなことできるの日本だけだと思う。
で、電車でGO!

乗り換えの合い間でプチな撮り鉄が、入るので、いつも微妙な乗りかえタイミングを逃すのは内緒です。(笑)
京阪宇治線の宇治駅に着くと、先ずは、平等院では無くて、別の世界遺産の宇治神神社へ向かいます。
途中でここにも寄りました。
で、いよいよ世界遺産の宇治神神社へ。
期待が高まりますね♪
が、しかし、仮本殿?
世界遺産の本殿は、修理中でした。(笑)
せっかくここまで来たのにねぇ。
気分を取りなおして、再び競歩で、平等院へ、向かいます。

あの赤い橋を渡って、中之島から平等院へ。
いい景色ですね♪

宇治の平等院へ到着しました。
先ずは、右側から撮影。
次は正面へまわり
なんか見てて、ほっこりしますね。
修復も終わったので鮮やかな色合いです。
が、しかし、内部拝観は、1時間半待ちとか?
なので、内部拝観はパス。
で、食べたいスイーツがあったので、平等院から徒歩で、JR奈良線の宇治駅方面へ。
が、しかし、食べるのに、待ち時間が!(笑)
なのでパスして、今度はUターンして、京阪宇治線の宇治駅へ。
そこから京阪に乗り、途中六地蔵駅で下車して、京都市営地下鉄に乗り換え、醍醐駅下車。
ここでは、300円で乗れるコミュニティーバスで、醍醐寺へ向かいます。
車内で、1日フリーパス券500円を購入するとこの後の移動がお得なので購入。
醍醐寺に着きました。
ここでは醍醐寺より、三宝院の庭がメインだったのですが、残念ながらお庭は撮影不可なので画像がありません。
庭の撮影ぐらいいいような気がしますが、何でかな?
で、醍醐寺等も全部拝観したので、そこから徒歩で、近くにある古墳へ。

ここは、宮内庁管理ですので、内部へは入れませんね。
で、再び古墳前からコミュニティーバスで、小野小町由来の、随心院門跡へ。
午後3時前に着いたので、すぐそばにある蕎麦屋に入ろうと思ったら、なんと蕎麦屋が無くなっている。(笑)
ボクの昼飯は、、、、、、、、、、、。

ここのお庭は撮影OKでした♪
さて、この後は、再び、コミュニティーバスに乗り、一路、山科駅へ向かいますが、途中下車。
現地に友人がいるので、軽く顔見せ。
つうか、いいかげん腹減った。
なので、今度は徒歩で山科駅へ向かい、駅ビル内で遅い昼食。

京都で、鶴橋の風月のお好み焼きですが、何か?(笑)
ここでまったりしてると、もう夕方5時なので、重い腰を上げて、山科から今晩の宿の大阪高槻へ。
高槻駅そばにあるビルの地下にある関西スーパーへ。
関西スーパーはね、昔、伊丹駅前店と伊丹中央店で、けっこう買い物したことがあって、思い出のあるお店なので、懐かしくてつい」入ってしまいました。
白ネギ、青ネギね。
やっぱり売ってるものが、関東とは微妙に違いますね。
しかし、高槻は、昨晩の夜もラーメン食べに来たので、今日は二日目だから、街もほぼ覚えているから、自分の庭みたい。
駅そばのバス停横のベンチ、ここは路上ライブとかによさそうなロケーションですね。
まぁ、夜遅くなると、キャッチが多いので、ややウザい感じですが。
「お客さん、3,000円ポッキリ、飲み放題ですよ。」
ボクはそんなに飲めないので、3,000円なら元とれないね。
しかし、なんで、今日は、ボクには声を掛けないんだろう?
スタバでしばしまったりして、ホテルへチェックインすると、晩飯は、徒歩数分の、尾道ラーメン十八番さんに行ったのですが、ん~ん、、、、、また食べたくなったけど、遠いのがネック。(笑)
Posted at 2014/10/19 16:20:00 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域