さて、先日の事、神奈川へ行った帰り道に、ふと寄った大手家電専門店で、カメラを手に取って比較していたんです。
中古の格安望遠レンズを先ず、購入してそのマウントに合うメーカーのカメラの本体のみを買うつもりで。
メーカーにはあまり拘りが無いのだけど、レンズの種類と中古レンズの球数で考えると多分、キャノンかニコンになる。
できればSONYにしたかったんですが、どうもAマウントレンズ系の先が見えない。
あくまで勝手な予想ですが、もしかしたら、SONYはEマウントに特化して、Aマウントは、撤退もしくは、部品提供で関係の深い、キャノンのマウントに今後移行する予感がしてならないのです。
※キャノンのカメラのとある部品の一部はSONY製。
事前に調べて、キャノンのEOS キッスX7iとニコンのD5500
この二種の機能で十分かな?と思いましたが、調べたスペックでは、ニコンD5500のほうがボクの使い道には合っている感じ。
ニコンD5500に決まりかな。
先ずはニコンから

これは、ズームレンズが2本付いてるセットですが、税抜き89,800円に、ポイントが5000円分付いて、更に消費税が別途+。
次にキャノン

これはレンズが1本付いているタイプで、税抜きで、77、500円
画像は、複数の店舗を見ているので、参考画像です。
この辺の価格が安いのか高いのか良くわかりませんが、とりあえず、展示品の双方を操作して比較してみる。
と思い、その二つを手に取ってファインダーを覗いていると、どうもボクの手の大きさ的には、グリップの部分の厚みがEOS キッスのほうがしっくりくる。
なるほどカメラははやりスペックでは無くて使うものだから実際に手に取って、グリップとか操作方法とか重さのバランス的なことも比較しないと、後々ストレスだよな。
なんて思っていたんです。
するとその近くにA4ぐらいのサイズのPOPで、限定1台限り、タイムセールの文字が。

※これは展示見本品の現品処分ですが、実は、別のお店の画像です。
機種はキャノンの EOS70Dです。
ここのお店もやはり新製品の80Dが販売されたので、在庫処分でしょうか?展示品処分のPOPです。
しかし不思議な事に同じ機種の同じセットモデルの展示見本品処分なのに、先日別のお店で見た価格より何故か●万円以上も安い表示になっている。
横にあった80Dも手に取ってみると?
80D軽い!!!
性能表示見たら、スペック上は、たったの数10グラムの差?
それでこんなに軽く感じるって?
なるほどね、一見、70Dも80Dも同じサイズのレンズだけど、レンズが違うのね。
なので、手に持った時の重量バランスで、80Dのカメラ側がより軽く感じるロジック。
フムフム
実は、ほとんどこのEOS70Dについては知りませんでした。
ずいぶん重たいカメラですし、もともと重たい望遠レンズ専用機なのでむしろこの重さはバランスが良い?
そのPOP表示してあるお値段も安いのか高いのかまったく相場も知らない?
なので、スマホの価格コムで最安値をチェック。
つうか、これレンズがセットで付いている。
EF-S18-135mm
別に欲しいのは本体だけで、レンズはいらないのだけど。
このぐらいのズームレンズって確かに便利なんだけどね。
普段使いには、α6000のほうが便利だから使うシーンも限定。
しかし何故か、その表示価格は、価格コムの最安値よりはるかに安くて、はっきり言って、カメラ単体の最安値の値段に近い。
つまり要約すると、レンズ込みなのに、カメラ単体の価格コムの最安値とほぼイーブン。
と言う事は、カメラを最安値で買って、+レンズがおまけ的な?
安すぎる!
※展示見本品はある意味、新品では無くて程度の良い中古と考えるのが正解ですが。
が、しかし!
ボクは、最近までサイズの大きなカメラにはまったく興味が無かった人なので、70Dについてはまったく知らない。
まったく知らないけど、このカメラはいわゆる中級機と言う位置づけだったことぐらいは聞いたことがある。
別に飛んでる飛行機と野鳥撮影用のサブ機なので、入門機で十分。
しかもこのセットレンズ要らないし。
がしかし!
実にお買い得価格なのである。
お買い得価格ではあるけど、どうもその端数が妙に気になる。
一応、聞いててみた。
結果、金額はこれ以上下げられないけど、液晶モニターフィルム、保護レンズプロテクター、カメラバックをサービスで付けてくれると。
総額約、店頭価格で8000円くらいのサービス。
ん~ん、、、、、、、。
でも一応言ってみた。
「カメラバックはあるからいらない、このクラスのズームレンズなら、プロテクターはむしろ付けたくないからいらない、液晶保護フィルムもいらないから、●万円チョッキりのほうが、好き。」
別にタイムセールの商品を値切ったわけじゃないんです。
細かい数字が苦手なので、●万円チョキリが好きって言っただけです。
ダメって言ってくれたら買わなくて済むし。
しかし、残念な事にダメって言ってくれなくて、責任者らしき人と相談に行ったような感じの後。
結局、その条件で良いと。
困ったな、OKと言われると。
で、購入したんです。
正直、望遠レンズとの組み合わせ専用機で、この純正レンズは、いらないので、売却。
買っても、望遠レンズを格安で入手するまで、使えない。
1度でも使うと中古になってしまうので、未使用の状態でレンズのみ転売予定です。
と思ったのですが、、、、。
この話には後日談がありまして、実は、何故かアクシデントでパーツが全部揃っていないのが、判明して、結局、多店舗から新品を取り寄せてもらえる結果に。
で、迷っているんです。
何故って?
結果展示見本品では無くて、新品のそのセットを、その値段で買ってしまったわけで、使用しないで、そのままオークションで転売すれば、●万円儲かるわけで。(笑)
取り寄せで入荷したら連絡があるのですが、入手したら使うべきか?
そのまま転売すべきか?
困った。
でも多分、セットレンズだけ売って、今後購入する中古の望遠レンズ代の足しにする方向で行くかと思いますが、そうすると手元にカメラ本体のみなので、中古の望遠レンズを買わないと永久に使えないんですよね、まるで お預け状態。(笑)
このレンズと70Dの組み合わせで、同じ条件でα6000との新幹線の流し撮りをして比較してみたい気持ちも多々ありますが。
幸運なんだか不運なんだか良くわからない話しですがね。
カメラ個体として考えると、新製品の80Dも既に販売されていますが、このCANNONの70Dって良いカメラなんだろうか?
と問いかける前に、既に買ってしまったので、後の祭りですが。
しかし、純正の400mmまでの望遠レンズは、けっこう中古でもお高いので、
EF-70-300mm f4,5-5,6 IS USMで、とりあえず、行ってみようかな?
揺れる想い
揺れる想い - ZARD
https://youtu.be/vmwoUUhn9I8