先日、休みだったので終日車で山へ行って、プチな登山&、野鳥撮影にチャレンジしたんです。
しかし野鳥は、100m以内に近づくと、気配を感じて逃げますね。
多少、目立たない服装で、軽くほふく前進して近寄ったけど、やはり210mm程度の望遠レンズでは、全敗でした。
レアな野鳥狙いなら、1000m程度の望遠レンズが必要みたいですが、デジイチ系で1.000mm程度の望遠レンズとなると、普通に車1台買えそうな金額なのでパスしますが。(笑)
なので、ここはいったん金欠病もあり、先ず、高倍率なコンデジ系に行こうかと。
金額を度外視するなら
第一位 最望遠600mmの光学25倍ズームカメラのサイバーショット DSC-RX10M3 15万円ぐらい?
第二位 LUMIX DMC-FZ1000 6万円チョイ?
光学ズーム:16倍 と少ないのがネックですが、
このカメラ、店頭で弄ってみたら良いカメラですね。
もし野鳥を撮らないけど、普通に1台買うとしたら、他人にお勧めすると思います。
コンデジと言う割にサイズが大きい欠点がありますが。
第三位 COOLPIX P900 5万円チョイ?
光学ズーム:83倍 と言うのが最大の魅力です。
超望遠2000mm相当※1でも細部まで鮮鋭感のある美しい描写を実現。
ダイナミックファインズームなら高画質のまま最大166倍※2、約4000mm相当※1での
撮影も可能です。
第四位 オリンパスのSTYLUS SP-100EE 良品の中古で3万円弱ぐらい?
これ残念ながらもう生産していないモデルなんですが。
最大の売りは、
STYLUS SP-100EEは、24mm~1200mm※2までの50倍のズームレンズを搭載しながら、
フレーミングを容易にするイーグルズアイ(ドットサイト照準器)をデジタルカメラとして、
世界で初めて内蔵しました。
もっともネットの世界でもいろいろと意見が分かれていますが、当たり前だと思います。
カメラの使い方も撮影シーンも人それぞれ。
自分の意見を押し付ける論評とか見ると笑ってしまいます。
さて、この中でボクが選ぶとしたら?
価格的に、DSC-RX10M3は、パス。
もし野鳥や飛行機系を撮らないと仮定するなら、間違いなく、LUMIX DMC-FZ1000です。
前にも書いたけど、簡単に店頭で操作しただけでもその心地良い、AFとか使い勝手が一番
好きです。
しかし、残念ながら少し倍率が足りないので、COOLPIX P900 か STYLUS SP-100EEかな?
COOLPIX P900は、残念ながらホットシューが無いタイプなので、ドットサイト照準器を付けるのは、面倒な作業になりそうですが、それもまた楽しそうではありますが。(笑)
今のところこの2台のいずれかを狙っています。
そんなわけで今の手持ちのレンズでの撮影画像です。
画質とAFのチェック用に撮影したので、三脚無しの手持ち撮影です。
けっこう風が強い日なので、光学ズーム以上の領域では、カメラも揺れ揺れでしたので、かな
り、厳しい撮影条件下で撮っています。
210mm(35mm換算で315mm)×スマートズーム2倍 630mm
※、画像サイズをS6に設定しているので、画質を劣化させない?、いわゆるトリミングズーム
すこし遊んで 上記と同じ
画像サイズをS6に設定
315mm×スマートズーム2倍×全画素超解像ズーム2倍で 約1,260mm
流石に鳥の羽毛のパフパフ感が無い、荒い画像になりますね。
いずれにしても、画像をほとんど劣化させないというカタログの歌い文句
話半分のそのまた半分ぐらいかな?(笑)
光学レンズの×1,5倍ぐらいなら、普通に使えそうだと感じました。
Posted at 2016/08/18 02:02:03 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記