• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

昼下がりの情事

今日は休日でしたが、自宅の補修やメンテ作業で1日潰れました。

網戸の補修からサッシ周りの清掃。
1階部分のサッシのアルミの格子のメンテ。
この手の作業は、外すのは良いけど付ける時に、助手がいないと1人では大変なのですが、なんとか1人でやり遂げました。


でようやく終わったので車のほうのメンテ。

1年ぶりに、またエンジン始動時に白煙が出始めたので、オイル漏れ防止剤を1本注入しました。
オイルが減ってないので、症状としては軽微です。




前回使ってみて効果があったのは日産のアルトワークスのオイル漏れ防止剤。
効果があるもののお値段は約4,000円くらい?

今回はお安い1,180円のを使ってみました。
1ケ月後ぐらいにまた効果を測定したいと思います。

それでもダメならSAE粘度を5W-30 から5W-40に上げてみます。
最終的に50ぐらいめで粘度を上げても改善しない場合は、ステムシール系の交換作業になります。
通常の方法ではエンジンヘッドを外しての作業になりますが、プラグ穴からコンプレッサーでエアーを吹き込み、バルブが燃焼室へ落下しない方法もあるらしいですね。

 

しかし、日本の高温多湿の環境と道路事情では、BMWのメーカー指定の2万キロオーバーでのエンジンオイル交換では、やはりゴム系シールが傷むようです。
1万キロ以内、1年以内のどちらのサイクルでのエンジンオイル交換をお勧めします。


で少し休憩

オイル下がりの情事ならぬ。


昼下がりの情事です。




昼下がりの情事ァ ですが何か?(笑)




そんな今日の曲は久々に萌えなこの曲で。
2曲続けてどうぞ!



MiChi 『KiSS KiSS xxx』

https://youtu.be/_WpQ29Z8GWI


MiChi 『ChaNge the WoRLd』

https://youtu.be/KwoVqKvogbc
Posted at 2019/05/29 19:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月19日 イイね!

わざわざ抑圧された領域に足を踏みこむ


 先週書いたブログ

 女子が選ぶイケメンに乗って欲しくない車の栄えあるBEST5にランキングした 痛車ですが、別にイケメンじゃねぇからどうでも良いのですが、最近服も含めて地味と言う方向に路線を変更しています。

 今の愛車ですが、自分では十分まだ地味だし痛車の領域には達していない思っていますが、どうも家族はそう見てくれないみたいです。

 臭い物には蓋をすると申しますが、そこまでいかないにせよ、あまりかかわりたく無いみたいな?(笑)





 さてどうしたもんかね。

 もう少し地味にカスタマイズし直すか迷うところです。
 とりあえずルーフの貼り換えは暑くなる夏の前になんとか仕上げたいトコですが、同じフィルムに貼りかえるか、もしくは剥がせるタイプのラップ塗装、ソリッドブラックの塗装、剥がしたままで純正の白に戻すetc、、、、、。
 と迷いながら早や1年近くが経過してますが。
 3年間再剥離性保証タイプのフィルムとは言えもう4年経ってますからいい加減剥がさないとね。




 で、今日は、嫁さんに買い物を頼まれたのでとあるケーキ屋さんへ。

 なんでもそこのアーモンドショコラが美味しいので人様にあげるお土産用に買って来いと。

 ボクは休日でも何かと忙しいのです。

 だから断ろうとガツンと言ってやりました。






 ガツンとね。







 「ハイ!」 と。(笑)


 とりあえず車を軽く洗車して買い物へGO!




 で、ケーキ屋さんに到着。

 10数台入る駐車場がほぼ満車でした。
 確かに人気店さんみたいですね。

 
 確かにボクの愛車も若干、抑圧された領域に足を踏み入れてる気がしないでも無い。(笑)




 店内もお客さんがいっぱい!

 普通のケーキもたくさんありますが、とりあえず頼まれたアーモンドショコラを買ってきました。
 自宅用にもバラで買ってきたので、夜にでも試食してみたいと思います。



 買えり道にダイソーへ。

 ミニルーターのドリル刃がそろそろ寿命なので、1本購入。

 ダイソーでミニルーターのドリル刃が買えるなんて実に便利で良い時代ですね。

 確かホームセンターで買うと1本500円前後はした記憶があります。
 以前車のステンレスピラーの自作でほとんどのミニルーターの刃が磨り減りました。
 ステンは固いからね。



 で、帰宅して早速作業に取り掛かります。

 先週、塗装中に床に落として見つからない宇宙戦艦アンドロメダの主砲のカバー。

 

 散々部屋中の床を探しましたが見つからず仕方が無いので1mm厚のアルミ板を切断して作成しました。
 

 Rがあったり肉抜きが必要だったりけっこう面倒な形でした。
 白いプラは同様に自作してる折れた翼のコピーです。

 で、ミニルーターのドリル刃をしまって整理していたら、イヤな物を発見!



 スバル360のボロボロのミニカーですが、確か長男が3歳ぐらいの時に買い与えたミニカーです。

 散々公園なんかで遊んだのでボロボロです。
 塗装も剥げてボンネットも捥げて無くなっています。

 可哀そう、、、、。



 スバル360のボンネットの形を覚えていないので、適当に余っていたアルミパンチングメタルの端材で適当に型を作成。

 

 この際、ソリッドのブラックに全塗装して漆絵巻の工芸品仕様にカスタマイズするか?

 それともソリッドブラックの上に金箔を貼ってみるか?

 とまたわざわざ抑圧された領域に足を踏み入れそうになったのでスバル360のカスタマイズは置いといて、真面目にプラモの製作へ。



 まぁ、プラモのほうも十分抑圧された領域だと思いますが。(笑)



 翼の先端の折れて無くしたヤツをプラモの型の端材を加工して作ります。

 

 カッターナイフで削って仕上げにミニルーターの砥石で、チャッチャと作製。

  


 とりあえず今日の作業はここまで。


 これから音楽鑑賞&読書の時間ですが、その前に夕食の材料の買い出しにいかねば。

 天気も良いので車では無くてサイクリングもかねてチャリで出かけます。
 自宅から半径1km以内は車を使わない人なので。


 ママチャリですがね。(笑) 

 ここ10年以上ロードバイクが1台欲しいよなと思いつつまた物が増えるので躊躇して買わず。

 ボクはけっこうママチャリが似合っているから十分良いと思うし。
 変則ギア無しチャリで上り坂を駆け上がるあの快感も好きだし。





 今日の曲は もちろんママチャリで走る時に脳内に流れる定番ソングのこの曲で。








YUI 『Laugh away-short ver.-』 


 https://youtu.be/MnPF1NPDvJU
 
Posted at 2018/05/19 17:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月29日 イイね!

みんなで広げよう♪車の税金への厳しい目

 今日は、真面目に車の話しです。

 自動車にまつわる税金が高い気がするのは、多分みなさんもそうだと思います。


 買う

 持つ

 使う

 その全てに税金がかかります。

 何故か購入時に未だに取られる自動車取得税と消費税の二重課税も含めてですが。


 さてしかし車の税金が全の道路の建設や保守点検、交通安全対策に有意義に全額使われているなら別に今の税制でも良いと思います。

 問題は、車の税金の一部が、一般財源に組み入れているから、その分が不明瞭です。

 車関係の税金収入は、年間で約8兆円だそうです。
 ※8兆円÷1億人=1人年間約8万円

 本来全額道路整備に使われるべきものですが、確か実質使われるのは約5兆円だそうです。


 つまり残りの3兆円は、一般財源化。

 
 そこで提言

1案
 今の税率を維持するのであれば、車の税金は全額道路整備や交通安全対策に回す
 それでも余ったら交通事故の被害者や家族への公的補助に。

2案
 もし仮に他に使うのであればこの際、車関関係税をざっくり今の40%引きにせよ!

3案
 せめて車体課税分と燃料課税分にかかる消費税は撤廃すべき。



 さてみなさんはどう思いますか?


 
 ボクは1案で、もし年間3兆円分を交通安全対策にまわしたら、すんごい安全な車社会になると思います。
 それはそれで考えただけでもバラ色な事ですが。


 まぁ税金の使い道にはいろいろ利権が絡むから難しいみたいですが。

 






 

 





 
Posted at 2018/04/29 13:03:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月25日 イイね!

免許証の書き換えに行ってきました

 即日発行だけど遠い免許センター

 1ヶ月後に又取りにいかねばならないけど近所の警察

 迷いましたが、今日はその前に片付ける用事が2件あるのでそれを済ませてから、最寄りの警察署に行ってきました。

 窓口にて会計の際

 「交通安全協会はご存知ですか?」と聞かれましたが。

 「更新費用きっかりしか現金持ってないので。」と財布の中身を見せつつ、残念ですが、と丁重にお断りしました。(笑)




 来月末に忘れずに免許書を取りにまた警察署に行きます。

 それまでコレを使おうかな?

 

 冗談です。(笑)


 で、警察署の帰りにホームセンターに寄りました。

 今日仕入れたブツは2点。

 
 
 ヒノキの木材です。
 工作用なので長さ90cmぐらいのものですが、同じ寸法のが20本ぐらいあったので、一番綺麗な柾目の板を選びました。

 まぁ上から塗装するからどうでも良いのですが。


 で、帰宅して作成する前に、またドアミラーの収納の際に異音がするので、簡単にメンテ。
 数年前に対策部品の新品のドアミラーに無償交換してもらってますが、構造的に無理みたいですね。

 だいたい駐車の度にドアミラー律儀に畳むのは日本ぐらいだから回転部分の構造をあまり真剣に設計していないのだと思います。

 なので、黄砂の時期とか特にドアミラーの回転部分に入り込んで噛むのでしょうね。

 

 付け根をエアブローしていつものシリコン入りの556で注油して完了です。

 これで半年は持つかと。



 買った木材は、加工してプラモのジオラマの外周に貼りました。

 接着のみでまだ未塗装ですが、こんな感じです。

 

 木材のコバが見えるのは嫌いなので、ナナメ45度に切断して、下の黒の黒のスチレンボードのように角を貼り合わせます。
 どうせ塗装するので、そこまで拘らなくても良いのですがね。(笑)

 どうでしょうか?

 木材の角の感じ?

 で、前回の工作で余った角材があったので、全部使って裏面に補強で取り付け。



 ギターの裏側みたいなギミックです。
 音響に影響するギターほどの物では無いので補強材の面取りまではしていません。

 ただ0コンマミリ単位で正確に裁断してるので、接着剤を使用しなくても軽く押しこむだけでも良いのですが、一応接着剤も併用しています。
 裏面のLEDの配線は、車弄りでは無いので、こんな感じにラフに繋げています。

 綺麗な柾目の木材なので塗るのがもったいないけど、これからジオラマの外周に付けた木材を黒く塗ります。

 その塗料の乾燥中に、アンドロメダのほうのLEDの配線のギミックを変更ですが、すでに組み立てている状態なので、内視鏡が無いと難しそうな難易度の高い作業になりそうな予感がします。(笑)

Posted at 2018/04/25 21:31:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月19日 イイね!

ドライブレコーダーの付け直しDIY

 適当に付けたせいかフロントガラスに付けたドライブレコーダーが落ちてきましたので、真剣に付け直しました。

 失敗の原因は二つ
①ガラス側の脱脂を真面目にしなかった。
②ドライブレコーダーのステーを接着後、すぐにドライブレコーダーを付けた・



 先ずは両面テープ剥がし。



 厚手の透明なタイプの両面テープなので、指でゆっくりと端から巻くようにすると剥がれます。
 ステー側には前回ミッチャクロンを吹いてあったのでしっかりと両面テープが付いていました。
 400番耐水紙やすりで足付け後、ミッチャクロン吹きでした。

 要は、フロントガラス側が剥がれたわけですね。

 なのでステーの両面テープを剥がしたら、真面目にシリコンオフで脱脂して再び両面テープを貼ります。

 画像の両面テープを使いそうになりましたが、剥がす時の事を考えて、前回と同じ透明な下のタイプにしました。


 
 
 でこのドライブレコーダーのステーを同じ位置に着けるので、今回は取り付け部分を真面目にシリコンオフで脱脂して、ステーのみ取り付けて指で圧着して今日は終了です。

 ドライブレコーダーは着けません。

 ステーのみ付けた状態で約48時間養生します。

 で3日後にドライブレコーダーを取り付けます。



 ここがいつも失敗するポイントなんですよね。

 接着剤も両面テープも圧着後48時間養生するとほぼ100%の接着強度になります。


 これは理論として知っているのですが、いつも48時間待たずに直ぐにドライブレコーダーを付けてしまうので、ドライブレコーダーの重みでいつか剥がれるのです。(笑)


 両面テープの圧着後48時間養生ルールは絶対に守りたいと反省しました。


 
Posted at 2018/04/19 01:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィンマックミサイルが無いね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:51:00
ポインター号 TDF PO-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 05:35:35
axis -parts シートベルトバックルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 08:56:09

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation